1.

Music score

Music score
G. Rossini
Published: 東京 : シンフォニー樂譜出版社, 1926.3
Series: シンフオニーヴァイオリン・マンドリン樂譜 ; no. 44
Holdings: loading…
2.

Music score

Music score
2. ウィリアム・テル序曲 = Wilhelm Tell ouverture   full score, miniature or study size
G. Rossini
Published: 東京 : 日本樂譜出版社, 1940.12
Series: Kleine Partitur ; no.12
Holdings: loading…
3.

Video recordings

Video recordings
ロッシーニ, パイジェッロ作曲 ; アルベルト・ゼッダ, レナート・ファザーノ指揮
Published: 東京 : 世界文化社, 2008.11
Series: オペラ名作鑑賞 : DVD決定盤 ; Vol. 6
Holdings: loading…
Table of Contents:
DISC1: ネーデルランド歌劇場 ロッシーニ作曲 ; アルベルト・ゼッダ指揮
DISC2: ローマ室内歌劇団 パイジェッロ作曲 ; レナート・ファザーノ指揮
DISC1: ネーデルランド歌劇場 ロッシーニ作曲 ; アルベルト・ゼッダ指揮
DISC2: ローマ室内歌劇団 パイジェッロ作曲 ; レナート・ファザーノ指揮
4.

Music score

Music score
arranged by Hiroki Tamaki = 玉木宏樹編曲
Published: 東京 : 音楽之友社, 2006.2
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
Wiegenlied (2vn) = シューベルトの子守歌 F. Schubert
The blue bells of Scotland : Scottish folk song (2vn) = スコットランドの釣鐘草 : スコットランド民謡
The Foster's medley (2vn) = フォスターメドレー S. Foster
The last rose of summer : Irish folk song (2vn) = 庭の千草 : アイルランド民謡
Londonderry air : Irish folk song (2vn) = ロンドンデリーの歌 : アイルランド民謡
Ombra mai fu (2vn+p) = オンブラ・マイ・フ G. F. Händel
Auf Flügeln des Gesanges (2vn+p) = 歌の翼に F. Mendelssohn (Barthordy)
Madama Batterfly. Un bel di, vedremo (2vn+p) = ある晴れた日に G. Puccini
Haugtussa, op.67 no.2, no.7 (2vn+p) = 山のおとめ作品67. 第2曲, 第7曲 E. Grieg
Swanee (2vn+p) = スワニー G. Gershwin
Sumeer time (2vn+p) = サマータイム G. Gershwin
La plus que Lente : Valse (2vn+p) = レントよりおそく C. A. Debussy
Guillaume Tell. Overture (2vn) = 「ウィリアム=テル」序曲 G. Rossini
Wiegenlied (2vn) = シューベルトの子守歌 F. Schubert
The blue bells of Scotland : Scottish folk song (2vn) = スコットランドの釣鐘草 : スコットランド民謡
The Foster's medley (2vn) = フォスターメドレー S. Foster
5.

Music score

Music score
ジョアキーノ・アントニオ・ロッシーニ[作曲] ; 鈴木松子訳詞
Published: 東京 : 音楽之友社, 2003.6
Series: 世界歌劇全集
Holdings: loading…
6.

