1.

Book

Book
府中市美術館, 郡山市立美術館, ブレーントラスト編 ; ギュンター・デュリーグル [ほか] 著 ; 水沢勉 [ほか] 訳
Published: [出版地不明] : 「ウィーン、生活と美術1873-1938」展カタログ委員会, c2001 , ([東京] : 印象社)
Holdings: loading…
2.

Music score

Music score
Strauss, Johann, 1825-1899 ; 小池, 龍二 ; Schubert, Franz, 1797-1828 ; Silcher, Friedrich, 1789-1860 ; Weber, Carl Maria von, 1786-1826 ; Mendelssohn-Bartholdy, Felix, 1809-1847 ; Zöllner, Carl, 1792-1836 ; Malan, C ; 大久保, 正 ; Kreutzer, Conradin, 1780-1849 ; 入野, 義朗(1921-1980) ; Nägeli, Hans Georg, 1773-1836 ; 南, 辰雄 ; Stunz, J. H., 1793-1859 ; Spohr, Louis, 1784-1859 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Wagner, Richard, 1813-1883 ; Curschmann, Friedrich, 1805-1841 ; Beethoven, Ludwig van, 1770-1827 ; Cherubini, Luigi, 1760-1842 ; Gruber, Franz Xaver, 1787-1863 ; Praetorius, Michael, 1571-1621 ; Pergolesi, Giovanni Battista, 1710-1736 ; Haydn, Joseph, 1732-1809
Published: 東京 : 東京音楽書院, 1951-
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
[v.] 1. 美しく碧きドナウ : 1867 = An der schönen blauen Donau Johann Strauss ; 小池龍二編曲
ぼだいじゅ = Der Lindenbaum Fr. Schubert
ローレライ = Die Loreley Fr. Silcher
ふなうた = Auf dem Wasser C.M.v. Weber
緑の森よ : Op.59-3 = Abschied vom Walde F. Mendelssohn-Bartholdy
歩け歌え = Wanderlied Carl Zöllner
春のたより : 1827 = Harre, meine Seele C. Malan ; 大久保正編曲
夕暮の合唱 = Abendchor C. Kreutzer
美しき故郷 = Lied Heimathland, ade! : German folk-song
野邊に摘まん = Unterländers Heimweh : German folk-song
夕の鐘 = Abendglöcklein : German folk-song
若草 : German folk-song 入野義郎編曲
サンタルチア = Santa Lucia : Neapolitan folk-song
年たつけさ = Rundgesang H.G. Nägeli ; 大久保正編曲
眠りの精 = Sandmännchen : German folk-song
別れ : シュワーベン民謡 = Muss i denn : German folk-song 南辰雄編曲
自由の歌 = Freie Kunst : Walhallalied J.H. Stunz
わが歌 = Das Lied L. Spohr
花束の合唱 : 歌劇『フィガロの結婚』第三幕より : 1786 = Le nozze di Figaro W.A. Mozart
花環の歌 : 歌劇『自由射手』第二幕より : 1821 = Chor der Bautjungfern C.M. von Weber ; 南辰雄編曲
つむぎ歌 : 歌劇『さまよえるオランダ人』第二幕より : 1842 = Aus dem Fliegenden Holländer R. Wagner
みのりの歌 : Op.10 = Ditirambo K.Fr. Curschmann
心も輕く : 3聲部のカノン = Heiterkeit W.A. Mozart
メルツェルさん(メトロノームの發明者メルツェルへ) : 4聲部のカノン = Auf den Erfinder des Metronoms (Mälzel) L.v. Beethoven
笑のカノン : 3聲部のカノン = Lachkanon Luigi Cherubini
ドレミのカノン : 3聲部のカノン = Solmisation Luigi Cherubini
聖夜 : 1818 = Stille Nacht F. Gruber
おゝ聖なる = O Sanctissima : Sicilian folk-song 大久保正編曲
ばら咲き出でぬ = Es ist ein Ros' entsprungen : melody of 16 c. Prätorius編曲
祈り = Gebet C.M.v. Weber
神の榮光 : Op.48,No.4 = Die Ehre Gottes aus der Natur L. van Beethoven
羊飼の日曜日 = Schäfer's Sonntagslied C. Kreutzer
悲しみのマリア = Stabat mater Giovanni Pergolesi
[v.] 2. 自然. ウィーンの森の物語 : op. 325 = Geschichten aus dem Wienerwald J. Strauss ; 南辰雄編曲
郭公 : (3聲部のカノン) = Zuruf J. Haydn
うぐいす : (3聲部のカノン) = Nachtingallenkanon W.A. Mozart
