1.

Music score

Music score
東京放送合唱団編
Published: 東京 : 音楽之友社, 1961-1964
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
1巻: マリニャンの戦い = La bataille de Marignan C. Jannequin
16のコラール集 = 16 Chorales J. S. Bach
かがやく明星 = Wie schön leuchtet der Morgenstern
おしえ給え神よ = Gieb, dass ich thu' mit Fleiss
はかなく虚しきは = Ach wie flüchtig
主よなにゆえぞ = Ach Gott, wie manches Herzeleid
イエスよ護り給え = Jesu, nimm dich deiner Glieder
畏し天帝の御子 = All solch dein Güt' wir preisen
わが主よシオンの霊に = Es ist genug : so nimm, Herr, meinen Geist
救済は来ませり = Es ist das Heil uns kommen her
歎きの淵に = Auf meinen lieben Gott
目覚めて祈れわが霊魂 = Mache dich, mein Geist, bereit
イエスその死により = Jesu, der du meine Seele
わが主よイエス・キリスト = Du Lebensfürst, Herr Jesu Christ
アレルヤ歓喜はあふれ = Alleluja, dess soll'n wir Alle froh sein
真理はかわらず = Erhalt' uns in der Wahrheit
はかなく虚しきは = Ei nun, mein Gott, so fall' ich dir
目覚めよと声あり = Wachet auf, ruft uns die Stimme
いざ来よ甘き死 = Komm' süsser Tod!
2巻: グロリア : 「載冠ミサ」, K. 317より = Gloria W. A. モーツァルト
グロリア : ミサ ハ長調, op. 86より = Gloria L. V. ベートーヴェン
3巻: ます = Die Forelle, op. 32 F. Schubert ; 斉藤秀雄編曲
嵐の中の神 = Gott im Ungewitter, op. 112, no. 1 F. Schubert
祈禱 = Gebet, op. 139 F. Schubert
4巻: ベニスの舟歌 メンデルスゾーン作曲 ; 阪本越郎作詞 ; 高田三郎編曲
櫂の音 : 無言歌集"29"より
舟は海に : 無言歌集"6"より
星かげ波間に : 無言歌集"12"より
夕風広場に
湖畔の憩い : 無言歌集"9"より メンデルスゾーン作曲 ; 阪本越郎作詞 ; 高田三郎編曲
若き日 : 無言歌集"16"より メンデルスゾーン作曲 ; 阪本越郎作詞 ; 高田三郎編曲
朝の歌 : 無言歌集"28"より メンデルスゾーン作曲 ; 阪本越郎作詞 ; 高田三郎編曲
民謡 : かぐわしき風 : 無言歌集"23"より メンデルスゾーン作曲 ; 阪本越郎作詞 ; 高田三郎編曲
5巻: 狩人の歌 = Jägerlied, op. 59, no. 3 R. Schumann ; E. Mörike原詩
鵞鳥番の小僧の物語詩 = Romanze von Gänsebuben, op. 145, no. 5 R. Schumann ; Malsburg原詩
おやすみ = Gute Nacht, op. 59, no. 4 R. Schumann ; F. Rückert原詩
ロマンスとバラード = Romanzen und Balladen
トウレの王 = Der König von Thule, op. 67, no. 1 R. Schumann ; J. W. Goethe原詩
ロートラウト姫 = Schön Rohtraut, op. 67, no. 2 R. Schumann ; E. Mörike原詩
野ばら = Heidenröslein, op. 67, no. 3 R. Schumann ; J. W. Goethe原詩
嵐 = Ungewitter, op. 67, no. 4 R. Schumann ; Chamisso原詩
ジョン・アンダーソン = John Anderson, op. 67, no. 5 R. Schumann ; Burns原詩
「スペインの歌」より = Spanisches Liederspiel
みやぶった = Es ist verrathen, op. 74, no. 5 R. Schumann ; Geibel原詩
夢 = Der Traum, op. 146, no. 3 R. Schumann ; L. Uhland原詩
6巻: 美しく碧きドナウ = An der schönen blauen Donau, op. 314 Johann Strauss ; 斉藤秀雄編曲
春の声 = Frühlingsstimmen, op. 410 Johann Strauss ; 東京放送合唱団編曲
7巻: 運命の女神の歌 = Gesang der Parzen, op. 89 J. Brahms ; W. V. Goethe原詩
三つのばらが咲いていた : 「ドイツ民謡集」より = Es stunden drei Rosen J. Brahms
あわれききませ = Dem Himmel will ich klagen J. Brahms
白い鳥がいた = Es sass ein schneeweiss Vögelein J. Brahms
昔ある大工は = Es war einmal ein Zimmergesell J. Brahms
マリア歩み給う = Es ging sich uns're Fraue J. Brahms
夜の鳥 = Nachtigall, sas' J. Brahms
さしのぼる月 = Verstohlen geht der Mond auf J. Brahms
8巻: スコットランド民謡集 前田三恵子作詞 ; 鷲見五郎編曲
アンニー・ローリー
チャーリー
アフトン川
ロビン・アデア
美しい牧場の堤
肩をならべて
わたしのボニー
100人の笛吹き
ロック・ローモンド
9巻: フィンランド民謡集
祖国
海辺にて
すてられて
恋人
駅馬車
ポリ行進曲
スオミの歌
バラード : 雪の北国
子守唄 : 亡き児の
夏の夕 /小船幸次郎編曲
河にて /小船幸次郎編曲
夕の歌 /小船幸次郎編曲
さすらい人 /小船幸次郎編曲
ポルスカ /小船幸次郎編曲
牧場にて /小船幸次郎編曲
君はわがものならず /小船幸次郎編曲
10巻: 三つの無伴奏混声合唱曲 : 日向地方の民謡による 小倉朗作曲
刈干切唄
子守唄
木挽唄
アイヌの歌 : 合唱と7人の奏者のための組曲 林光作曲
木こり歌
つるの舞
ピリカピリカ
輪唱
トンコリの歌
日食月食に祈る歌
恋歌
舟歌
メノコ・ユーカラ : 婦人詩曲
鯨祭り
悲歌
剣の舞
1巻: マリニャンの戦い = La bataille de Marignan C. Jannequin
16のコラール集 = 16 Chorales J. S. Bach
かがやく明星 = Wie schön leuchtet der Morgenstern
2.