Music score

Music score
a cura di Franco Maurilli
Published: 東京 : Doremi Music Pub., 2001-
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
Arie per soprano con variazioni e cadenze. I. Il rè pastore : L'amerò sarò costante = 羊飼いの王様 : 彼女を愛そう モーツァルト
Le nozze di Figaro : Non so piu cosa son, cosa faccio = フィガロの結婚 : 自分で自分がわからない モーツァルト
Le nozze di Figaro : Voi che sapete che cosa è amor = フィガロの結婚 : 恋とはどんなものかしら モーツァルト
Le nozze di Figaro : Porgi amor qualche ristoro = フィガロの結婚 : 愛の神よ照覧あれ モーツァルト
Le nozze di Figaro : Venite inginocchiatevi = フィガロの結婚 : さあ、ひざまずいて モーツァルト
Le nozze di Figaro : Dove sono i bei momenti = フィガロの結婚 : 楽しい思い出はどこへ モーツァルト
Le nozze di Figaro : Il capro e la capretta son sempre in amistà = フィガロの結婚 : 牡山羊と牝山羊は仲がいい モーツァルト
Le nozze di Figaro : Deh, vieni, non tardar = フィガロの結婚 : とうとう嬉しい時がきた モーツァルト
Il Don Giovanni : Batti, batti, bel Masetto = ドン・ジョヴァンニ : ぶってよ、マゼット モーツァルト
Il Don Giovanni : Vedrai, carino, se sei buonino = ドン・ジョヴァンニ : 恋人よ、さあこの薬で モーツァルト
Cosi fan tutte : Come scoglio immoto resta = コシ・ファン・トゥッテ : 岩のように動かずに モーツァルト
Cosi fan tutte : Una donna a quindici anni = コシ・ファン・トゥッテ : 女も十五になったら モーツァルト
Cosi fan tutte : In uomini, in soldati = コシ・ファン・トゥッテ : 男たち、まして兵士は モーツァルト
Cosi fan tutte : È amore un ladroncello = コシ・ファン・トゥッテ : 恋はくせもの モーツァルト
Arie per soprano con variazioni e cadenze. II. I Capuleti ed i Montecchi : Oh! quante volte, oh! quante = カプレティー家とモンテッキ家 : ああ、幾度か ベッリーニ
I puritani : Son vergin vezzosa = 清教徒 : 私は美しい乙女 ベッリーニ
I puritani : Qui la voce sua soave = 清教徒 : あなたの優しい声が ベッリーニ
La cambiale di matrimonio : Vorrei spiegarvi il giubilo = 結婚手形 : この喜びを聞いてください ロッシーニ
La gazza ladra : Tutto sorridere = どろぼうかささぎ : すべて微笑み ロッシーニ
Semiramide : Bel raggio lusinghier = セミラーミデ : 麗しい光が ロッシーニ
Guillaume Tell : Selva opaca = グリエルモ・テル : 暗い森 ロッシーニ
Rigoletto : Caro nome che il mio cor = リゴレット : 慕わしい人の名は ヴェルディ
Un ballo in maschera : Saper vorreste di che si veste = 仮面舞踏会 : どんな衣装か見たいだろう ヴェルディ
Adriana Lecouvreur : Io sono l'umile ancella = アドリアーナ・ルクヴルール : 私は卑しいしもべ チレア
Adriana Lecouvreur : Poveri fiori = アドリアーナ・ルクヴルール : 哀れな花 チレア
Arie per soprano con variazioni e cadenze. III. Manon Lescaut : In quelle trine morbide = マノン・レスコー : この柔らかなレースの中で プッチーニ
Manon Lescaut : Sola, perduta, abbandonata = マノン・レスコー : 捨てられて、ひとり寂しく プッチーニ
La Bohème : Mi chiamano Mimi = ラ・ボエーム : 私の名はミミ プッチーニ
La Bohème : Quando men vo' = ラ・ボエーム : 私が町を歩くとき プッチーニ
La Bohème : Donde lieta = ラ・ボエーム : あなたの愛の呼ぶ声に プッチーニ
Tosca : Vissi d'arte, vissi d'amore = トスカ : 歌に生き、 恋に生き プッチーニ
Madama Butterfly : Un bel di vedremo = 蝶々夫人 : ある晴れた日に プッチーニ
Madama Butterfly : Tu, tu, piccolo Iddio! = 蝶々夫人 : かわいい坊や プッチーニ
La rondine : Sogno di Doretta = つばめ : ドレッタの夢の歌 プッチーニ
Suor Angelica : Senza mamma = 修道女アンジェリカ : 母もなしに プッチーニ
Suor Angelica : Amici fiori = 修道女アンジェリカ : いとしい花達よ プッチーニ
Gianni Schicchi : O mio babbino caro = ジャンニ・スキッキ : お父さまにお願い プッチーニ
L'amico Fritz : Son pochi fiori = 友人フリッツ : わずかの花を マスカーニ
L'amico Fritz : Non mi resta che il pianto ed il dolore = 友人フリッツ : 涙と苦しみしか残らない マスカーニ
La sonnambula : Come per me sereno = 夢遊病の女 : 気もはればれと ベッリーニ
La sonnambula : Ah! non credea mirarti = 夢遊病の女 : ああ、信じられない ベッリーニ