いざや! : (3聲部のカノン) = Vivat! A. Salieri
別離 : (3聲部のカノン) = Im Arm der Liebe L.v. Beethoven
おどりのカノン : (3聲部のカノン) = Tanzkanon L. Cherubini
庭の千草 : 小學唱歌 = The last rose of summer : Irish fork-song
夕の歌 : op. 35-4 = Abendlied M. Hauptmann
うぐいす : ロシア民謡 = Die Nachtingall A. Alabieff
浦のあけくれ J. Mazzinghi
生活. ロンドンデリーの歌 = Londonderry air : Irish folk-song
故郷を離るる歌 : German fork-song 入野義郎編曲
草笛 : スエーデン民謡 = Der Hirt : Swedish fork-song 入野義郎編曲
お!スザンナ = O! Susanna S.C. Foster ; 入野義郎編曲
オールドブラックジョー = Old black Joe S.C. Foster ; 入野義郎編曲
希望のささやき = Whispering hope A. Hawthorne
樂隊屋 : 16世紀民謡 = Der Musikant Carl Friedrich Zelter
挽歌 : op. 52, no. 4 = Coronach Fr. Schubert
我が友よ = Comitat F. Mendelssohn-Bartholdy
そよ風 : op. 63, no. 1 = Ich wollt' meine Lieb' F. Mendelssohn-Bartholdy
子守歌 = Wiegenlied J. Brahms ; 入野義郎編曲
タウベルトの子守歌 = Wiegenlied Wilhelm Taubert
夢 : op. 146, no. 3 = Der Traum R. Schumann ; 南辰雄編曲
ロスマリン : ドイツ古謡 : op. 91, no. 1 = Rosmarin R. Schumann
さすらいの民 : op. 29-3 = Zigeunerleben R. Schumann ; 柴田南雄編曲
歌の殿堂 = Freudig begrüssen wir R. Wagner ; 柴田南雄編曲
宗教. クリスマスの歌 : 17世紀プロヴァンス民謡 = Bring a torch : old French carol
Kyrie : (5聲部のカノン) W.A. Mozart
朝の歌 : op. 35-1 = Morgenlied M. Hauptmann
[v.] 3. 春の声 : Op.410 = Frühlingsstimmen J. Strauss ; 入野義郎編曲
春のよろこび : Kantate no. 212 J.S. Bach ; 入野義郎編曲
朝に唱う G.F. Händel ; 南辰雄編曲
朝に寄する歌 = Hebe deine Augen auf F. Mendelssohn-Bartholdy
のばら : Op.3,No.3,1815 = Heidenröslein Fr. Schubert ; 入野義郎編曲
のばら : 1829 = Heidenröslein H. Werner ; 入野義郎編曲
スオミの歌 = Suomen laulu F. Pacius ; 柴田南雄編曲
美しきウェルムランド = Ack, Värmeland, du sköna : Swedish folk-song 柴田南雄編曲
瀧廉太郎作曲
友よいざ = Bundeslied W.A. Mozart ; 入野義郎編曲
わかれ : 17世紀ドイツ民謡 : 1831 = Lebewohl F. Silcher ; 柴田南雄編曲
三つの民謡 : Op.41-2,1836 = Drei Volkslieder. 手に手をとりあい = Entflieh mit mir F. Mendelssohn-Bartholdy ; 入野義郎編曲
霜がおりて = Es fiel ein Reif
その墓のうえで = Auf ihrem Grab
子守歌 = Wiegenlied K.F. Curschmann
おやすみ : Op.59-4,1846 = Gute Nacht R. Schumann ; 柴田南雄編曲
愛の夢 = Liebestraum F. Liszt ; 入野義郎編曲
金髪のジニー = Jeanie with the light brown hair S.C. Foster ; 柴田南雄編曲
夢みる人 = Beautiful dreamer S.C. Foster ; 柴田南雄編曲
楽しき我家 = The minstrel boy : Irish folk-song 南辰雄編曲
スコットランドの釣鐘草 = The bluebells of Scottland : Scotch folk-song 柴田南雄編曲
ジプシーの歌 = Csak egy szep : gipsy folk-song 柴田南雄編曲
たれも知らぬ惱み = Nobody knows de trouble I've seen : Negro spiritual 入野義郎編曲
恋人偲び : Russian folk-song 柴田南雄編曲
夜の窓辺に = Rote sarafan : Russian folk-song 柴田南雄編曲
さすらい人 : Op.48,No.5 = Wanderers Nachtlied A. Rubinstein
ダッタンの乙女の踊り : 歌劇『イーゴリ公』 A. Borodin ; 南辰雄編曲
ホフマンの舟唄 = Barcarolle, "Les contes d'Hoffmann" J. Offenbach ; 柴田南雄編曲
ラクリモーザ = Lacrimosa : "Requiem" K. 626 W.A. Mozart ; 入野義郎編曲
[v.] 1. 美しく碧きドナウ : 1867 = An der schönen blauen Donau Johann Strauss ; 小池龍二編曲
ぼだいじゅ = Der Lindenbaum Fr. Schubert
ローレライ = Die Loreley Fr. Silcher
3.

