1.

Book

Book
府中市美術館, 郡山市立美術館, ブレーントラスト編 ; ギュンター・デュリーグル [ほか] 著 ; 水沢勉 [ほか] 訳
Published: [出版地不明] : 「ウィーン、生活と美術1873-1938」展カタログ委員会, c2001 , ([東京] : 印象社)
Holdings: loading…
2.

Book

Book
池田祐子監修・編集
Published: [京都] : 京都国立近代美術館, c2002
Holdings: loading…
3.

Sound recordings

Sound recordings
[Toru Takemitsu] = [武満徹作曲]
Published: 東京 : Shogakukan, 2003
Series: 武満徹全集 ; 第3-4巻
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
[v.] 1, 1. disc 1. Crazed Fruit/Juvenile passions = 狂った果実
Red and Green/Midnight visitor = 朱と緑
The rainy season = つゆのあとさき
Cloudburst = 土砂降り
The country boss = 噛みつかれた顔役
Waiting for spring = 春を待つ人々
Dangerous trip/Vagabond lovers = 危険旅行
Joking/Love letters = いたづら
Jose Torres = ホゼー・トレス
disc 2. Dry lake/Youth in fury = 乾いた湖
The shrikes = もず
Bad boys = 不良少年
Hannyo/Woman of Tokyo = 斑女
Atami blues = 熱海ブルース
A full life = 充たされた生活
disc 3. The inheritance = からみ合い
The pitfall/Cheap, sweet and a kid = おとし穴
Harakiri = 切腹
Tears in the lion's mane = 涙を、獅子のたて髪に
The body = 裸体
[v.] 1, 2. disc 1. Twin sisters of Kyoto = 古都
Alone on the Pacific = 太平洋ひとりぼっち
She and he = 彼女と彼
A marvelous kid = 素晴らしい悪女
White and black/Pressure of guilt = 白と黒
disc 2. Yves Klein : le monochrome = イヴ・クライン : モノクロームの画家
Woman in the dunes = 砂の女
The assassin = 暗殺
Kwaidan = 怪談
Pale flower = 乾いた花
[v.] 1, 3. disc 1. 21-year-old father/Our happiness alone = 二十一歳の父
The white dawn/Ako 16 ans japonaise = 白い朝
Nippon escape = 日本脱出
The female body = 女体
The car thief = 自転車泥棒
With beauty and sorrow = 美しさと哀しみと
disc 2. Bwana Toshi = ブワナ・トシの歌
Last judgement = 最後の審判
Extraordinary Sasuke Sarutobi/Samurai spy = 異聞猿飛佐助
Beast alley = けものみち
Yotsuya ghost story/Illusion of blood = 四谷怪談
Jose Torres II = ホゼー・トレスII
disc 3. The Kii River = 紀ノ川
Face of another = 他人の顔
Punishment island = 処刑の島
Longing/Once a rainy day = あこがれ
Rebellion = 上意討ち : 拝領妻始末
[v.] 1, 4. disc 1. Clouds at sunset = あかね雲
Izu dancer = 伊豆の踊子
Bellowing clouds/Two in the shadow = 乱れ雲
Kyo/Kyoto = 京
The encounter/Two hearts in the rain = めぐりあい
disc 2. The ruined map/The man without a map = 燃えつきた地図
Hymn to a tired man = 日本の青春
Double suicide = 心中天網島
The bullet wounded = 弾痕
[v.] 2, 1. disc 1. The man who left his will on film/He died after the war = 東京战争戦後秘話 : 映画で遺書を残して死んだ男の物語
Dodes'kaden = どですかでん
The earth is born again = 甦える大地
The ceremony = 儀式
Inn of evil = いのち・ぼうにふろう
Silence = 沈黙
disc 2. Summer soldiers = サマー・ソルジャー
Dear summer sister = 夏の妹
Time within memory = 青幻記 : 遠い日の母は美しく
The forest of fossils = 化石の森
Himiko = 卑弥呼
Happiness = しあわせ
[v.] 2, 2. disc 1. Under the blossoming cherry tree = 桜の森の満開の下
Kaseki/The fossil = 化石
Incandescent flame = 錆びた炎
Orin/Banished = はなれ瞽女おりん
L'empire de la passion/Empire of passion = 愛の亡霊
disc 2. Glowing autumn = 燃える秋
House of blaze = 火宅
disc 3. An ocean to cross = 天平の甍
Ki or breathing = 気・BREATHING
[v.] 2, 3. disc 1. The story of Minamata Panels = 水俣の図・物語
Rennyo, the priest, and his mother = 蓮如とその母
Prophecy = 予言
International military tribunal for the far east/Tokyo Trial/Tokyo Verdict = 東京裁判
disc 2. Antonio Gaudi = アントニー・ガウディー
Fire festival = 火まつり
disc 3. Ran = 乱
The empty table/House without a table = 食卓のない家
[v.] 2, 4. disc 1. Gonza a spear man = 鑓の権三
A boy named Hiroshima = ヒロシマという名の少年
Onimaru = 嵐が丘
Black rain = 黒い雨
disc 2. Rikyu = 利休
Basara, The Princess Goh = 豪姫
disc 3. Dream window : Reflections on the Japanese garden = 夢窓 : 庭との語らい
Rising sun = ライジング・サン
Sharaku = 写楽
[v.] 1, 1. disc 1. Crazed Fruit/Juvenile passions = 狂った果実
Red and Green/Midnight visitor = 朱と緑
The rainy season = つゆのあとさき
4.

