1.

Book

Book
José Ramos Tinhorão
Published: São Paulo : Art Editora, 1986
Holdings: loading…
2.

Book

Book
東京外国語大学, [東京外国語大学百周年記念論文集編集委員会] 編集
Published: 東京 : 東京外国語大学, 1999.11
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
「ペルシャ民俗誌」への道 岡田恵美子著
「中国語らしさ」を探る 輿水優著
東京外大朝鮮語学科とわたくし 菅野裕臣著
日本語と対比したスペイン語の受動表現 寺崎英樹著
音声の語用論 宗宮喜代子, 杉本淳子著
フランス語における機能上の両立性について 敦賀陽一郎著
語彙アスペクトとスペイン語の構文 高垣敏博著
ドイツ語の他再動詞と他自動詞について 成田節著
「は」と「が」:中国語を母語とする学習者への教授法 望月圭子著
日本の北アメリカ的言語:日本手話 箕浦信勝著
パウル・ツェラーンの「子午線」を読む 平野篤司著
ウィモン・サイニムヌアンの長編小説における僧侶と民衆 宇戸清治著
Japanese alternative-emergence of a symbolist concept Alexandre A. Dolin著
Cidade de lisboa na Época de luís frois 金七紀男著
フランドル毛織物工業史序論 佐藤弘幸著
「天命」思想とベトナムのナショナリズム 今井昭夫著
Obediencia y rebelión en el siglo XVII inglés por Victor Calderón de la Barca
The role that the dhammathat (law book) played in the 'theravāda buddhist state' with special reference to the manugye dhammathat of eighteenth century myanmar (burma) (1) 奥平龍二著
本学学生のスポーツ・身体運動基礎科目に対する関心について : 1999年4月のアンケート調査を中心に 阿保雅行, 真鍋求著
ニャット・リンの小説における人物形象 : 3つの作品をめぐって 川口健一著
タイにおける舞踊文化の発展史 ウィチャイ・ピァンヌコチョン著
エリート文化・民衆文化・大衆文化 : ソロバベル・ロドリゲスのチリ民衆詩論によせて 高橋正明著
18世紀イングランドにおける読書体験の一断片 : トマス・ターナーの日記をめぐって 佐藤和哉著
中世初頭の南都僧侶歌人ニ題 : 実叡と範玄 村尾誠一著
テクスト化される記憶 : イェイツと第一次世界大戦 鈴木聡著
『城の崎にて』私論 国松昭著
「ペルシャ民俗誌」への道 岡田恵美子著
「中国語らしさ」を探る 輿水優著
東京外大朝鮮語学科とわたくし 菅野裕臣著
3.

Book

Book
International Congress of Romance Linguistics and Philology
Published: Napoli : G. Macchiaroli , Amsterdam : J. Benjamins, 1976-1981
Holdings: loading…
Table of Contents:
1. Sedute plenarie e tavole rotonde
2-5. Comunicazioni
1. Sedute plenarie e tavole rotonde
2-5. Comunicazioni
4.

Sound recordings

Sound recordings
4. Uma história do samba   compact audio disc
Monarco
Published: [Japan] : JVC, p2002
Series: JVC world sounds ; Globe roots
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
サンバの先駆者たち = Nossos pioneiros
こいつは最高 = Isto é bom
聞いてくれよ--マランドラージェン = Ora vejam só -- A malandragem
ひとつの誓い--笑い = Uma jura que eu fiz -- Rir
海--おまえのことは忘れた--おまえの望むもの = A maré -- Já lhe esqueci -- O que tu queres não pode ser
ジョアン・ニンゲーン = João ninguém
金曜日 = Sexta-feira
エスクリーニョ = Escurinho
サンバは古き友人 = Samba, velho amigo
古き時代のパルチード・アルト = Partido alto da antiga
ブラジルの水彩画 = Aquarela Brasileira
いにしえのポルテーラ--マランドロの恋 = O passado da portela -- Amor de malandro
サンバは死なない = O samba não pode acabar
サンバの先駆者たち = Nossos pioneiros
こいつは最高 = Isto é bom
聞いてくれよ--マランドラージェン = Ora vejam só -- A malandragem
5.

Book

Book
coordenação, Ricardo Ohtake ; pesquisa, Antonio José Madureira ; texto, Helena Katz ; fotos, Romulo Fialdini
Published: [S.l.] : Rhodia, 1989
Holdings: loading…
6.

Music score

Music score
A. Carlos Gomes ; versão brasileira e adaptação musical de C. Paula Barros ; segundo o original italiano de Antonio Scalvini
Published: Rio de Janeiro : Imprensa Nacional, 1938
Holdings: loading…
7.

Book

Book
Degas, Edgar, 1834-1917 ; Museu de Arte de São Paulo Assis Chateaubriand ; 日本美術館企画協議会 ; 神奈川県立近代美術館 ; 毎日新聞社
Published: [東京] : 毎日新聞社, c1979
Holdings: loading…
8.

Music score

Music score
transcrição e estudo de Manuel Morais
Published: Lisboa : Fundação Calouste Gulbenkian, Serviço de Música, 1986
Series: Portugaliæ musica ; 47
Holdings: loading…
9.

Book

Book
Carlos Sandroni
Published: Rio de Janeiro : Jorge Zahar Editor, c2001
Holdings: loading…
10.

Book

Book
コミュニティシネマセンター [ほか] 編
Published: 東京 : コミュニティシネマセンター, 2010.9
Series: ポルトガル映画祭 = Festival de Cinema Português / 朝日新聞社編 ; 2010
Holdings: loading…