Book

Book
山口四郎著
Published: 諏訪 : 鳥影社・ロゴス企画部, 2001.5
Holdings: loading…
4.

Music score

Music score
全音出版部編著
Published: 東京 : 全音楽譜出版, c1967
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
[v.] 1. 手に手をとりあい : 三つの民謡・その1 = Entflieh' mit mir : (Op. 41, no. 2) Mendelssohn作曲
霜がおりて : 三つの民謡・その2 = Es fiel ein Reif : (Op. 41, no. 3) Mendelssohn作曲
その墓のうえで : 三つの民謡・その3 = Auf ihrem Grab : (Op. 41, no. 4) Mendelssohn作曲
五月の歌 = Mailied : (Op. 41, no. 5) Mendelssohn作曲
憩いの谷間 = Ruhethal : (Op. 59, no. 5) Mendelssohn作曲
森にわかるる歌 = Abschied dem Wald : (Op. 59, no. 3) Mendelssohn作曲
うぐいす = Die Nachtigall : (Op. 50 [i.e. 59], no. 4) Mendelssohn作曲
狩猟の歌 = Jagdlied : (Op. 59, no. 6) Mendelssohn作曲
羊飼いの歌 = Hirtenlied : (Op. 88, no. 3) Mendelssohn作曲
トゥーレの王 = Der König von Thule : (Op. 67, no. 1) Schumann作曲
野ばら = Heidenröslein : (Op. 67, no. 3) Schumann作曲
おやすみ = Gute Nacht : (Op. 59, no. 4) Schumann作曲
夢 = Der Traum : (Op. 146, no. 3) Schumann作曲
狩人の歌 = Jägerlied : (Op. 59, no. 3) Schumann作曲
ロスマリン = Rosmarin : (Op. 62, no. 1) Brahms作曲
森の夜 = Waldesnacht : (Op. 62, no. 3) Brahms作曲
風吹きて = Es geht ein Wehen : (Op. 62, no. 6) Brahms作曲
森に咲くばら = Es Stunden drei Rosen Brahms作曲
白い小鳥 = Es sass ein schneeweiss Vögelein Brahms作曲
[v.] 2. 記念祭の歌 = Die Stiftungsfeier F. Mendelssohn作曲
歌のつばさに : op. 34, no. 2 = Auf Flügeln des Gesanges F. Mendelssohn作曲 ; 津川主一編曲
別れの歌 = Gottes Rath und Scheiden F. Mendelssohn作曲
夏の歌 : op. 50, no. 3 = Sommerslied F. Mendelssohn作曲
楽しきさすらい人 : op. 75, no. 1 = Der frohe Wandersman F. Mendelssohn作曲
水の上 : op. 50, no. 4 = Wasserfahrt F. Mendelssohn作曲
祖国 : op. 88, no. 5 = Deutchland F. Mendelssohn作曲
トルコの酒場の歌 = Türkisches Schenkenlied F. Mendelssohn作曲
リヨンの同胞に寄する歌 : op. 76, no. 3 F. Mendelssohn作曲
夜 = Die Nacht F.P. Schubert作曲
わが村 : op. 11, no. 1 = Das Dörfchen F.P. Schubert作曲
春の歌 : op. 16, no. 1 = Frühlingslied F.P. Schubert作曲
夢みる湖 = Der traumende See R. Schumann作曲
ふたりの擲弾兵 : op. 49, no. 1 = Die beiden Grenadiere R. Schumann作曲
狩人 : op. 22, no. 4 = Der Jäger J. Brahms作曲 ; 森義八郎編曲
若人の歌 = Der gute Kamerad F. Silcher作曲 ; 津川主一編曲
進めわが同胞よ : Czecho-Slovak民謡 = U boj
[v.] 3. ゆりかごの唄 W.A. Mozart作曲 ; 清水脩編曲
野ばら : (2部合唱) F. Schubert作曲 ; 磯部俶編曲
挽歌, op. 52, no. 4 : 女達と少女達の挽歌 : ウォルター・スコットの『湖上の美人』より = Coronach Fr. Schubert作曲
神をたたえる歌 = Das grosse Hallelujah Fr. Schubert作曲
流浪の民 = Zigeunerleben R. Schumann作曲
夢 = Der Traum R. Schumann作曲
ウィーンの森の物語 J. Strauss作曲 ; 小松平五郎編曲
仮面舞踏会 : 喜歌劇『こうもり』から = Maskenball J. Strauss作曲 ; 磯部俶編曲
マリアの子守歌 M. Reger作曲 ; 磯部俶編曲
祭と花と娘 : スペイン交響詩『エスパナ』より A.E. Chabrier作曲 ; 高木東六編曲
野ばらに寄す E.A. Mac Dowell作曲 ; 高槻晋次編曲
[v.] 1. 手に手をとりあい : 三つの民謡・その1 = Entflieh' mit mir : (Op. 41, no. 2) Mendelssohn作曲
霜がおりて : 三つの民謡・その2 = Es fiel ein Reif : (Op. 41, no. 3) Mendelssohn作曲
その墓のうえで : 三つの民謡・その3 = Auf ihrem Grab : (Op. 41, no. 4) Mendelssohn作曲
5.

Book

Book
文化財保存修復学会編
Published: 東京 : 文化財保存修復学会, 1999.3
Series: 海外所在日本美術品調査報告 / 東京国立文化財研究所編 ; 7
Holdings: loading…
6.

Book

Book
文化財保存修復学会編
Published: 東京 : 文化財保存修復学会, 1999.3
Series: 海外所在日本美術品調査報告 / 東京国立文化財研究所編 ; 8
Holdings: loading…
7.

Music score

Music score
津川主一譯編 = herausgegeben von S. Tsugawa
Published: 東京 : 音楽書院, 1942.3
Series: 世界名曲大系 ; 1
Holdings: loading…
8.

Book

Book
皆川泰蔵著
Published: 京都 : 染色と生活社, 1979.5
Holdings: loading…
9.

Sound recordings

Sound recordings
Shuko Mizuno
Published: [Japan] : Camerata Tokyo, p1993
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
第1部 : テュツティの変容 : (1978) = Part 1 : Metamorphoses of Tuttii : (1978)
第2部 : メロディーとハーモニーの変容 : (1979) = Part 2 : Metamorphoses of meIody and harmony : (1979)
第3部 : ビートリズムの変容 : (1983) = Part 3 : Metamorphoses of beat rhythm : (1983)
第4部 : 合唱とオーケストラの変容 : (1987) = Part : 4 Metamorphoses of chorus and orchestra (1987)
第1部 : テュツティの変容 : (1978) = Part 1 : Metamorphoses of Tuttii : (1978)
第2部 : メロディーとハーモニーの変容 : (1979) = Part 2 : Metamorphoses of meIody and harmony : (1979)
第3部 : ビートリズムの変容 : (1983) = Part 3 : Metamorphoses of beat rhythm : (1983)
10.

Book

Book
ベルリン地図帖刊行会編著
Published: 東京 : 遊子館, 2002.7
Holdings: loading…
11.

Sound recordings

Sound recordings
シューベルト曲 ; ディートリッヒ・フィッシャー-ディースカウ, バリトンとナレーション ; ジェラルド・ムーア, ピアノ
Published: [出版地不明] : Angel Records , ([東京] : 東芝音楽工業, [19--])
Series: Fischer-Dieskau de-luxe series
Holdings: loading…
12.