Book

Book
中村麗子, 保坂健二朗, 原舞子, 毛利伊知郎編集 ; ジェフリー・アングルス, 南平妙子, 松本透翻訳
Published: 東京 : 東京国立近代美術館 , 津 : 三重県立美術館協力会, 2011.8
Holdings: loading…
5.

Book

Book
池田祐子, 三輪健仁編集
Published: [東京] : 日本経済新聞社, 2011
Holdings: loading…
6.

Book

Book
棚田康司著
Published: 京都 : 青幻舎, 2012.9
Holdings: loading…
7.

Book

Book
Peer Clahsen ; in collaboration with Aura Inc Kyoto and Collex Shop Tokyo ; [edited by Glyph] ; [ペア・クラーセン, 横山洋子, 柳本浩市翻訳]
Published: 京都 : アウラ, 2004
Holdings: loading…
8.

Book

Book
広島市立大学・ニュルンベルク美術大学アートプロジェクトチーム編集 ; ウルリケ・ヴェール[ほか]翻訳
Published: 広島 : 広島市立大学・ニュルンベルク美術大学アートプロジェクトチーム, 広島市立大学芸術学部, 2006.3
Holdings: loading…
9.

Book

Book
ミヒャエル・バウムガルトナー [ほか]
Published: ジュネーブ : BNPパリバ・スイス財団 , チューリヒ : スイス美術研究所, c2006
Series: スイスの美術館
Holdings: loading…
10.

Book

Book
川村記念美術館 [ほか] 編
Published: [東京] : 東京新聞, c2006
Holdings: loading…
11.

Book

Book
国立新美術館[ほか]編集
Published: [東京] : 東京新聞, c2008
Holdings: loading…
12.

Book

Book
ジョージ・グロス [画] ; 水沢勉編集
Published: [東京] : 朝日新聞社, c2000
Holdings: loading…
13.

Book

Book
ディートマー・エルガー [ほか著] ; 井野功一訳 ; 読売新聞社 [ほか] 編
Published: 東京 : アプトインターナショナル, c2002-2003
Holdings: loading…
14.

Book

Book
パウル・クレー [画] ; 長門佐季 [ほか] 編
Published: 名古屋 : 中日新聞社, c2002
Holdings: loading…
15.

Book

Book
山野英嗣編 ; ドロレス・デナーロ [ほか] 執筆 ; 石川潤, 西村美絵子, 山野英嗣訳
Published: [京都] : 京都国立近代美術館, c2003
Holdings: loading…
16.

Book

Book
紀田順一郎日本語監修
Published: 東京 : ネコ・パブリッシング, 2003.11
Holdings: loading…
17.

Book

Book
佐藤, 直樹(1965-) ; Bischoff, Cordula, 1957- ; Holler, Wolfgang ; 田辺, 幹之助 ; Bäumel, Jutta ; 秋山, 聰(1962-) ; 兵庫県立美術館 ; 日本経済新聞社 ; 神戸新聞社 ; NHK神戸放送局 ; 国立西洋美術館 ; Dürer, Albrecht, 1471-1528 ; Blaeu, Willem Janszoon, 1571-1638 ; Blaeu, Joan, 1596-1673
Published: 東京 : 日本経済新聞社, c2005
Holdings: loading…
18.