Sound recordings

Sound recordings
2. Edgar Krapp Orgelkonzert   sound disc,33 1/3 rpm
Bach, Johann Sebastian, 1685-1750 ; Mendelssohn-Bartholdy, Felix, 1809-1847 ; Liszt, Franz, 1811-1886 ; Krapp, Edgar, 1947-
Published: Haarlem : Eurodisc, [19--]
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
Konzert G-dur für Orgel BWV 592 : nach Herzog Ernst von Sachsen-Weimar Johann Sebastian Bach
Passacaglia c-moll BWV 582 Johann Sebastian Bach
Choralvorspiel : "An Wasserflüssen Babylon" G-dur BWV 653b Johann Sebastian Bach
Sonate für Orgel d-moll op. 65 Nr. 6 : "Vaterunser-Sonate" Felix Mendelssohn Bartholdy
Präludium und Fuge über B-A-C-H Franz Liszt
Konzert G-dur für Orgel BWV 592 : nach Herzog Ernst von Sachsen-Weimar Johann Sebastian Bach
Passacaglia c-moll BWV 582 Johann Sebastian Bach
Choralvorspiel : "An Wasserflüssen Babylon" G-dur BWV 653b Johann Sebastian Bach
3.

Video recordings

Video recordings
酒井, 多賀志 ; Bach, Johann Sebastian, 1685-1750 ; Mendelssohn-Bartholdy, Felix, 1809-1847
Published: [八王子] : Studio Lyric, [2011]
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
トッカータとフーガニ短調BWV565 J.S. バッハ
小フーガト短調BWV578 J.S. バッハ
オルガンソナタ第1番へ短調op.65-1 F. メンデルスゾーン B
瞑想的即興曲 : 「流離」 : op.17 酒井多賀志
イントロダクションとフーガハ長調 : (新世紀21) : op.56 酒井多賀志
ペダル鍵盤のみによる無伴奏チェロ組曲第1番ト長調BWV1007 J.S. バッハ
トッカータとフーガニ短調BWV565 J.S. バッハ
小フーガト短調BWV578 J.S. バッハ
オルガンソナタ第1番へ短調op.65-1 F. メンデルスゾーン B
4.

Sound recordings

Sound recordings
酒井多賀志, オルガン
Published: [出版地不明] : Studio Lyric, [20--]
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
第6集: ドリア調トッカータとフーガBWV538 = Toccata and fugue in Dorian BWV 538 J.S. バッハ
「オルガン小曲集」より12のコラール前奏曲. 「いざ来れ、異教徒の救い主よ」 = 12 chorale preludes from "Orgelbüchlein". "Nun komm' der Heiden Heiland" : BWV 599 J.S. バッハ
「主キリスト、神の独り子」 = "Herr Christ, der ein'ge Gottes-Sohn" : BWV 601 J.S. バッハ
「たたえられよ、イエス・キリスト」 = "Gelobet seist du Jesu Christ" : BWV 604 J.S. バッハ
「甘い喜びのうちに」 = "In dulci jubilo" : BWV 608 J.S. バッハ
「汝にこそ喜びあり」 = "Indir ist Freude" : BWV 615 J.S. バッハ
「キリストよ、汝神の子羊」 = "Christe du Lamm Gottes" : BWV 619 J.S. バッハ
「キリストは我らに幸を与え」 = "Christus, der uns selig macht" : BWV 620 J.S. バッハ
「おお人よ、汝の大いなる罪を嘆け」 = "O Mensch bewein' dein' Sünde Gross" : BWV 622 J.S. バッハ
「キリストは死の絆につきたまえり」 = "Christ lag in Todesbanden" : BWV 625 J.S. バッハ
「我は汝に呼びかけん、主イエス・キリストよ」 = "Ich ruf' zu dir Herr Jesu Christ" : BWV 639 J.S. バッハ
「我ら苦しみの極みにあるとき」 = "Wenn Wir in höchsten Nöten sein" : BWV 641 J.S. バッハ
「ただ愛する神の摂理に任せ」 = "Wer nur den lieben Gott lässt walten" : BWV 642 J.S. バッハ
G線上のアリア = Aria from orchestral suite no. 3 in D major BWX 1068-2 J.S. バッハ ; 酒井編曲
讃美歌353番「泉とあふるる」の主題による変奏曲op.41 = Chorale variations on "Jusu dulcis memoria" op. 41 酒井多賀志
オルガンソナタ第6番ニ短調op.65-6 = Organ sonata no. 6 in D minor op. 65-6 F. メンデルスゾーン
「真夏の夜の夢」より結婚行進曲 = Wedding march from "A midsummer night's dream" : op. 61 F. メンデルスゾーン ; 酒井編曲
第6集: ドリア調トッカータとフーガBWV538 = Toccata and fugue in Dorian BWV 538 J.S. バッハ
「オルガン小曲集」より12のコラール前奏曲. 「いざ来れ、異教徒の救い主よ」 = 12 chorale preludes from "Orgelbüchlein". "Nun komm' der Heiden Heiland" : BWV 599 J.S. バッハ
「主キリスト、神の独り子」 = "Herr Christ, der ein'ge Gottes-Sohn" : BWV 601 J.S. バッハ
5.

