1.

Music score

Music score
Johann Sebastian Bach ; Klavierauszug von Bernhard Todt ; Japanese version by Emiko Ohmura
Published: 東京 : 東京バッハ合唱団出版局, 2008
Holdings: loading…
2.

Music score

Music score
Johann Sebastian Bach ; Klavierauszug von Günter Raphael ; Japanese version by Emiko Ohmura
Published: 東京 : 東京バッハ合唱団出版局, 2008
Holdings: loading…
3.

Music score

Music score
Johann Sebastian Bach ; Klavierauszug von Walter Heinz Bernstein ; Japanese version by Emiko Ohmura
Published: 東京 : 東京バッハ合唱団出版局, 2007
Holdings: loading…
4.

Music score

Music score
Johann Sebastian Bach ; Klavierauszug von Ulrich Haverkampf ; Japanese version by Emiko Ohmura
Published: 東京 : 東京バッハ合唱団出版局, 2008
Holdings: loading…
5.

Video recordings

Video recordings
by Georges Gachot
Published: [S.l.] : Idéale Audience, c2008
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
Martha Argerich, evening talks
Extras. Variations on a theme by Paganini Witold Lutosławski
Piano concerto in A minor, op. 54 : director's cut of the rehearsals Robert Schumann
Libertango Astor Piazzolla ; arr. Eduardo Hubert
Tres minutos con la realidad Astor Piazzolla ; arr. Eduardo Hubert
Encores by Martha Argerich. Sonata in D minor, K141 Domenico Scarlatti
Mazurka in F minor, op. 63 no. 2 Frédéric Chopin
Partita no. 2 in C minor, BWV826. Capriccio Johann Sebastian Bach
Martha Argerich, evening talks
Extras. Variations on a theme by Paganini Witold Lutosławski
Piano concerto in A minor, op. 54 : director's cut of the rehearsals Robert Schumann
6.