Linda di Chamounix : O luce di quest'anima = シャモニーのリンダ : この心の光 ドニゼッティ
La fille du régiment : Convien partir! = 連隊の娘 : さようなら ドニゼッティ
Arie per soprano con variazioni e cadenze. IV. Anna Bolena : Al dolce guidami castel natio = アンナ・ボレーナ : 私の生まれたあのお城 ドニゼッティ
Lucrezia Borgia : Come è bello! Quale incanto = ルクレツィア・ボルジア : あの魔法使いのなんと美しいこと ドニゼッティ
Lucia di Lammermoor : Regnava nel silenzio = ランメルモールのルチーア : あたりは沈黙に閉ざされ ドニゼッティ
Don Pasquale : Quel guardo il cavaliere = ドン・パスクァーレ : あの目に騎士は ドニゼッティ
Il Trovatore : D'amor sull'ali rosee = イル・トロヴァトーレ : 恋はばら色の翼に乗って ヴェルディ
La Traviata : Addio, del passato = 椿姫 : さようなら、過ぎ去った日々よ ヴェルディ
La forza del destino : Pace, pace, mio Dio = 運命の力 : 神よ、平和を与えたまえ ヴェルディ
Ernani : Ernani, Ernani, involami = エルナーニ : エルナーニよ、一緒に逃げて ヴェルディ
Il barbière di Seviglia : Una voce poco fà = セヴィリアの理髪師 : 今の歌声 ロッシーニ
Otello : Assisa a piè d'un salice = オテッロ : 柳の下にたたずんで ロッシーニ
Turandot : Signore, ascolta! = トゥーランドット : お聞きください プッチーニ
Turandot : Tu, che di gel sei cinta = トゥーランドット : 氷のような姫君の心も プッチーニ
Arie per soprano con variazioni e cadenze. V. Norma : Casta Diva, che inargenti = ノルマ : 清き女神よ ベッリ-ニ
Bianca e Fernando : Sorgi, o padre, e la figlia rimira = ビアンカとフェルナンド : ああ、生き返って、お父様 ベッリ-ニ
La Traviata : Ah, fors'è lui che l'anima = 椿姫 : ああ、そは彼の人か〜花から花へ ヴェルディ
Cavalleria Rusticana : Voi lo sapete, o mamma = カヴァレリア・ルスティカ-ナ : ママも知るとおり マスカ-ニ
Lucia di Lammermoor : Spargi d'amaro pianto = ランメルモ-ルのルチア : 悲しみの涙で (狂乱の場) ドニゼッティ
La Wally : Ebben?--Ne andrò lontana = ラ ヴァリ- : 私は遠くへ行きましょう カタラ-ニ
Pagliacci : Stridono lassù, liberamente = パリアッチ : あの空高く、鳥達はさえずり レオンカヴァッロ
Lodoletta : Flammen, perdonami = ロドレッタ : フランメン、私を許して (ロドレッタの愛) マスカ-ニ
Lodoletta : Flammen! pietà, pietà = ロドレッタ : フランメン、哀れんでおくれ (ロドレッタの死) マスカ-ニ
Zazà : Ammogliato! = ザザ : 結婚してるなんて レオンカヴァッロ
I vespri siciliani : Mercè, dilette amiche = シチリア島の夕べの祈り : ありがとう、愛する友よ ヴェルディ
Arie per mezzosoprano e contralto con variazioni e cadenze. I. Tancredi : Oh Patria! Di tanti palpiti = タンクレーディ : おお祖国よ! ロッシーニ
Il Trovatore : Stride la vampa! = イル・トロヴァトーレ : 炎は燃えて ヴェルディ
Il Trovatore : Condotta ell'era in ceppi = イル・トロヴァトーレ : 重い鎖につながれて ヴェルディ
Don Carlo : O don fatale = ドン・カルロ : おお、むごい運命 ヴェルディ
La favorita : O mio Fernando = ラ・ファヴォリータ : ああ、私のフェルナンド ドニゼッティ
La cenerentola : Nacqui all'affanno, al pianto = ラ・チェネレントラ : 不安と涙のうちに生まれて ロッシーニ
La Gioconda : Stella del marinar! = ラ・ジョコンダ : 船乗りの星よ! ポンキエルリ
La Gioconda : Voce di donna o d'angelo = ラ・ジョコンダ : 女の声、それとも天使の声でしょうか ポンキエルリ
L'Italiana in Algeri : Per lui che adoro = アルジェのイタリア女 : 私の熱愛する彼のために ロッシーニ
L'Italiana in Algeri : Cruda sorte! = アルジェのイタリア女 : 惨い運命よ! ロッシーニ
Un ballo in maschera : Re dell'abisso, affrettati = 仮面舞踏会 : 地獄の王よ ヴェルディ
Orfeo ed Euridice : Che farò senza Euridice? = オルフェオとエウリディーチェ : エウリディーチェなしに グルック
Cavalleria Rusticana : Fior di giaggiolo = カヴァレリア・ルスティカーナ : アイリスの花よ マスカンニ
L'amico Fritz : O pallida, che un giorno mi guardasti = 友人フリッツ : かわいそうな友達よ(忘れられないあの人) マスカンニ
Arie per soprano con variazioni e cadenze. I. Il rè pastore : L'amerò sarò costante = 羊飼いの王様 : 彼女を愛そう モーツァルト
Le nozze di Figaro : Non so piu cosa son, cosa faccio = フィガロの結婚 : 自分で自分がわからない モーツァルト
Le nozze di Figaro : Voi che sapete che cosa è amor = フィガロの結婚 : 恋とはどんなものかしら モーツァルト
7.