Sound recordings

Sound recordings
酒井多賀志, オルガン演奏
Published: [出版地不明] : Studio Lyric, [20--]
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
トッカータとフーガニ短調BWV565 = Toccata and fugue in D minor BWV565 J.S. バッハ
ティエント第10番第1旋法 = Tiento X del primer tono A.de・カベソン
ティエント第3番第1旋法 = Tiento III del primer tono A.de・カベソン
アポロの竪琴より「アリア・セバルディナ」 = Aria Sebaldina aus dem Hexachordum Apollinis J. パッヘルベル
前奏曲、フーガとシャコンヌハ長調BuxWV137 = Prelude, fugue and chaconne in C major BuxWV137 D. ブクステフーデ
幻想曲とフーガト短調BWV542 = Fantasy and fugue in G minor BWV542 J.S. バッハ
コラール前奏曲 : 「おお汚れ無き神の子羊」 : BWV618 = Chorale prelude : "O Lamm Gottes, unschuldig" : BWV618 J.S. バッハ
「真夏の夜の夢」より結婚行進曲 = Wedding march from "A midsummer night's dream" : op. 61 F. メンデルスゾーン ; 酒井編曲
モーツァルトの主題によるソナチネop.146-1 = Sonatine op. 146-1 G. ランゲ
瞑想的即興曲 : 「流離」 : op.17 = Sasurai : a meditative improvisation : op. 17 酒井多賀志
トッカータとフーガニ短調BWV565 = Toccata and fugue in D minor BWV565 J.S. バッハ
ティエント第10番第1旋法 = Tiento X del primer tono A.de・カベソン
ティエント第3番第1旋法 = Tiento III del primer tono A.de・カベソン
6.

Video recordings

Video recordings
Musici ; Michelucci, Roberto, 1922- ; Vivaldi, Antonio, 1678-1741 ; Bottesini, Giovanni, 1821-1889 ; Mendelssohn-Bartholdy, Felix, 1809-1847 ; Bach, Johann Sebastian, 1685-1750
Published: Japan : Pony Video, [19--?]
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
Side 1: 春.協奏曲第1番ホ長調
夏.協奏曲第2番ト短調
秋.協奏曲第3番ヘ長調
冬.協奏曲第4番ヘ短調
Side 2. 合奏協奏曲op.3 ヴィヴァルディ
バイオリンとコントラバスの二重奏 ボッテゼィニ
バイオリン協奏曲ニ短調 メンデルスゾーン
G線上のアリア"管弦楽組曲3番より" バッハ
Side 1: 春.協奏曲第1番ホ長調
夏.協奏曲第2番ト短調
秋.協奏曲第3番ヘ長調
7.