Sound recordings

Sound recordings
18. シュッツ   compact audio disc
ムジカ・フィアタ・ケルン ; シュトゥットガルト室内合唱団 ; フリーダー・ベルニウス, 指揮
Published: [東京] : 日本キリスト教団出版局 (販売), p2001
Series: CDで聴くキリスト教音楽の歴史 : 初代教会からJ.S.バッハまで ; 42 . VI : バロックのキリスト教音楽||VI : バロック ノ キリストキョウ オンガク ; ドイツ
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
シンフォニエ・サクレ第3集作品12 SWV. 398-418 : (21曲のドイツ語による教会コンチェルト)より. 第1曲: 主は羊飼い : SWV. 398 = Symphoniæ sacrae III, op. 12, SWV. 398-418. Nr. 1 Der Herr ist mein Hirt
第2曲: 目をあげて、わたしは山々を仰ぐ = Nr 2 Ich hebe meine Augen auf zu den Bergen
第3曲: 主御自身が建ててくださるのでなければ : SWV. 400 = Nr. 3 Wo der Herr nicht das Haus bauet
第4曲: なぜこんなことをしてくれたのです : SWV. 401 = Nr. 4 Mein Sohn, warum hast du uns das getan?
第8曲: おお、優しいイエス・キリストよ : SWV. 405 = Nr. 8 O süssßer Jesu Christ
第9曲: おお、優しいイエスよ : SWV. 406 = Nr. 9 O Jesu süß, wer dein gedenkt
第10曲: われらの主なる神を讃えよう : SWV. 407 = Nr. 10 Lasset uns doch den Herren, unseren Gott, loben
第14曲: 天におられるわたしたちの父よ : (主の祈り) : SWV. 411 = Nr. 14 Vater unser, der du bist im Himmel
第17曲: 先生、わたしたちはあなたが真実な方で : SWV. 414 = Nr. 17 Meister, wir wissen, daß du wahrhaftig bist
第18曲: サウル、サウル、なぜわたしを迫害するのか : SWV. 415 = Nr. 18 Saul, Saul, was verfolgst du mich?
第20曲: 来たれ聖霊、主なる神 : SWV. 417 = Nr. 20 Komm, Heiliger Geist, Herre Gott
第21曲: 汝らすべて神に感謝せよ : SWV. 418 = Nr. 21 Nun danket alle Gott
シンフォニエ・サクレ第3集作品12 SWV. 398-418 : (21曲のドイツ語による教会コンチェルト)より. 第1曲: 主は羊飼い : SWV. 398 = Symphoniæ sacrae III, op. 12, SWV. 398-418. Nr. 1 Der Herr ist mein Hirt
第2曲: 目をあげて、わたしは山々を仰ぐ = Nr 2 Ich hebe meine Augen auf zu den Bergen
第3曲: 主御自身が建ててくださるのでなければ : SWV. 400 = Nr. 3 Wo der Herr nicht das Haus bauet
19.

Sound recordings

Sound recordings
19. シャインとシャイト   compact audio disc
ドレスデン聖十字架合唱団 ; カペッラ・フィディチニア ; マルティン・フレーミヒ, 指揮
Published: [東京] : 日本キリスト教団出版局 (販売), p2001
Series: CDで聴くキリスト教音楽の歴史 : 初代教会からJ.S.バッハまで ; 43 . VI : バロックのキリスト教音楽||VI : バロック ノ キリストキョウ オンガク ; ドイツ
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
イスラエルの泉より. 第23曲: おお、主イエス・キリストよ = Israelsbrünnlein. Nr. 23 O, Herr Jesu Christe ヨーハン・ヘルマン・シャイン
第4曲: いいえ、祝福してくださるまでは = Nr. 4 Ich lasse dich nicht
第3曲: 涙と共に種を蒔く人は = Nr. 3 Die mit Tränen säen
第21曲: なぜうなだれるのか、わたしの魂よ = Nr. 21 Was betrübst du dich, meine Seele
第7曲: シオンは言う。主はわたしを見捨てられた = Nr. 7 Zion spricht, Der Herr hat mich verlassen
第1曲: おお、わたしはあなたの僕 = Nr. 1 O Herr, ich bin dein Knecht
第15曲: 人生の年月は70年程のものです = Nr. 15 Unser Leben währet siebnzig Jahr
第18曲: 見よ、わたしの受けた苦痛は = Nr. 18 Siehe, nach Trost war mir sehr bange
第24曲: わたしはダビデのひこばえ = Nr. 24 Ich bin die Wurzel des Geschlechtes David
教会コンチェルトより. コンチェルト第9番: 第8旋法のマニフィカト = Concertus Sacri. Concertus IX: Magnificat 8 toni サムエル・シャイト
コンチェルト第2番 : 「聖所で神を賛美せよ」 : (詩編150編) = Concertus II : Laudate Dominum in Sanctis
イスラエルの泉より. 第23曲: おお、主イエス・キリストよ = Israelsbrünnlein. Nr. 23 O, Herr Jesu Christe ヨーハン・ヘルマン・シャイン
第4曲: いいえ、祝福してくださるまでは = Nr. 4 Ich lasse dich nicht
第3曲: 涙と共に種を蒔く人は = Nr. 3 Die mit Tränen säen
20.