Music score

Music score
福井直秋編
Published: 東京 : 音楽之友社, 1963
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
螢の光 : スコットランド民謡
岸の桜 作曲者不明
あおげば尊し 作曲者不明
作曲者不明
寧楽の都 作曲者不明
母のおもい 作曲者不明
きのうきょう 作曲者不明
高嶺 作曲者, マラン
さけ花よ 作曲者不明
作曲者, ネーゲリ
埴生の宿 作曲者, ビショップ
箱根八里 作曲者, 滝廉太郎
荒城の月 作曲者, 滝廉太郎
帰雁 作曲者不明
春の怨 作曲者不明
旅愁 作曲者, オードエイ
故郷の廃家 作曲者, ヘイス
ヲーターロー 作曲者, 山田源一郎
湖上の月 作曲者, ロッシーニ
夕立 作曲者, 小山作之助
故郷 : 文部省唱歌より
友情 作曲者, 福井直秋
螢の光 : スコットランド民謡
岸の桜 作曲者不明
あおげば尊し 作曲者不明
8.

Book

Book
ロッシーニ作曲 ; チェーザレ・ステルビーニ台本 ; 河原廣之日本語訳・編集・校閲・注釈
Published: [東京] : おぺら読本出版, 2002.5
Series: おぺら読本対訳シリーズ ; 16
Holdings: loading…
9.

Sound recordings

Sound recordings
9. On parting   compact audio disc
[Yuji Takahashi]
Published: Tokyo : Fontec, [199-]
Series: Yuji Takahashi real time ; 8
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
Marche et réminiscences pour mon dernier voyage Gioacomo Rossini = = わが最後の旅のための行進曲と追想 / ロッシーニ
Variations Hyo-shin Na = 変奏曲 / 羅曉信
On parting Yuji Takahashi = 別れのために / 高橋悠治
Les yeux clos : II Toru Takemitsu = 閉じた眼 : II / 武満徹
Cinquième gnossienne Erik Satie = グノシェンヌ : 第5番 / サティ
Marche et réminiscences pour mon dernier voyage Gioacomo Rossini = = わが最後の旅のための行進曲と追想 / ロッシーニ
Variations Hyo-shin Na = 変奏曲 / 羅曉信
On parting Yuji Takahashi = 別れのために / 高橋悠治
10.

Music score

Music score
[東京音楽書院編集部編著]
Published: 東京 : 東京音楽書院, 1950
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
[v.] 2. 希望のさゝやき Alice Hawthorne
ステンカラージン : Russian folk song 柴田南雄編曲
野薔薇 Franz Schubert
春に寄せて Franz Abt
春のたより C. Malan
すみれ Author unknown
野薔薇 H. Werner ; 入江静雄編曲
雲雀 G. Rossini
星影あやか S. Glover
菩提樹 Franz Schubert ; 大久保正編曲
ロックローモンド : Scotch folk song 大久保正編曲
海に唄ふ : Canadian folk song 大久保正編曲
アフトン河 = Afton water : Scotch folk song 柴田南雄編曲
モツァルトの子守唄 W.A. Mozart
タウベルトの子守歌 W. Taubert
夏は來ぬ : Finnish folk song
おもかげ S.C. Foster ; 柴田南雄編曲
朝に唱う G.F. Händel ; 南辰雄編曲
秋の野 : Russian folk-song 大久保正編曲
友よいざ W.A. Mozart
夜の歌 Fr. Silcher
暗路 W.T. Wrighton ; 大久保正編曲
濱の子守歌 = Sweet and low J. Barnby ; 柴田南雄編曲
ふなうた C.M. von Weber ; 大久保正編曲
故郷の人々 = Old folks at home S.C. Foster ; 南辰雄編曲
獵人の合唱 C.M. von Weber ; 柴田南雄編曲
[v.] 2. 希望のさゝやき Alice Hawthorne
ステンカラージン : Russian folk song 柴田南雄編曲
野薔薇 Franz Schubert