Sound recordings

Sound recordings
6. 西洋音楽史 (1 ; 2)   compact audio disc
Isaac, Heinrich, 1450 (ca.)-1517 ; Palestrina, Giovanni Pierluigi da, 1525?-1594 ; Couperin, François, 1668-1733 ; Vivaldi, Antonio, 1678-1741 ; Pezold, Christian, 1677-1733 ; Bach, Johann Sebastian, 1685-1750 ; Handel, George Frideric, 1685-1759 ; Haydn, Joseph, 1732-1809 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Beethoven, Ludwig van, 1770-1827 ; Schubert, Franz, 1797-1828 ; Berlioz, Hector, 1803-1869 ; Mendelssohn-Bartholdy, Felix, 1809-1847 ; Chopin, Frédéric, 1810-1849 ; Liszt, Franz, 1811-1886 ; Wagner, Richard, 1813-1883 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Offenbach, Jacques, 1819-1880 ; Strauss, Johann, 1825-1899 ; Brahms, Johannes, 1833-1897 ; Bizet, Georges, 1838-1875 ; 石沢, 真紀夫 ; 田村, 和紀夫 ; 鳴海, 史生(1960-)
Published: [Japan] : コロムビアミュージックエンタテインメント (発売), 2006.3, p2006
Series: 中学校音楽科教科書教材集 : 改訂 : 平成18年度~
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
[v.] 1, disc 1: 古代ギリシャ~ルネサンス~バロック: デルフォイのアポロンの讃歌(古代ギリシャの音楽)
「グレゴリオ聖歌」から"アヴェ・マリア"
インスブルックよ, さようなら(1539出版) イザーク
《教皇マルチェッロのミサ曲》から"キリエ・エレイソン"(1567出版) パレストリーナ
モテット《泉の水を求める鹿のように》(1581出版) パレストリーナ
小さな風車 : 『クラヴサン曲集第3巻』(1722出版)から F.クープラン
和声と創意の試み第1集《四季》から(1725出版): 春 : 第1楽章 ヴィヴァルディ
第2楽章 ヴィヴァルディ
第3楽章 ヴィヴァルディ
夏: 第3楽章 ヴィヴァルディ
秋: 第3楽章 ヴィヴァルディ
冬: 第2楽章 ヴィヴァルディ
メヌエットト長調BWV.Anh.114 : 『アンナ・マグダレーナ・バッハのためのクラヴィーア小曲集』から(1725出版) ペツォルト
ラヴァースコンチェルト(1965) デニーランデル編作曲
ガヴォット : 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番ホ長調BWV.1006から(1720) バッハ
フーガト短調(小フーガ)BWV.578(1709頃) バッハ
コラール"目覚めよ, と呼ぶ声あり"BWV.645 : 『シュープラー・コラール集』から(1747) バッハ
オラトリオ《メサイア》HWV.56から"ハレルヤ"(1741) ヘンデル
管弦楽組曲《水上の音楽》HWV.348~350から"アラ・ホーンパイプ(角笛風に)"(1715~17頃) ヘンデル
disc 2: 古典派: 交響曲第94番ト長調Hob.I-94「驚がく」から第2楽章(1791) ハイドン
《レクイエム》ニ短調K.626から "怒りの日"(1791) モーツァルト
オペラ《魔笛》K.620から二重唱"パ・パ・パ・パパゲーナ"(1791初演) モーツァルト
クラリネット五重奏曲イ長調K.581から第1楽章(1789) モーツァルト
交響曲第40番ト短調K.550から第1楽章(1788) モーツァルト
ピアノソナタ第8番ハ短調作品13《悲愴》から: 第2楽章(1798) ベートーヴェン
第3楽章 ベートーヴェン
交響曲第5番ハ短調作品67《運命》(1808) ベートーヴェン
disc 3: ロマン派: 歌曲《魔王》D.328作品1(1815) シューベルト
歌曲《野ばら》D.257作品3-3(1815) ゲーテ詩 ; シューベルト
幻想交響曲作品14から第2楽章(1830) ベルリオーズ
ヴァイオリン協奏曲ホ短調作品64から第1楽章(1844) メンデルスゾーン
練習曲ハ短調《革命》作品10-12(1831) ショパン
ラ・カンパネラ : 《パガニーニによる大練習曲》S. 141から(1851) リスト
オペラ《タンホイザー》から"歌の殿堂をたたえよう"(第2幕)(1845初演) ワーグナー
オペラ《リゴレット》からアリア"女心の歌"(第3幕, マントヴァ公爵)(1851初演) ヴェルディ