Music score

Music score
フランツ・ヴュルネル著 ; 安藤熙, 鏑木欽作共譯
Published: 東京 : 共益商社書店, 1935.11
Holdings: loading…
13.

Book

Book
フーゴー・フォン・ホフマンスタール作詞 ; リヒァルト・シュトラウス作曲 ; 志田麓,寺本まり子共訳 = Musik von Richard Strauss
Published: 東京 : 新期社, 1979.9
Holdings: loading…
14.

Book

Book
池田祐子監修・編集
Published: [京都] : 京都国立近代美術館, c2002
Holdings: loading…
15.

Book

Book
中條宗助編著
Published: 東京 : 三修社, 2000.2
Holdings: loading…
16.

Book

Book
Published: 東京 : 日本ヨハン・シュトラウス協会, 2000.7
Holdings: loading…
17.

Book

Book
羅詠心編訂
Published: 香港 : 香港萬里書店, 1970.4
Holdings: loading…
18.

Book

Book
山本雅昭 [ほか] 編集
Published: 東京 : 白水社, 2003.3
Holdings: loading…
19.

Sound recordings

Sound recordings
[Toru Takemitsu] = [武満徹作曲]
Published: 東京 : Shogakukan, 2003
Series: 武満徹全集 ; 第3-4巻
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
[v.] 1, 1. disc 1. Crazed Fruit/Juvenile passions = 狂った果実
Red and Green/Midnight visitor = 朱と緑
The rainy season = つゆのあとさき
Cloudburst = 土砂降り
The country boss = 噛みつかれた顔役
Waiting for spring = 春を待つ人々
Dangerous trip/Vagabond lovers = 危険旅行
Joking/Love letters = いたづら
Jose Torres = ホゼー・トレス
disc 2. Dry lake/Youth in fury = 乾いた湖
The shrikes = もず
Bad boys = 不良少年
Hannyo/Woman of Tokyo = 斑女
Atami blues = 熱海ブルース
A full life = 充たされた生活
disc 3. The inheritance = からみ合い
The pitfall/Cheap, sweet and a kid = おとし穴
Harakiri = 切腹
Tears in the lion's mane = 涙を、獅子のたて髪に
The body = 裸体
[v.] 1, 2. disc 1. Twin sisters of Kyoto = 古都
Alone on the Pacific = 太平洋ひとりぼっち
She and he = 彼女と彼
A marvelous kid = 素晴らしい悪女
White and black/Pressure of guilt = 白と黒
disc 2. Yves Klein : le monochrome = イヴ・クライン : モノクロームの画家
Woman in the dunes = 砂の女
The assassin = 暗殺
Kwaidan = 怪談
Pale flower = 乾いた花
[v.] 1, 3. disc 1. 21-year-old father/Our happiness alone = 二十一歳の父
The white dawn/Ako 16 ans japonaise = 白い朝
Nippon escape = 日本脱出
The female body = 女体
The car thief = 自転車泥棒
With beauty and sorrow = 美しさと哀しみと
disc 2. Bwana Toshi = ブワナ・トシの歌
Last judgement = 最後の審判
Extraordinary Sasuke Sarutobi/Samurai spy = 異聞猿飛佐助
Beast alley = けものみち
Yotsuya ghost story/Illusion of blood = 四谷怪談
Jose Torres II = ホゼー・トレスII
disc 3. The Kii River = 紀ノ川
Face of another = 他人の顔
Punishment island = 処刑の島
Longing/Once a rainy day = あこがれ
Rebellion = 上意討ち : 拝領妻始末
[v.] 1, 4. disc 1. Clouds at sunset = あかね雲
Izu dancer = 伊豆の踊子
Bellowing clouds/Two in the shadow = 乱れ雲
Kyo/Kyoto = 京
The encounter/Two hearts in the rain = めぐりあい
disc 2. The ruined map/The man without a map = 燃えつきた地図
Hymn to a tired man = 日本の青春
Double suicide = 心中天網島
The bullet wounded = 弾痕
[v.] 2, 1. disc 1. The man who left his will on film/He died after the war = 東京战争戦後秘話 : 映画で遺書を残して死んだ男の物語
Dodes'kaden = どですかでん
The earth is born again = 甦える大地
The ceremony = 儀式
Inn of evil = いのち・ぼうにふろう
Silence = 沈黙
disc 2. Summer soldiers = サマー・ソルジャー
Dear summer sister = 夏の妹
Time within memory = 青幻記 : 遠い日の母は美しく
The forest of fossils = 化石の森
Himiko = 卑弥呼
Happiness = しあわせ
[v.] 2, 2. disc 1. Under the blossoming cherry tree = 桜の森の満開の下
Kaseki/The fossil = 化石
Incandescent flame = 錆びた炎
Orin/Banished = はなれ瞽女おりん
L'empire de la passion/Empire of passion = 愛の亡霊
disc 2. Glowing autumn = 燃える秋
House of blaze = 火宅
disc 3. An ocean to cross = 天平の甍
Ki or breathing = 気・BREATHING
[v.] 2, 3. disc 1. The story of Minamata Panels = 水俣の図・物語
Rennyo, the priest, and his mother = 蓮如とその母
Prophecy = 予言
International military tribunal for the far east/Tokyo Trial/Tokyo Verdict = 東京裁判
disc 2. Antonio Gaudi = アントニー・ガウディー
Fire festival = 火まつり
disc 3. Ran = 乱
The empty table/House without a table = 食卓のない家
[v.] 2, 4. disc 1. Gonza a spear man = 鑓の権三
A boy named Hiroshima = ヒロシマという名の少年
Onimaru = 嵐が丘
Black rain = 黒い雨
disc 2. Rikyu = 利休
Basara, The Princess Goh = 豪姫
disc 3. Dream window : Reflections on the Japanese garden = 夢窓 : 庭との語らい
Rising sun = ライジング・サン
Sharaku = 写楽
[v.] 1, 1. disc 1. Crazed Fruit/Juvenile passions = 狂った果実
Red and Green/Midnight visitor = 朱と緑
The rainy season = つゆのあとさき
20.