Music score

Music score
相原末治, 鈴木重共編
Published: 東京 : 音楽之友社, 1968.5-1973.3
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
[v.] 1. Domine Deus = 主なる神 Lasso
Crucifixus = 十字架 Hassler
Benedictus = ほむべきかな Lasso
Ich wollt, meine Lieb' = わが心の想ひ Mendelssohn
Herbstlied = 秋の歌 Mendelssohn
Ave Maria = アヴェ・マリア Wüllner
Ditirambo = みのりの歌 Curschmann
Laudate Pueri = 子どもたちよ, 主をたたえよ Mendelssohn
Das grosse Hallelujah = 神をたたえる歌 Schubert
Tantum Ergo = タントゥム・エルゴー Berlioz
Crucifixus = 十字架 Palestrina
Gotto meine Zuversicht = エホバはわが牧者 Schubert
Ständchen = セレナード Schubert
[v.] 2. Stabat Mater. Stabat mater dolorosa = たたずみ給えり G.B. Pergolesi
O quam tristis et afflicta = いかばかり憂い悲しみ
Fac, ut ardeat cor meum = わが心をして燃えしめ
Quando corpus morietur = 肉身は死して朽つとも
Ave Maria = アヴェ・マリア F. Wüllner
Vier Gesänge für Frauenchor. Es tönt ein voller Harfenklang = 四つの女声合唱曲. 琴の音かよへば J. Brahms
Komm herbei Tod! = いざ来れ死
Der Gärtner = 園丁
Gesang aus Fingal = フィンガルの歌
Laudi alla Virgire Maria = 聖母マリアへの讃歌 G. Verdi
Romanze 2. Rosmarien = ロスマリン R. Schumann
Jäger Wohlgemuth = 猟人ほがらか
Der Wassermann = 水魔
Das verlassene Mägdlein = ひとりの乙女
Der Bleicherin Nachtlied = 晒し女の夜の歌
In Meeres Mitten = 深き海に
[v.] 3. Accende lumen sensibus = 知性に光をともし Victoria
Crucifixus = 十字架 Gabrieli
Benedictus = ほむべきかな Palestrina
In Dulei Jubilo = たのしこの夜 Praetorius
Adoramus te Christe = 主キリストをあがめ Agostini
Drei Geistliche Chöre. O bone Jesu = 三つの宗教合唱曲. おおいつくしみ深きイエスよ Brahms
Adoramus = 主キリストをあがめ Brahms
Regina coeli = 天の元后 Brahms
O sacrum = おお神聖なる Victoria
Auditui meo = われに聞けば Lasso
Heilig ist Gott, der Herr = 聖なるかな Telemann
Sancti mei = 私の聖者よ Lasso
Den Tod Niemand zwingen kunnt = 死は運命 J.S. Bach
Wir eilen mit schwachen = 願いあつく J.S. Bach
Messe Basse. Kyrie = 小ミサ. キリエ Fauré
Sanctus = サンクトゥス Fauré
Benedictus = ベネディクトゥス Fauré
Agnus Dei = アニュス・デイ Fauré
A Christmas Motet = クリスマス・モテット Palestrina
Gott in der Natur = み空なる神 Schubert