Sound recordings

Sound recordings
20. オルガン・ミサ   compact audio disc
J. S. バッハ [作曲] ; バッハ・コレギウム・ジャパン ; 鈴木雅明, 指揮
Published: [東京] : 日本キリスト教団出版局 (販売), p2000
Series: CDで聴くキリスト教音楽の歴史 : 初代教会からJ.S.バッハまで ; 47 . VI : バロックのキリスト教音楽||VI : バロック ノ キリストキョウ オンガク ; ドイツ . J.S.バッハ||J S バッハ ; I
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
クラヴィーア練習曲集第3部より : 教理問答歌およびその他の聖歌に基づく種々の前奏曲からなる : (オルガン・ミサ). プレリュード変ホ長調(オルガノ・プレノ)BWV.552/1 = Dritter Teil der Klavier-Übung : bestehend in verschiedenen Vorspielen über die Cathechismus- und andere Gesänge : Orgelmesse. Praeludium Es-Dur pro Organo pleno
キリエ、永遠の父なる神よ : (合唱) : BWV. 371/1 : (BWV. 669の原コラール第1節) = Vers 1: Kyrie, Gott Vater in Ewigkeit
キリエ、永遠の父なる神よ : BWV. 669 = Kyrie, Gott Vater in Ewigkeit
キリストよ、世の人すべての慰め : (合唱) : BWV. 371/2 : (BWV. 670の原コラール第2節) = Vers 2: Christe, aller Welt Trost
キリストよ、世の人すべての慰め : BWV. 670 = Christe, aller Welt Trost
キリエ、聖霊なる神よ : (合唱) : BWV. 371/3 : (BWV. 671の原コラール第3節) = Vers 3: Kyrie, Gott heiliger Geist
キリエ、聖霊なる神よ : BWV. 671
いと高きところには神にのみ栄光あれ : (合唱) : BWV. 260 : (BWV. 676の原コラール) = Allein Gott in der Höh sei Ehr
いと高きところには神にのみ栄光あれ : BWV. 675 = Allein Gott in der Höh sei Ehr
いと高きところには神にのみ栄光あれ : BWV. 676 = Allein Gott in der Höh sei Ehr
《いと高きところには神にのみ栄光あれ》によるフゲッタ : BWV. 677 = Fughetta super: Allein Gott in der Höh sei Ehr
これぞ聖なる十戒 : (合唱) : BWV. 298 : (BWV. 678の原コラール) = Dies sind die heilgen zehn Gebot
これぞ聖なる十戒 : BWV. 678 = Dies sind die heilgen zehen Gebot
《これぞ聖なる十戒》によるフゲッタ : BWV. 679 = Fughetta super: Dies sind die heiligen zehen Gebot
われらみな一なる神を信ず : (合唱) : BWV. 437 : (BWV. 680の原コラール) = Wir glauben all an einen Gott
われらみな一なる神を信ず : BWV. 680 = Wir glauben all an einen Gott
《われらみな一なる神を信ず》によるフゲッタ : BWV. 681 = Fughetta super: Wir glauben all an einen Gott : BWV. 681
天にましますわれらの父よ : (合唱) : BWV. 416 : (BWV. 682の原コラール) = Vater unser im Himmelreich
天にましますわれらの父よ : BWV. 682 = Vater unser im Himmelreich
天にましますわれらの父よ : BWV. 683 = Vater unser im Himmelreich
われらの主キリスト、ヨルダン川に来たれり : (合唱) : BWV. 280 : (BWV. 684の原コラール) = Christ unser Herr zum Jordan kam
われらの主キリスト、ヨルダン川に来たれり : BWV. 684 = Christ, unser Herr, zum Jordan kam
深き淵より、われ汝に呼ばわる : (合唱) : BWV. 38/6 : (BWV. 686の原コラール第6節) = Aus tiefer Not schrei ich zu dir
深き淵より、われ汝に呼ばわる : BWV. 686 = Aus tiefer Not schrei ich zu dir
われらの救い主なるイエス・キリストは : (合唱) : BWV. 363 : (BWV. 688の原コラール) = Jesus Christus, unser Heiland
われらの救い主なるイエス・キリストは : BWV. 688 = Jesus Christus, unser Heiland
フーガ変ホ長調(5声オルガノ・プレノ)BWV. 552/2 = Fuga Es-Dur a 5 con pedale pro organo pleno
クラヴィーア練習曲集第3部より : 教理問答歌およびその他の聖歌に基づく種々の前奏曲からなる : (オルガン・ミサ). プレリュード変ホ長調(オルガノ・プレノ)BWV.552/1 = Dritter Teil der Klavier-Übung : bestehend in verschiedenen Vorspielen über die Cathechismus- und andere Gesänge : Orgelmesse. Praeludium Es-Dur pro Organo pleno
キリエ、永遠の父なる神よ : (合唱) : BWV. 371/1 : (BWV. 669の原コラール第1節) = Vers 1: Kyrie, Gott Vater in Ewigkeit
キリエ、永遠の父なる神よ : BWV. 669 = Kyrie, Gott Vater in Ewigkeit
21.