オペラ《アイーダ》から(1871初演): アリア"清きアイーダ"(第1幕第1場,ラダメス) ヴェルディ
凱旋を祝う大合唱(第2幕第2場) ヴェルディ
凱旋の行進曲(第2幕第2場) ヴェルディ
二重唱"さようなら大地"(第4幕第2場,ラダメス&アイーダ) ヴェルディ
オペレッタ《天国と地獄(地獄のオルフェ)》序曲から(1858初演) オッフェンバック
ワルツ《美しく青きドナウ》作品314(1867) J. シュトラウスII
交響曲第1番ハ短調作品68から第4楽章(1876) ブラームス
オペラ《カルメン》から前奏曲(1875初演) ビゼー
オペラ《ちょうちょう夫人》からアリア"ある晴れた日に"(第2幕第1場,蝶々さん)(1904初演) プッチーニ
[v.] 2, disc 1: 後期ロマン派と国民楽派: 連作交響詩「我が祖国」から第2曲"ブルダバ(モルダウ)"(1872~79) スメタナ
ヴァイオリンソナタイ長調から第4楽章(1886) フランク
組曲《動物の謝肉祭》から(1886): 第4曲"かめ" サン・サーンス
第13曲"白鳥" サン・サーンス
バレエ音楽《コッペリア》から"ワルツ"(第1幕)(1870) ドリーブ
組曲《展覧会の絵》から(ラヴェル編曲の管弦楽版)(1874): プロムナード(冒頭) ムソルグスキー
第1曲"グノーム" ムソルグスキー
プロムナード(第4曲と第5曲の間の) ムソルグスキー
第5曲"卵の殻をつけたひなどりのバレエ" ムソルグスキー
第8曲"カタコンベ" ムソルグスキー
第9曲"鶏の足の上に建っている小屋" ムソルグスキー
第10曲"キエフの大門" ムソルグスキー
交響曲第6番ロ短調作品74《悲愴》から第3楽章(1893) チャイコフスキー
ピアノ協奏曲第1番変ロ短調作品23から第1楽章(1875, 改訂1888) チャイコフスキー
バレエ音楽《白鳥の湖》作品20から"情景"(第2幕)(1876) チャイコフスキー
チェロ協奏曲ロ短調作品104から第3楽章(1895) ドボルザーク
disc 2: 劇付随音楽《ペール・ギュント》第2組曲作品55から"ソルヴェイグの歌"(1891) グリーグ
オルガン交響曲第5番へ短調作品42-1から第5楽章トッカータ(1880出版) ヴィドール
《レクイエム》作品48から"サンクトゥス"(1888,第2稿1893,第3稿1900) フォーレ
交響詩《フィンランディア》作品26(1899,改訂1900) シベリウス
近代・現代の音楽: 前奏曲集第1巻から第8曲"亜麻色の髪の乙女"(1910) ドビュッシー
バレエ音楽《ボレロ》(1928) ラヴェル
バレエ音楽《三角帽子》から"ファルーカ(粉屋の踊り)"(1919) ファリャ
アランフェス協奏曲(1939) ロドリーゴ
交響詩《ローマの松》から"アッピア街道の松"(1924) レスピーギ
バレエ音楽《春の祭典》から"序奏""春のきざし"(1913) ストラヴィンスキー
カンタータ《カルミナブラーナ》から第1曲"おお運命よ"(1936) オルフ
disc 3: 管弦楽組曲《惑星》作品32から: 第1曲"火星"(1916) ホルスト
第4曲"木星" ホルスト
第7曲"海王星" ホルスト
交響曲第5番ニ短調作品47から第4楽章(1937) ショスタコーヴィチ
木片の音楽(1973) ライヒ
モーニン(1958) ボビー・ティモンズ曲 ; 小川俊彦編曲
自由への讃歌(1962) ハリエット・ハミルトン詞 ; オスカー・ピーターソン曲
マンボno. 5(1949) ペレス・プラード曲 ; 大徳俊幸編曲
イマジン(1971) ジョン・レノン詞曲
映画音楽『E.T.』から"フライング・テーマ"(1982) ジョン・ウィリアズ曲 ; 丸山和範編曲
ミュージカル《サウンドオブミュージック》から"すべての山に登れ"(1959) オスカー・ハマースタインII詞 ; 中山知子訳詞 ; リチャード・ロジャーズ曲 ; 有澤孝紀編曲
ミュージカル《メリー・ポピンズ》から(1964): チム・チム・チェリー ロバート&リチャード・シャーマン詞曲 ; あらかわひろし訳詞 ; 若松歓編曲
スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス ロバート&リチャード・シャーマン詞曲 ; 佐藤泰将編曲
ミュージカル《コーラスライン》から"ワン"(フィナーレ)(1975) エドワード・クレバン詞 ; 浅利慶太&新庄哲夫訳詞 ; マーヴィン・ハムリッシュ曲 ; ジョナサン・チューニック編曲
ミュージカル《キャッツ》から"メモリー"(1981) 浅利慶太訳詞 ; アンドリュー・ロイド・ヴェッバー曲 ; 佐橋俊彦編曲
ミュージカル《レ・ミゼラブル》から"オン・マイ・オウン"(1985) ハーバード・クレッツマー訳詞 ; クロード=ミシェル・ショーンバーグ曲 ; 南安雄編曲
ミュージカル《ライオンキング》から"サークル・オブ・ライフ"(1994) ティム・ライス詞 ; エルトン・ジョン曲 ; マーク・マンシーナ編曲
[v.] 1, disc 1: 古代ギリシャ~ルネサンス~バロック: デルフォイのアポロンの讃歌(古代ギリシャの音楽)
「グレゴリオ聖歌」から"アヴェ・マリア"
インスブルックよ, さようなら(1539出版) イザーク
7.