Ave Maria = アヴェ・マリア Brahms
Kyrie = キリエ Mozart
[v.] 1. Domine Deus = 主なる神 Lasso
Crucifixus = 十字架 Hassler
Benedictus = ほむべきかな Lasso
8.

Sound recordings

Sound recordings
酒井多賀志, オルガン
Published: [出版地不明] : KML , 府中 [東京] : 酒井多賀志公演会 (発売), [19--]-
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
v. 1: バロック篇第1集. トッカータとフーガニ短調 : BWV565 = Toccata and fugue in D minor, BWV 565 J.S. バッハ
ファンタジア・エコー第9旋法 = Fantasia, echo in 9 tonus J.P. スウェーリンク
シャコンヌヘ短調 = Chaconne in F minor J. パッヘルベル
前奏曲とフーガホ短調 = Prelude and fugue in E minor N. ブルーンス
コーラル前奏曲「主よ、われ汝によりたのむ」 : BWV640 = Chorale prelude "In dich hab' ich gehoffet, Herr" : BWV 640 J.S. バッハ
トッカータ・アダージォとフーガハ長調 : BWV564 = Toccata, adajio and fugue in C major : BWV 564 /J.S. バッハ
v. 2: バロック篇第2集. 前奏曲とフーガイ短調 : BWV543 = Prelude and fugue in A minor, BWV 543 J.S. バッハ
パストラーレヘ長調 : BWV590 = Pastrale in F major, BWV 590 J.S. バッハ
変奏曲「わが若き生命は終わりぬ」 = Variations "Mein junges Leben hat ein End" J.P. スウェーリンク
前奏曲とフーガニ短調 = Prelude and fugue in D minor V. リューベック
コラール変奏曲「イエスはわが喜び」 = Chorale vatiations : "Jesu meine Freude" J.G. ヴァルター
v. 3: ロマン篇. 交響的大曲作品17 = Grande pièce symphonique op. 17 C. フランク
オルガンソナタ第1番ヘ短調作品65 = Sonata no. 1 in F minor, op. 65 F. メンデルスゾーン
バッハの名前によるフーガ第1番変ロ長調 = Fugue no. 1 on Bach R. シューマン
コラール前奏曲「バラ一輪、かよわき芽よりさきいでん」,「世よ、汝を去りて」,「汝を飾るべし、愛する魂よ」 = "Es ist ein Ros'entsprungen", "O Welt, ich muss dich lassen", "Schmücke dich, o liebe Seele" J. ブラームス
v. 4: ロマン篇. セザール・フランク名曲選 = César Franck: organ works. コラール第二番ロ短調 = Chorale no. 2 in B minor César Franck
幻想曲ハ長調 = Fantasy in C major César Franck
前奏曲フーガと変奏曲ロ短調 = Prelude, fugue and variation in B minor César Franck
フィナーレ変ロ長調 = Finale in B♭ major César Franck
v. 1: バロック篇第1集. トッカータとフーガニ短調 : BWV565 = Toccata and fugue in D minor, BWV 565 J.S. バッハ
ファンタジア・エコー第9旋法 = Fantasia, echo in 9 tonus J.P. スウェーリンク
シャコンヌヘ短調 = Chaconne in F minor J. パッヘルベル
9.