Book

Book
東京国立近代美術館[ほか]企画編集
Published: [東京] : 朝日新聞社, c2000
Holdings: loading…
22.

Book

Book
千葉市美術館 ; 京都国立近代美術館 ; 福岡市美術館 ; Andre, Carl, 1935- ; Balka, Miroslaw ; Bell, Larry, 1939- ; Neues Museum Weserburg Bremen
Published: [千葉] : 千葉市美術館 , [京都] : 京都国立近代美術館 , [福岡] : 福岡市美術館, 2001
Holdings: loading…
23.

Book

Book
印刷博物館編 ; [上田浩二翻訳]
Published: [東京] : 印刷博物館, 2001.4
Holdings: loading…
24.

Book

Book
文化財保存修復学会編
Published: 東京 : 文化財保存修復学会, 2002.3
Series: 海外所在日本美術品調査報告 / 東京国立文化財研究所編 ; 9
Holdings: loading…
25.

Book

Book
文化財保存修復学会編
Published: 東京 : 文化財保存修復学会, 2002.3
Series: 海外所在日本美術品調査報告 / 東京国立文化財研究所編 ; 10
Holdings: loading…
26.

Book

Book
神戸市立博物館, 読売新聞大阪本社編
Published: [大阪] : 読売新聞大阪本社, c2004
Holdings: loading…
27.

Book

Book
国立新美術館, 京都国立博物館, 読売新聞東京本社編集
Published: 東京 : 読売新聞東京本社, c2009
Holdings: loading…
28.