Book

Book
東京芸術大学美術学部, 東京藝術大学大学美術館[編集]
Published: [東京] : [東京芸術大学], [2002]
Holdings: loading…
21.

Book

Book
海老澤敏先生古希記念論文集編集委員会編
Published: 東京 : 東京書籍, 2001.11
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
序章. モーツァルティアーナ
海老澤敏を論ずる 徳丸吉彦著
第1章. モーツァルト研究
モーツァルトの「ピアノ協奏曲ニ短調」K.466 : その自筆譜と初演楽器について イングリト・フックス著 ; 山下道子訳
モーツァルトの「クレド」書法 礒山雅著
モーツァルトの易しいソナタの複雑な諸相 小山義武著
「ピアノ協奏曲第23番」K.488はモーツァルトがバルバラ・プロイヤーに献呈した3番目の協奏曲か? ロバート・D・レヴィン著 ; 若松茂生訳
「狩」の展開 -- 典型としての例外 : モーツァルトの「弦楽四重奏曲変ロ長調」K.458のソナタ形式 前田昭雄著
モーツァルトの「ハイドン四重奏曲」 : 新全集の校訂とモーツァルトの作品概念をめぐって 森泰彦著
コンサート・アリア「レチタティーヴォとアリア (ロンド) "どうしてあなたが忘れられるだろうか -- 心配しなくともよいのです、愛する人よ"」K.505をめぐる諸問題 竹内ふみ子著
モーツァルト1772年の飛躍 : 「創造的進化」の軌跡 田村和紀夫著
ボローニャでの声変わり 田辺秀樹著
モーツァルトとピアノ 渡邊順生著
モーツァルトのオーボエ・パートにおけるcis'/des' 安田和信著
モーツァルトのザルツブルク時代の宗教音楽と「ミサ曲ハ短調」 K.427 ニール・ザスロウ著 ; 土田英三郎訳
第2章. モーツァルトの時代とモーツァルト受容
モーツァルトのための「ソネット」(1770年1月、ヴェローナ)の作者ザッカリア・ベッティ ルードルフ・アンガーミュラー著 ; 藤原一弘訳
射的 : モーツァルト時代(1770-1795)のザルツブルクにおける日曜日の娯楽 ギュンター・G・バウアー著 ; 藤原一弘訳
同時代人たちの手紙におけるモーツァルトに関する報告 : ウィーン楽友協会図書館に所蔵される注目されなかった資料 オットー・ビーバ著 ; 礒山雅訳
モーツァルト時代のジェンダー : マッダレーナ・ロンバルディーニ= シルメン(1745-1818)の事例を通して 小林緑著
ロホリッツによるモーツァルトとラファエロとの比較論 : モーツァルト初期受容の一側面 松田聡著
明治・大正時代における日本のモーツァルト受容 西原稔著
昭和初期国内プレスSPレコードにみるモーツァルト受容 渡辺千栄子著
「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」K.525の受容と普及をめぐっ て 吉成順著
第3章. 西洋音楽史研究
"天使セラフィム"を通して見る「オリーヴ山のキリスト」 藤本一子著
「日本の歌」作品15の草稿に反映されたザルツブルク時代のアイネム 樋口隆一著
もうひとつの「ディアベッリ変奏曲」をめぐって 平野昭著
トロカデロ宮とフランスオルガン音楽 井上さつき著
ジョヴァンニ・アンドレーア・ボンテンピに関する一考察 : ドイツで初演されたイタリア・オペラ「パリデ」への道 川端眞由美著
マレンツィオの4声マドリガーレにおける歌詞の選択 : マドリガーレにおける歌詞の傾向(4) 岸本宏子著
新しいC.P.E.バッハ像に向けて : 1988年以降の研究動向を視点として 久保田慶一著
シュッツの「12曲の教会聖歌集」作品13(1657)について 正木光江著
シューベルト「冬の旅」再考 三宅幸夫著
18世紀末ドイツ文芸誌における詩と音楽について 村田千尋著
ベートーヴェン、初期ピアノ・ソナタの展開部 : 試行錯誤の日々 佐野光司著
バロック期フランスの音楽文献に見るフランス語音節の長短論 : バシイを中心に 内野允子著
H.ミトビウスの「プサルモディア・クリスティアーナ」(1665) : ルター派正統主義教会の音楽観をさぐる 山下道子著
第4章. 音楽の理論と美学
Th.W.アドルノ「新音楽の哲学」におけるAuthentizität 東口豊著
ルネサンス音楽理論における「調和分割」 片山千佳子著
「うたう」ということ 川田順造著
ラグネとル・セールの音楽論争に見る国民様式意識の形成 小穴晶子著
記号論の音楽への応用 : C.S.PeirceおよびA.J.Greimasをとりあげて 大久保靖子著
「哲学者」たちの自然 : ルソー=ラモー論争をめぐって 佐々木健一著
芸術における即興と協働 : 集団即興をめぐる断片的メモ 鷲見洋一著
音楽学としての音楽理論 : リーマン再考 角倉一朗著
ふたつの音楽 : ギリシア音楽断章 利光功著
第5章. 社会と文化
幼稚園の創始者フレーベルの唱歌遊戯の教育 藤田芙美子著
スウィフトにとってアイルランドとは何か 海保真夫著
ブリューゲルの耳 : 音の聞こえる絵 森洋子著
古典音楽への一般受容者的接近の試み 茂木一衞著
20世紀初頭のイギリスにおけるヨーロッパ大陸の音楽受容 楢崎洋子著
音楽史のなかの英語賛美歌 : 21世紀に受け継がれる基本レパートリーをめぐって 横坂康彦著
第6章. 日本と世界
日本の雅楽と唐の雅楽および燕楽 張前著
北園克衛と音楽(2) : 1950年代のアプローチその1 長木誠司著
音楽についての音楽 : 日本におけるマーラー受容に関する一考察 船山隆著
秘められた転機 : 山田耕筰の1917年 後藤暢子著
世界のなかの江戸洋楽史 : 江戸期洋楽史料からみた西洋音楽 笠原潔著
Fancy・gagaku源博雅作曲「五行長秋楽」 芝祐靖著
大正期日本の西洋音楽受容の一側面 : 澤田柳吉と久野ひさのベートーヴェン演奏の様式分析 渡辺裕著
序章. モーツァルティアーナ
海老澤敏を論ずる 徳丸吉彦著
第1章. モーツァルト研究
22.