Sound recordings

Sound recordings
9. フルート名曲名演集   compact audio disc
林りり子, フルート ; 林光, ピアノ
Published: 東京 : Toshiba Records, p1988
Series: GRJシリーズ ; 演奏家編 ; 2
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
白鳥 サン=サーンス曲
「アルルの女」. メヌエット ビゼー曲
庭の千草 クンマー曲
ラルゴ ヘンデル曲
タイスの瞑想曲 マスネー曲
妖精の踊り グルック曲
歌の翼に メンデルスゾーン曲
アリア J.S.バッハ曲
インドの歌 リムスキー・コルサコフ曲
ポロネーズとバディネリ J.S.バッハ曲
エレジー マスネー曲
ベニスの謝肉祭 ジュナン曲
ガボット ゴセック曲
メロディー ノブロ曲
春の歌 メンデルスゾーン曲
アリア テレマン曲
牧神 ドンジョン曲
月の光 ドビュッシー曲
白鳥 サン=サーンス曲
「アルルの女」. メヌエット ビゼー曲
庭の千草 クンマー曲
10.

Music score

Music score
パリーミッション会編
Published: 東京 : 音楽の友社, 1953.8
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
一般聖歌. げにうるわしき : ピレネー民謡
さよふけてひとり : フランス古謡
あかつき森のこみち : ノールウェー古謡
世にあるもの : ストラスブール古謡
いずこぞ : フランス民謡
こかげにしのびなく : フランス民謡
きよらけき百合の花 : バスク民謡
光りまばゆし : フランス民謡
われのめずるは : フランス民謡
あさ窓辺を : フランス民謡
墓べにたれぞ : フランス民謡
とうとき智恵の : プロヴァンス民謡
さいわいなるかな : バスク民謡
種まく人 : フランス民謡
ふたりのはらから : フランス民謡
みよイエズス : フランス民謡
くらき道てらす César Geoffray
よるのしじま César Geoffray
星はきらめく : (夜の祈) : チェッコ民謡
さらばよ : (別れの歌) : バスク民謡
典礼聖歌(A). 夜はしりぞきて : 朝の祈 A.M. Raffat de Bailhac
われ朝まだきより : 朝の祈 J. Besnier
今日あれて : 反省 : 古謡
あゝ人よ何をもとめて : 反省 : 古謡
さいわいなるかな : 恩寵に在る喜び : 反省 Monpou
主おんみずから : 信徳
わが日々は : 望徳 P. Brydaine
かくも罪をば : 望徳 : バスク民謡
主は愛にませば : 愛徳 Gilbert
あゝわが主きよき : 愛徳 : バスク民謡
愛しまつる : 愛徳 : バスク民謡
あわれみたまえ主よ : 痛悔
あゝ主よおん慈悲もて : 痛悔 : バスク民謡
あわれみたまえや : 痛悔の祈 : バスク民謡
あゝ主よそも幾たびぞ : 痛悔 : バスク民謡
おゝ人よ : 煉獄 : バスク聖歌
いかにたのしきぞ : 天国 : バスク民謡
はるけきみそら : 天国 : バスク民謡
主よそも人を : 主のみ言葉 : バスク民謡
小さき者来よと : 信頼 : バスク民謡
天のおん父 : 信頼 F. Dela Tombelle
讃むべきかな : 讃美 Haendel
声をあわせ : 讃美 J.S. Bach
主を讃うるは : 讃美 R. Terry