Book

Book
海老澤敏先生傘寿記念実行委員会編
Published: 東京 : 音楽之友社, 2011.11
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
Ebisawa und Salzburg : Ein Gespräch unter Freunden カール=ハインツ・ルートヴィヒ筆記
海老澤敏先生との対話 徳丸吉彦談
献身としての研究モーツァルトとルソーを中心に : 海老澤敏先生傘寿記念小論 渡辺千栄子著
Ein unbekanntes Dokument zu Nissens Mozarts : Biographie ルードルフ・アンガーミュラー著
Mozart und Constanze. sommer/herbst 1783 in Salzburg : Ein Forschungsbericht für Bin Ebisawa ギュンター・バウアー著
Mozart, das Streichquartett-Spiel und die Streichquartett-Komposition in Wien オットー・ビーバ著
Notes on the Verona portrait of Mozart and the molto allegro K72a クリフ・アイゼン著
Von Mademoiselle Marie Anne Mozart zu Maria Anna Reichsfreyin von Berchtold zu Sonnenburg : Das Schicksal einer bürgerlichen Künstlerin in Salzburg im 18. Jahrhundert ジュヌヴィエーヴ・ジェフレー著
忘れられたパパゲーノ、愛された〈春への憧れ〉 : 2つの唱歌を通してみる明治期のモーツァルト受容と楽譜出版 長谷川由美子著
モーツァルトとウェーバー家の人々 樋口隆一著
モーツァルトとフリー・メイスンの秘儀 : 『セトス』と『魔笛』をめぐって 稲生永著
「1788年」 : C.P.E.バッハ、ブライトコプフ、フォルケル、スヴィーテン、モーツァルト 久保田慶一著
Textprobleme in den frühen Klaviersonaten von Wolfgang Amadeus Mozart ウルリヒ・ライジンガー著
Mozart's speculative voice : the metaphysics of composition in the first movement of the piano quartet in E♭, K.493 ロバート・D・レヴィン著
作品目録の中のK.490 : モーツァルトの自作オペラへの追加曲をめぐる一考察 松田聡著
モーツァルトの跳躍 : 「三和音主題」の成熟過程における 前田昭雄著
伝統の終わりに立つダ・ポンテとモーツァルト : 《ドン・ジョヴァンニ》への補注 森泰彦著
モーツァルトのドイツ語リートにおける言語リズムの研究 村田千尋著
モーツァルト《ツァイーデ》(K.344)とメロドラマ 西原稔著
モーツァルト《ト短調交響曲》K.550の "corrupt passage"再考 西川尚生著
モーツァルトの交響曲における展開部作法の変遷 : 「第2部分の前半」から、「展開部」への過程 佐野光司著
ロココとバロック : モーツァルトのマーチについて 佐々木健一著
日本における《魔笛》上演史とその特徴について 関根礼子著
モーツァルトからディドロまで : 即興論の視覚から 鷲見洋一著
《新モーツァルト全集》におけるスタカート記譜の校訂をめぐる諸問題 為本章子著
誰が「書かせた」のか : 弦楽五重奏曲ニ長調K.593フィナーレの作曲学的検証 田村和紀夫著
《魔笛》の「ザラストロ」はどこから来たか : ヨーロッパにおける「ゾロアスター」の受容とその変遷をめぐって 龍村あや子著
F.X. ニーメチェクの『モーツァルト伝』における家郷性について 安田和信著
モーツァルトはいかにして「クラシック」になったか 吉成順著
アドルノとオペラ : 市民社会的音楽ジャンルへの批判と通路 長木誠司著
Musica e massoneria in una cronaca dedicata a Giovanni Carlo Concialini ed all'attività musicale della loggia l'amitié di Berlino ジャコモ・フォルナーリ著
Salieris Opern : Nicht auf der Bühne : Zur zeitgenössischen Rezeptionsgeschichte seiner Musik イングリッド・フックス著
ヘンデル : この類まれな人物への新しいまなざし 藤江効子著
フレーベル『母の歌と愛撫の歌』の音楽的研究 : 作曲家R・コールの音楽の作り方 藤田芙美子著
モンテヴェルディの《ポッペアの戴冠》 : 問題作の解釈と評価をめぐって 礒山雅著
ピュタゴラスによる「協和音程の数比」発見伝説 片山千佳子著
ドレスデン宮廷のイタリア・オペラ団楽長アントーニオ・ロッティの雇用事情 川端眞由美著
M.P.G. de シャバノンの音楽思想のドイツ語圏での受容 : ヒラーとの関係を中心に 小穴晶子著
ポリーヌ・ガルシア=ヴィアルドが遺したもの : 没後100年に振り返る 小林緑著
Joseph Haydn's enlightenment intellectuality as evidenced by his library ウルリヒ・コンラート著
シュッツの《シンフオニエ・サクレIII op.12》(1650)における楽器の役割 正木光江著
「解明」から「創出」へ : シューベルトの人と作品での試み 茂木一衞著
《フラワリング・ツリー》の変容の音楽 : アダムズ=セラーズの「魔笛」をめぐる一考察 岡部真一郎著
J.A.P. シュルツ『民謡調の歌曲集』の特徴 : 18世紀後半のドイツにおける民衆啓蒙と音楽教育との関わりを視点として 関口博子著
グスタフ・マーラーの世界観の枠組み : 「復活」のテキストの解釈を中心として 高野茂著
現代の英語賛美歌に見る「平和」の概念の拡がり 横坂康彦著
Žižek's "chaos and despair" and historical truthfulness : a brief defense of a Beethovenian signifier in honor of Professor Bin Ebisawa's 80th birthday ニール・ザスロー著
万国博覧会と明治日本の洋楽器 : 鈴木ヴァイオリンの事例を中心に 井上さつき著
細川俊夫とモーツァルト : 《月夜の蓮 : モーツァルトへのオマージュ》をめぐって 楢崎洋子著
能音楽における掛声の意味 丹波明著
供谷晃二作曲・企画構成〈オロチ~火と水への讃歌~神楽とオーケストラのために〉 : 創作過程についての一考察 供谷晃二著
Ebisawa und Salzburg : Ein Gespräch unter Freunden カール=ハインツ・ルートヴィヒ筆記
海老澤敏先生との対話 徳丸吉彦談
献身としての研究モーツァルトとルソーを中心に : 海老澤敏先生傘寿記念小論 渡辺千栄子著
29.

Book

Book
国立歴史民俗博物館編
Published: 佐倉 : 人間文化研究機構国立歴史民俗博物館, 2022.3
Holdings: loading…
30.

Book

Book
吉田實[ほか]編
Published: 東久留米 : 日本オルガニスト協会 , 東京 : シャローム印刷出版事業部 (発売), 1985.7-2004.5
Holdings: loading…
31.