Book

Book
ワーグナー [著] ; 高辻知義訳
Published: 東京 : 音楽之友社, 2002.1
Series: オペラ対訳ライブラリー ; . { ニーベルングの指環 / ワーグナー [著] ; 高辻知義訳||ニーベルング ノ ユビワ } ; 上
Holdings: loading…
23.

Book

Book
中村麗子, 保坂健二朗, 原舞子, 毛利伊知郎編集 ; ジェフリー・アングルス, 南平妙子, 松本透翻訳
Published: 東京 : 東京国立近代美術館 , 津 : 三重県立美術館協力会, 2011.8
Holdings: loading…
24.

Sound recordings

Sound recordings
中山, 悌一(1920-) ; 中山, 靖子(1921-) ; Schubert, Franz, 1797-1828 ; Brahms, Johannes, 1833-1897 ; Wolf, Hugo, 1860-1903 ; Beethoven, Ludwig van, 1770-1827 ; Kilpinen, Yrjö ; Wagner, Richard, 1813-1883
Published: [Japan] : 東芝EMI, [199-?]
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
[ディスク1]: 「白鳥の歌」. 我が宿 シューベルト
アトラス シューベルト
彼女の肖像 シューベルト
漁夫の娘 シューベルト
五月の夜 : op. 43 no. 2 ブラームス
日曜の朝に : op. 49 no. 1 ブラームス
帰る道を知っていれば : op. 63 no. 8 ブラームス
君の碧い眼 : op. 59 no. 8 ブラームス
セレナーデ, op. 106 no. 1 ブラームス
鼓手 : no. 5 ヴォルフ ; メリケ, 詩
祈り : no. 28 ヴォルフ ; メリケ, 詩
徒歩旅行 : no. 10 ヴォルフ ; メリケ, 詩
竪琴弾き : no. 1 ヴォルフ ; ゲーテ, 詩
水夫の別れ : no. 17 ヴォルフ ; アイヒェンドルフ, 詩
「ゲレルトの詩による六つの歌 : op. 48」. 祈願 ベートーヴェン
隣人の愛 ベートーヴェン
死について ベートーヴェン
大自然に於ける神の栄光 ベートーヴェン
神の力と摂理 ベートーヴェン
懺悔の歌 ベートーヴェン
「白鳥の歌」. 愛の使い シューベルト
戦士の予感 シューベルト
セレナーデ シューベルト
ディスク2: 双子座によせる舟乗りの歌 : op. 65-1 シューベルト
月によせる旅人の歌 : op. 80 シューベルト
ヘリオポリス : Nachlass Lfg 37 シューベルト
独り住い : op. 41 シューベルト
「イタリア歌曲集」. 聖母を讃えて ヴォルフ
君に捧げるセレナーデ ヴォルフ
恋人よ、こがれ死にさせる気なら ヴォルフ
いやにお高くとまっているんだな ヴォルフ
沼地 : op. 52-1 キルピネン
高原の泉 : op. 52-2 キルピネン
高原へ! : op. 52-4 キルピネン
春に : Nachlass Lfg 25 シューベルト
盲目の少年 : op. 101 シューベルト
さすらい人 : op. 4-1 シューベルト
ミューズの子 : op. 92-1 シューベルト
淀める大気 : op. 57-8 ブラームス
思い出 : op. 63-2 ブラームス
うらぎり : op. 105-5 ブラームス
おー涼しい森よ : op. 72-3 ブラームス
いとしい頬よ : op. 47-4 ブラームス
「タンホイザーよりヴォルフラムのアリア」. 見渡せば ワーグナー
夕星の歌 ワーグナー
「ラインの黄金」. 終幕のヴォータン ワーグナー
[ディスク1]: 「白鳥の歌」. 我が宿 シューベルト
アトラス シューベルト
彼女の肖像 シューベルト
25.