典礼聖歌(B). 来りたまえあわれみの主 : 待降節 : スイス聖歌
ひかりくすし : 聖誕 F. Couperin
いざ子らよ : 聖誕 : アルザス聖歌
みえらびうけし : 聖誕 : アヴィニヨン聖歌
めざめよ : 聖誕 : バスク聖歌
おゝベトレヘム : 聖誕 : バスク聖歌
いざ聞け : 聖誕 : バスク聖歌
なが腕に : 十字架 : バスク聖歌
十字架の上 : (七つのみ言葉) : 十字架 : バスク民謡
心のそこより : 救世 : バスク聖歌
さかえのみ神を : 復活 : 古いコラールによる
あゝわが主げに : 復活 : バスク聖歌
いざうたえ : 復活 : バスク民謡
主なる聖霊(A) : 聖霊 : バスク聖歌
主なる聖霊(B) : 聖霊
三つにて一つ : 三位一体 Haydn
よろずの創り主 : 三位一体 : バスク民謡
聖体の秘蹟ぞ : 聖体 A. Dubois
いざやわれらたゝえん : 聖体 F. Tavoni
あゝイエズスよ : 聖体 : イタリー聖歌
かくくすしき : 聖体 : バスク聖歌
子等よ主に高く : 初聖体 : バスク聖歌
やさしき主 : 聖体拝領 : バスク聖歌
われよりとく離れされ : 聖体拝領 : バスク聖歌
あゝいと妙なる(A) : 聖体拝領 : バスク聖歌
あゝいと妙なる(B) : 聖体拝領
あゝ主よわれはみ前に : 聖体拝領 F. Dela Tombelle
神のこひつじよ : 聖体拝領 : バスク民謡
ああ主よ不肖の子を : 聖体拝領 : バスク民謡
み弟子ヨハネの : 聖心 J.S. Bach
とうとき主のみ心は : 聖心 J. Haydn
いつくしみあふる : 聖心 Mendelssohn
イエズスのみこころ : 聖心 : バスク聖歌
愛したてまつる主イエズス : 聖心 : バスク聖歌
イエズスのみ心を : 聖心 : バスク聖歌
あゝわが主のみこころ : 聖心 P. Chassang
うるわしき日も : 聖母 : バスク民謡
きよけきおんみのみ手に : 聖母 : バスク聖歌
妙なる母 : 聖母 : バスク聖歌
いかなることぞ : 聖母 : バスク聖歌
あゝ慈悲ふかき : 聖母 : バスク民謡
愛しまつる主のみ母 : 聖母 Ch. Bordes
慈悲ふかくます : (聖マリアの連祷) : 聖母 : バスク民謡
みそらとよもす : 聖母 Beethoven
とこしえに汚れしらぬ : 聖母 Chan. Bruneau
涙ながら : 聖母 Ch. Gounod
主のみつかいよりの(1) : お告げの祈 : バスク聖歌
主のみつかいよりの(2) : お告げの祈 : バスク聖歌
主のみつかいよりの(3) : お告げの祈 : バスク聖歌
よろこび給え(1) : アレルヤの祈 : バスク聖歌
よろこび給え(2) : アレルヤの祈 : バスク聖歌
ロザリオもて : ロザリオの祈 Chan. Joachim
聖ヨゼフ R. Quignard
ラテン語聖歌. アドロ テ オ パニス : 聖体 = Adoro te, o panis Michel Haydn
パニス アンジェリクス : 聖体 = Panis angelicus Chan. Verhelst
タントゥム エルゴ : 聖体 : ライン地方コラール = Tantum ergo
Ave Maria : 聖母 R. Quignard
Ave Maria(2) : 聖母 Arcadelt
一般聖歌. げにうるわしき : ピレネー民謡
さよふけてひとり : フランス古謡
あかつき森のこみち : ノールウェー古謡