Sound recordings

Sound recordings
Beethoven, Ludwig van, 1770-1827 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; 信時, 潔(1887-1965) ; 尾高, 尚忠(1911-1951) ; 武井, 守成 ; Manente, Giuseppe ; Calace, Nicola Maria ; Bach, Johann Sebastian, 1685-1750 ; Gounod, Charles, 1818-1893 ; 松平, 里子(1896-1931) ; 太田, 綾子(1898-1944) ; ベルトラメリ, 能子(1903-1973) ; 宮川, 美子 ; 浅野, 千鶴子(1904-1991) ; 柳, 兼子(1892-1984) ; 奥田, 良三(1903-1993) ; 沢田, 柳吉 ; Tansman, Alexandre, 1897-1986 ; 野辺地, 勝久(1910-1966) ; Shiferblatt, Nicolai ; 倉田, 高 ; オルケストラ・シンフォニカ・タケイ ; O.S.T.マンドリン・カルテット ; 原田, 潤
Published: 京都 : Rohm Music Foundation, 2007.9
Series: ロームミュージックファンデーションSPレコード復刻CD集
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
ピアノ・ソナタ第14番嬰ハ短調作品27-2 : 「月光」 = Piano sonata no. 14 in C-sharp minor, op. 27-2 : "Moonlight" L.v.ベートーヴェン
「鎮魂ミサ曲」より鎮魂曲とサンクトゥス = Rèquiem and sanctus from "Messa da rèquiem" G.ヴェルディ
海ゆかば = Umi yumaba 信時潔 ; 高木東六編
夜曲 = Nocturne 尾高尚忠
「夏の組曲」作品31より. 風鈴屋 = Vender of aeolian bells from "Suites of summer", op. 31 武井守成
「夏の組曲」作品31より. 花火を見る子ら = Children seeing the fireworks from "Suites of summer", op. 31 武井守成
ダンツァ・オリジナーレ : 作品145 = Danza originale, op. 145 G.マネンテ
カンツオネッタ = Canzonetta N.M.カラーチェ
アヴェ・マリア = Ave Maria J.S.バッハ=C.F.グノー
夢になずみて : 民謡 = Yume-ni-nazumite (gypsy moon) : traditiolnal
自然における神の栄光 = Die Ehre Gottes aus der Natur, op. 48-4 L.v.ベートーヴェン
さすらい人の夜の歌 = Wanderers Nachtlied F.シューベルト
自由の歌 = Songs of freedom 近衛秀麿
白露に~寂しさに(百人一首より) = Shiratsuyu-ni--sabishisa-ni (from The hundred poems by one hundred poets) A.タンスマン
ラ・ジロメッタ = La girometta G.シベッラ
麦打ちの歌 = I battitori di grano G.サデロ
齋藤大使の帰還 = Ambassador Saito's return 山田耕筰
エクゾデのメヌエット = Menuet d'Exaudet A.J.エクゾデ
わたしはシダになりたい : フランス民謡 = Que ne suis-je la fougère
みどり = Green C.ドビュッシー
城ヶ島の雨 = Rain on Jōgashima island 梁田貞
昼の夢 = Dream in the daytime 梁田貞
ピアノ・ソナタ第14番嬰ハ短調作品27-2 : 「月光」 = Piano sonata no. 14 in C-sharp minor, op. 27-2 : "Moonlight" L.v.ベートーヴェン
「鎮魂ミサ曲」より鎮魂曲とサンクトゥス = Rèquiem and sanctus from "Messa da rèquiem" G.ヴェルディ
海ゆかば = Umi yumaba 信時潔 ; 高木東六編
32.

Sound recordings

Sound recordings
Pizzetti, Ildebrando, 1880-1968 ; Strauss, Richard, 1864-1949 ; Haydn, Joseph, 1732-1809 ; 黒沢, 貞子 ; 丹治, ハル ; 薗田, 誠一 ; 伊藤, 武雄(1905-1987) ; 安藤, 幸 ; 紀元二千六百年奉祝交響楽団 ; 東京音楽学校. 合唱団 ; 東京音楽学校. 管弦楽団 ; Comelli, Gaetano, 1894-1977 ; Fellmer, Helmut, 1902-1977 ; Lautrup, Charles
Published: 京都 : Rohm Music Foundation, 2007.9
Series: ロームミュージックファンデーションSPレコード復刻CD集
Holdings: loading…
Table of Contents:
交響曲イ調 = Sinfonia in La I.ピツェッティ
祝典音楽 = Festmusik zur Feier des 2600 jährigen Bestehens des Kaiserreiches Japan R.シュトラウス
オラトリオ『十字架上のキリストの最後の7つの言葉』より. 第4話「神よ, なんぞ我を見棄てたまいし」(ラールゴ) = 4th story "Mein Gott! mein Gott! Warum hast du mich verlassen?" : from "Die sieben letzten Worte" F.J.ハイドン
交響曲イ調 = Sinfonia in La I.ピツェッティ
祝典音楽 = Festmusik zur Feier des 2600 jährigen Bestehens des Kaiserreiches Japan R.シュトラウス
オラトリオ『十字架上のキリストの最後の7つの言葉』より. 第4話「神よ, なんぞ我を見棄てたまいし」(ラールゴ) = 4th story "Mein Gott! mein Gott! Warum hast du mich verlassen?" : from "Die sieben letzten Worte" F.J.ハイドン
33.