Sound recordings

Sound recordings
高橋, 悠治(1938-) ; 波多野, 睦美 ; 志村, 禅保 ; 漆原, 啓子 ; 笹久保, 伸 ; 及川, 夕美(1974-) ; 保田, 紀子
Published: [東京] : Avex-Classics, 2010, c2010
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
disc 1: クロマモルフII : (1964) = Chromamorphe II
星火 : (2005) = Seong-hwa
なびかひ : (2007) = Nabikafi
ジョン・ダウランド帰る : (1974) = John Dowland returns
はじまりのことば : オルフェウス教の : (1989) = Urworte, Orphisch
disc 2: 偲 : (2007) = Sinubi
名前よ立って歩け : (1981) = Namaeyo tatte aruke
最後のノート : (1981) = Saigono nooto
おやすみなさい (2005) = Oyasuminasai
さまよう風の痛み : (1981) = The pain of the wandering wind
disc 1: クロマモルフII : (1964) = Chromamorphe II
星火 : (2005) = Seong-hwa
なびかひ : (2007) = Nabikafi
26.

Book

Book
国立新美術館, 京都国立博物館, 読売新聞東京本社編集
Published: 東京 : 読売新聞東京本社, c2009
Holdings: loading…
27.

Book

Book
C.G.ユング著 ; ソヌ・シャムダサーニ編 ; 田中康裕, 高月玲子, 猪股剛訳
Published: 大阪 : 創元社, 2010.7
Holdings: loading…
28.

Book

Book
ワーグナー [作] ; 三宅幸夫, 池上純一編訳
Published: 東京 : 五柳書院, 2010.5
Holdings: loading…
29.

Music score

Music score
信長貴富作曲 = music by Takatomi Nobunaga
Published: 東京 : 音楽之友社, 2008.10
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
白い雲 = Weiße Wolken ヘルマン・ヘッセ詩 ; 高橋健二訳
わすれなぐさ = Vergißmeinnicht ウィルヘルム・アレント詩 ; 上田敏訳
秋 = Herbst ライナー・マリーア・リルケ詩 ; 茅野粛々訳
くちびるに歌を = Hab' ein Lied auf den Lippen ツェーザー・フライシュレン詩 ; 信長貴富訳
白い雲 = Weiße Wolken ヘルマン・ヘッセ詩 ; 高橋健二訳
わすれなぐさ = Vergißmeinnicht ウィルヘルム・アレント詩 ; 上田敏訳
秋 = Herbst ライナー・マリーア・リルケ詩 ; 茅野粛々訳
30.

Book

Book
横浜美術館編
Published: 横浜 : 横浜美術館 , 東京 : イリス, c2009
Holdings: loading…
31.

Sound recordings

Sound recordings
中嶋彰子, ソプラノ ; ダニエル・ベル, ヴァイオリン ; ニルス・ムース, 司会・ピアノ伴奏
Published: [出版地不明] : KK-Ushi, p2010
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
開演直前のホワイエの騒音 = Noise in Philharmonie Foyer
さくらさくら : ソプラノ = Kirschblüte : Sop. 貴志康一
解説 = Erklärung
マダム菊より. "Le jour sous le soleil beni" : ソプラノ : Sop. メサージ
竹取物語 : ヴァイオリン = Taketori Erzählung : Violin 貴志康一
On a fly drinking out of his cup : ソプラノ : sop. ヒンデミット
赤とんぼ : ソプラノ = Akatombo : sop. 山田耕筰
龍 : ヴァイオリン = Drachentanz : Violin 貴志康一
駕篭かき : ソプラノ = Sänftenträger : Sop. 貴志康一
赤いかんざし : ソプラノ = Mein korallenroter Kamm : Sop. 貴志康一
かもめ : ソプラノ = Möwe : Sop. 貴志康一
朝 : トリオ = Morgen : Trio R.シュトラウス
開演直前のホワイエの騒音 = Noise in Philharmonie Foyer
さくらさくら : ソプラノ = Kirschblüte : Sop. 貴志康一
解説 = Erklärung
32.

Book

Book
池田祐子, 三輪健仁編集
Published: [東京] : 日本経済新聞社, 2011
Holdings: loading…
33.

Sound recordings

Sound recordings
間宮, 芳生(1929-) ; Bergman, Erik, 1911- ; Brahms, Johannes, 1833-1897 ; 大貫, 浩史 ; 千葉, 弘樹 ; 山田, 茂(1949-) ; 志村, 一繁 ; 徳永, 祐一 ; 箕輪, 由樹 ; 東京混声合唱団 ; 加藤, 綾香 ; 尾崎, かをり ; 田中, 信昭(1928-)
Published: Tokyo : Fontec, [2010]
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
合唱のためのコンポジション第8番 : (1971) = Composition for chorus no. 8 間宮芳生
4つの絞首台の歌 : 作品51b(1960) = Vier Galgenlieder : Op. 51b エリック・ベルイマン
マリアの歌 : 作品22(1859) = Marienlieder : Op. 22 ヨハネス・ブラームス
女声合唱のための「三色草子」 : (1980) = Sanshiki zoshi : for female chorus 間宮芳生
合唱のための「12のインヴェンション」--日本民謡による--より : (1969). でいらほん = From 12 inventions for chorus from Japanese folk-melodies. Deirahon 間宮芳生
稗搗唄 = Hietsuki-uta 間宮芳生
知覧節 = Chiran bushi 間宮芳生
まいまい : アンコール = Mai mai 間宮芳生
合唱のためのコンポジション第8番 : (1971) = Composition for chorus no. 8 間宮芳生
4つの絞首台の歌 : 作品51b(1960) = Vier Galgenlieder : Op. 51b エリック・ベルイマン
マリアの歌 : 作品22(1859) = Marienlieder : Op. 22 ヨハネス・ブラームス
34.

Book

Book
新倉真矢子著
Published: 東京 : 第三書房, 2014.9
Holdings: loading…
35.