Video recordings

Video recordings
Bach, Johann Sebastian, 1685-1750 ; Mertens, Klaus, 1949- ; Koopman, Ton, 1944-
Published: [Japan] : ジェネオンエンタテインメント [distributor], c2000
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
第1部, ジルバーマン・オルガン独奏. オープニング = Great organ works
シュープラー・コラール《覚めよ、と呼ぶ声が聞え》BWV645 = Wacht auf, ruft uns die Stimme, BWV 645 : from Schübler Chorales
コラール《来たれ、異教徒の救い主よ》BWV659 = Nun komm, der Heiden Heiland, BWV 659
小フーガト短調BWV578 = Fuga in G minor, BWV 578
コラール《装いせよ、わが魂よ》BWV654 = Schmücke dich, o liebe Seele, BWV 654
トッカータとフーガニ短調BWV565より「トッカータ」 = Toccata in D minor, BWV 565
第2部, 一家団欒向けの小品集. オープニング = At home with Bach
《エホバに私の歌を捧げん》BWV452 = "Dir, dir, Jehova, will singen", BWV 452
トッカータト長調BWV916より「プレスト」 = Toccata in G major, BWV 916. Presto
ジョヴァンニーニのアリア《あなたが心を下さるならば》BWV518 = "Willst du dein Herz mir schenken", BWV 518
21のコラール前奏曲より《天にましますわれらの父よ》BWV683 = Vater unser im Himmelreich, BWV 683 : from Clavier-Übung III
アリア《時にパイプを手にして》BWV515a = "So oft ich meine Tobackspfeife", BWV 515a
カンタータ第203番《裏切り者の愛よ》BWV203 = Amore traditore, BWV 203
コラール《ただ愛する神の力に委ねる者は》BWV691 = Wer nur den lieben Gott läßt walten, BWV 691
レチタティーヴォ《私の慰めは、ただ一つなり》BWV82-2とアリア《疲れ果てた目よ、まどろむがいい》BWV82-3 = Ich habe genug, BWV 82. No. 2 recitativo-no. 3 aria
トッカータト長調BWV916より「アレグロ」 = Toccata in G major, BWV 916. Allegro
コラール《神よ、その御心のままに》BWV514 = "Schaff's mit mir, Gott", BWV 514
アリア《汝が傍らにあらば》BWV508 = "Bist du bei mir", BWV 508
メヌエットト長調BWV Anh.116 = Minuet in G major, BWV Anh. 116
《善きことの源にして》BWV445 = "Brunnquell aller Güter", BWV 445
《星よ、そして空気よ》BWV476 = "Ihr Gestirn, ihr hohen Lüfte", BWV 476
トッカータト長調BWV916より「アダージョ」 = Toccata in G major, BWV 916. Adagio
《死へと導かれし》BWV475 = "Jesus, unser Trost und Leben", BWV 475
メヌエットト長調BWV Anh.114 = Minuet in G major, BWV Anh. 114
《我は喜び》BWV465 = "Ich freue mich in dir", BWV 465
《甘美なる死と至福の安らぎよ》BWV478 = "Komm, süßer Tod", BWV 478
第1部, ジルバーマン・オルガン独奏. オープニング = Great organ works
シュープラー・コラール《覚めよ、と呼ぶ声が聞え》BWV645 = Wacht auf, ruft uns die Stimme, BWV 645 : from Schübler Chorales
コラール《来たれ、異教徒の救い主よ》BWV659 = Nun komm, der Heiden Heiland, BWV 659
8.

Video recordings

Video recordings
[written, presented, and performed by] Leonard Bernstein
Published: [S.l.] : Dreamlife , [Japan] : ニホンモニター [distributor], 2007
Series: Omnibus / [written, presented, and performed by Leonard Bernstein] ; disc 6
Holdings: loading…
Table of Contents:
オープニング
マニフィカトニ長調BWV243リハーサル J.S.バッハ
バーンスタインによるレクチャー
オープニング
マニフィカトニ長調BWV243リハーサル J.S.バッハ
バーンスタインによるレクチャー
9.

Music score

Music score
Johann Sebastian Bach ; Klavierauszug von Bernhard Todt ; Japanese version by Emiko Ohmura
Published: 東京 : 東京バッハ合唱団出版局, 2007
Holdings: loading…
10.

Music score

Music score
Johann Sebastian Bach ; Klavierauszug von Ulrich Haverkampf ; Japanese version by Emiko Ohmura
Published: 東京 : 東京バッハ合唱団出版局, 2007
Holdings: loading…