Sound recordings

Sound recordings
Chopin, Frédéric, 1810-1849 ; Schubert, Franz, 1797-1828 ; Hummel, Johann Nepomuk, 1778-1837 ; Burmester, Willy, 1869-1933 ; Kreisler, Fritz, 1875-1962 ; Handel, George Frideric, 1685-1759 ; Cui, César, 1835-1918 ; Ali︠a︡bʹev, A. (Aleksandr), 1787-1851 ; Dvořák, Antonín, 1841-1904 ; Neruda, Franz, 1843-1915 ; Lyons, Joe ; Hart, Sam C. ; Vagabonds ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Popper, David, 1843-1913 ; Bizet, Georges, 1838-1875 ; Wagner, Richard, 1813-1883 ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Gounod, Charles, 1818-1893 ; Schumann, Robert, 1810-1856 ; Reger, Max, 1873-1916 ; Tausig, Carl, 1841-1871 ; Burskaya, Ina ; Netke=Loeve, Margarete
Published: 京都 : Rohm Music Foundation, 2007.9
Series: ロームミュージックファンデーションSPレコード復刻CD集
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
幻想即興曲嬰ハ短調作品66 = Fantasy impromptu in C-sharp minor, op. 66 F.ショパン
軍隊行進曲 = Marche militaire F.シューベルト ; タウジヒ編
ワルツイ長調 = Waltz in A major J.N.フンメル ; ブルメスター編
ロココ = Rokoko W.ブルメスター
愛の喜び = Liebesfreud F.クライスラー
「セルセ(クセルクセス)」より. ラールゴ = Largo from "Xerxes" G.F.ヘンデル
「万華鏡」より. オリエンタール = Orientale from "Kaleidoscope" C.キュイ
夜うぐいす = Nightingale A.アリャビエフ ; エルデンコ編
シチリアーノト短調BWV1031 = Siciliano in G minor, BWV 1031 伝J.S.バッハ
ユモレスク : 作品101-7 = Humoresque op. 101-7 A.ドヴォルザーク
スラヴの子守歌 : 作品11 = Berceuse slave, op. 11 F.ネルーダ
谷間のともし火 = When it's lamplightin' time in the valley J.ライオンズ&S.C.ハート&ヴァガボンズ
メヌエットニ長調 = Menuet in D major W.A.モーツァルト
悲しみのあとに : ユダヤのメロディ = Après pleurer
ハンガリー狂詩曲 : 作品68 = Hungarian rhapsody, op. 68 D.ポッパー
ガヴォット = Gavotte D.ポッパー
「カルメン」より. ハバネラ = Habanera from "Carmen" G.ビゼー
「ワルキューレ」より. ジークムントの愛の歌 = Siegmunds Liebeslied from "Walküre" R.ワーグナー
「セビリアの理髪師」より. 何でも屋の歌 = Largo al factotum from "Il barbière di Siviglia" G.ロッシーニ
「ファウスト」より. メフィストのセレナーデ = Sérénade Méphistopheles from "Faust" C.F.グノー
二人のてき弾兵 = Die beiden Grenadiere R.シューマン
マリアの子守歌 = Mariä Wiegenlied M.レーガー
幻想即興曲嬰ハ短調作品66 = Fantasy impromptu in C-sharp minor, op. 66 F.ショパン
軍隊行進曲 = Marche militaire F.シューベルト ; タウジヒ編
ワルツイ長調 = Waltz in A major J.N.フンメル ; ブルメスター編
34.

Book

Book
樋爪世志子編集
Published: 小平 : 武蔵野美術大学美術資料図書館, 2006.11
Holdings: loading…
35.

Book

Book
戸川敬一 [ほか] 編
Published: 東京 : 大修館書店, 2006.3
Holdings: loading…
36.

Book

Book
池田祐子編集 ; セバスティアン・ギーゼン [ほか] 執筆
Published: [東京] : 朝日新聞社, c2006
Holdings: loading…
37.

Journal

Journal
Department of Western Art History, the Faculty of Fine Arts, Tokyo National University of Fine Arts and Music
Published: 東京 : 東京芸術大学美術学部西洋美術史研究室, 2001.12-
Volume(Year): 2 (2001)-
Holdings: loading…
38.

Book

Book
田辺幹之助, ベッティーナ・ザイデルヘルム責任編集
Published: 東京 : 国立西洋美術館, c2004
Holdings: loading…