Music score

Music score
江上孝則編 : [しげもとまさあき日本語詞]
Published: 東京 : 音楽之友社, 2014.2
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
Ave Maria J.S. Bach, C. Gounod作曲 ; 江上孝則編曲
Ave Maria G. Caccini作曲 ; 江上孝則編曲
Ave Maria W. Scott作詞 ; A. Storck独語訳詞 ; F. Schubert作曲 ; しげもとまさあき, 江上孝則日本語詞 ; 江上孝則編曲
Ave Maria (Ave Regina, Vergine Maria) G. Donizetti作曲 ; しげもとまさあき日本語詞 ; 江上孝則編曲
Ave Maria L. Luzzi作詞・作曲 ; しげもとまさあき日本語詞 ; 江上孝則編曲
Ave Maria : 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲より P. Mazzoni作詞 ; P. Mascagni作曲 ; しげもとまさあき日本語詞 ; 江上孝則編曲
Ave Maria 江上孝則作曲
Ave Maria J.S. Bach, C. Gounod作曲 ; 江上孝則編曲
Ave Maria G. Caccini作曲 ; 江上孝則編曲
Ave Maria W. Scott作詞 ; A. Storck独語訳詞 ; F. Schubert作曲 ; しげもとまさあき, 江上孝則日本語詞 ; 江上孝則編曲
36.

Book

Book
[アルブレヒト・デューラー著] ; 下村耕史編著
Published: 東京 : 中央公論美術出版, 2013.6
Holdings: loading…
37.

Book

Book
棚田康司著
Published: 京都 : 青幻舎, 2012.9
Holdings: loading…
38.

Book

Book
篠岡恒悦著
Published: 東京 : 春秋社, 2015.1
Holdings: loading…
39.

Music score

Music score
信長貴富作曲
Published: 東京 : カワイ出版, 2012.11
Holdings: loading…
40.

Book

Book
井形ちづる訳
Published: 東京 : 水曜社, 2014.3
Holdings: loading…
41.

Book

Book
実存思想協会編
Published: 松戸 : 理想社, 2014.6
Series: 実存思想論集 / 実存思想協会編 ; 29(第2期第21号)
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
日本の武道の思想 : 『五輪書』と『弓と禅』について 魚住孝至 [著]
世阿弥『伝書』における稽古の思想 : 稽古における序破急 西平直 [著]
道は無窮なり : 道元の身学道 井上克人 [著]
仏教における修行 : インド・チベットの伝統から 吉村均 [著]
フッサールとフィンクにおける脱現在化について 池田裕輔 [著]
レヴィナスとヴァール : 「下降的超越」の概念をめぐって 木元麻里 [著]
白隠の戒律観 小濵聖子 [著]
酒井潔著『ライプニッツのモナド論とその射程』 山内志朗 [著]
酒井潔/佐々木能章/長綱啓典編『ライプニッツ読本』 橋本由美子 [著]
齋藤元紀著『存在の解釈学『存在と時間』の構造・転回・反復』 村井則夫 [著]
澤田哲生著『メルロ=ポンティと病理の現象学』 本郷均 [著]
森一郎著『死を超えるもの3・11以後の哲学の可能性』 田端健人 [著]
田端健人著『学校を災害が襲うとき教師たちの3・11』 山本英輔 [著]
日本の武道の思想 : 『五輪書』と『弓と禅』について 魚住孝至 [著]
世阿弥『伝書』における稽古の思想 : 稽古における序破急 西平直 [著]
道は無窮なり : 道元の身学道 井上克人 [著]
42.

Book

Book
ワーグナー [作曲] ; 高辻知義訳
Published: 東京 : 音楽之友社, 2013.8
Series: オペラ対訳ライブラリー
Holdings: loading…
43.

Music score

Music score
下總皖一作曲 ; [Eichendorff原詩] ; [江南文三詩]
Published: 東京 : 共益商社書店, 1935
Series: 独唱小曲集 / 下總皖一作曲 ; 第4集
Holdings: loading…
44.

Book

Book
須永恆雄編訳
Published: 東京 : 国書刊行会, 2014.1
Holdings: loading…
45.

Book

Book
Hietz, Mathias, 1923-
Published: [出版地不明] : [出版者不明], [1984]
Holdings: loading…
46.

Book

Book
Kubach, Wolfgang, 1936- ; Wilmsen, Anna Maria 1937-
Published: [大阪] : 山木美術, 1983.9
Holdings: loading…
47.

Book

Book
Steinbrenner, Hans, 1928- ; 雅陶堂ギャラリー
Published: [東京] : Gatodo Galerie, 1985.9
Holdings: loading…
48.

Book

Book
黒川紀章著
Published: 東京 : 勉誠出版, 2006.11
Series: 黒川紀章著作集 / 黒川紀章著 ; 5-8
Holdings: loading…
Table of Contents: Read more
1: 行動建築論 : メタボリズムの美学
プレファブ住宅 : 組立式コンクリート住宅
空間の思想
2: 現代建築の創造 : CIAM崩壊以後
建築論I : 日本的空間へ
3: 建築論II : 意味の生成へ
花数寄 : 伝統的建築美の再考
クアラルンプール新国際空港
4: Metabolism in architecture
Rediscovering Japanese space
New wave Japanese architecture
Das Kurokawa-Manifest
1: 行動建築論 : メタボリズムの美学
プレファブ住宅 : 組立式コンクリート住宅
空間の思想
49.

Book

Book
志賀豊, 高橋ふみ, 渡邊麻妃編集
Published: 東京 : 遊美堂, 2006.12
Series: 美術全集藝苑 / 藝苑編集部編
Holdings: loading…
50.

Book

Book
西村盛雄 [作] ; 神奈川県立近代美術館編
Published: 鎌倉 : 神奈川県立近代美術館, c2005
Series: 今日の作家 ; 10. 西村盛雄・松本陽子展
Holdings: loading…