1.
|
Music score
|
Strauss, Johann, 1825-1899 ; 小池, 龍二 ; Schubert, Franz, 1797-1828 ; Silcher, Friedrich, 1789-1860 ; Weber, Carl Maria von, 1786-1826 ; Mendelssohn-Bartholdy, Felix, 1809-1847 ; Zöllner, Carl, 1792-1836 ; Malan, C ; 大久保, 正 ; Kreutzer, Conradin, 1780-1849 ; 入野, 義朗(1921-1980) ; Nägeli, Hans Georg, 1773-1836 ; 南, 辰雄 ; Stunz, J. H., 1793-1859 ; Spohr, Louis, 1784-1859 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Wagner, Richard, 1813-1883 ; Curschmann, Friedrich, 1805-1841 ; Beethoven, Ludwig van, 1770-1827 ; Cherubini, Luigi, 1760-1842 ; Gruber, Franz Xaver, 1787-1863 ; Praetorius, Michael, 1571-1621 ; Pergolesi, Giovanni Battista, 1710-1736 ; Haydn, Joseph, 1732-1809
Published: |
東京 : 東京音楽書院, 1951- |
Holding items in this series: |
loading… |
Holdings: |
loading… |
Table of Contents:
Read more
|
[v.] 1. 美しく碧きドナウ : 1867 = An der schönen blauen Donau |
Johann Strauss ; 小池龍二編曲 |
|
ぼだいじゅ = Der Lindenbaum |
Fr. Schubert |
|
ローレライ = Die Loreley |
Fr. Silcher |
|
ふなうた = Auf dem Wasser |
C.M.v. Weber |
|
緑の森よ : Op.59-3 = Abschied vom Walde |
F. Mendelssohn-Bartholdy |
|
歩け歌え = Wanderlied |
Carl Zöllner |
|
春のたより : 1827 = Harre, meine Seele |
C. Malan ; 大久保正編曲 |
|
夕暮の合唱 = Abendchor |
C. Kreutzer |
|
美しき故郷 = Lied Heimathland, ade! : German folk-song |
|
|
野邊に摘まん = Unterländers Heimweh : German folk-song |
|
|
夕の鐘 = Abendglöcklein : German folk-song |
|
|
若草 : German folk-song |
入野義郎編曲 |
|
サンタルチア = Santa Lucia : Neapolitan folk-song |
|
|
年たつけさ = Rundgesang |
H.G. Nägeli ; 大久保正編曲 |
|
眠りの精 = Sandmännchen : German folk-song |
|
|
別れ : シュワーベン民謡 = Muss i denn : German folk-song |
南辰雄編曲 |
|
自由の歌 = Freie Kunst : Walhallalied |
J.H. Stunz |
|
わが歌 = Das Lied |
L. Spohr |
|
花束の合唱 : 歌劇『フィガロの結婚』第三幕より : 1786 = Le nozze di Figaro |
W.A. Mozart |
|
花環の歌 : 歌劇『自由射手』第二幕より : 1821 = Chor der Bautjungfern |
C.M. von Weber ; 南辰雄編曲 |
|
つむぎ歌 : 歌劇『さまよえるオランダ人』第二幕より : 1842 = Aus dem Fliegenden Holländer |
R. Wagner |
|
みのりの歌 : Op.10 = Ditirambo |
K.Fr. Curschmann |
|
心も輕く : 3聲部のカノン = Heiterkeit |
W.A. Mozart |
|
メルツェルさん(メトロノームの發明者メルツェルへ) : 4聲部のカノン = Auf den Erfinder des Metronoms (Mälzel) |
L.v. Beethoven |
|
笑のカノン : 3聲部のカノン = Lachkanon |
Luigi Cherubini |
|
ドレミのカノン : 3聲部のカノン = Solmisation |
Luigi Cherubini |
|
聖夜 : 1818 = Stille Nacht |
F. Gruber |
|
おゝ聖なる = O Sanctissima : Sicilian folk-song |
大久保正編曲 |
|
ばら咲き出でぬ = Es ist ein Ros' entsprungen : melody of 16 c. |
Prätorius編曲 |
|
祈り = Gebet |
C.M.v. Weber |
|
神の榮光 : Op.48,No.4 = Die Ehre Gottes aus der Natur |
L. van Beethoven |
|
羊飼の日曜日 = Schäfer's Sonntagslied |
C. Kreutzer |
|
悲しみのマリア = Stabat mater |
Giovanni Pergolesi |
|
[v.] 2. 自然. ウィーンの森の物語 : op. 325 = Geschichten aus dem Wienerwald |
J. Strauss ; 南辰雄編曲 |
|
郭公 : (3聲部のカノン) = Zuruf |
J. Haydn |
|
うぐいす : (3聲部のカノン) = Nachtingallenkanon |
W.A. Mozart |
|
いざや! : (3聲部のカノン) = Vivat! |
A. Salieri |
|
別離 : (3聲部のカノン) = Im Arm der Liebe |
L.v. Beethoven |
|
おどりのカノン : (3聲部のカノン) = Tanzkanon |
L. Cherubini |
|
庭の千草 : 小學唱歌 = The last rose of summer : Irish fork-song |
|
|
夕の歌 : op. 35-4 = Abendlied |
M. Hauptmann |
|
うぐいす : ロシア民謡 = Die Nachtingall |
A. Alabieff |
|
浦のあけくれ |
J. Mazzinghi |
|
生活. ロンドンデリーの歌 = Londonderry air : Irish folk-song |
|
|
故郷を離るる歌 : German fork-song |
入野義郎編曲 |
|
草笛 : スエーデン民謡 = Der Hirt : Swedish fork-song |
入野義郎編曲 |
|
お!スザンナ = O! Susanna |
S.C. Foster ; 入野義郎編曲 |
|
オールドブラックジョー = Old black Joe |
S.C. Foster ; 入野義郎編曲 |
|
希望のささやき = Whispering hope |
A. Hawthorne |
|
樂隊屋 : 16世紀民謡 = Der Musikant |
Carl Friedrich Zelter |
|
挽歌 : op. 52, no. 4 = Coronach |
Fr. Schubert |
|
我が友よ = Comitat |
F. Mendelssohn-Bartholdy |
|
そよ風 : op. 63, no. 1 = Ich wollt' meine Lieb' |
F. Mendelssohn-Bartholdy |
|
子守歌 = Wiegenlied |
J. Brahms ; 入野義郎編曲 |
|
タウベルトの子守歌 = Wiegenlied |
Wilhelm Taubert |
|
夢 : op. 146, no. 3 = Der Traum |
R. Schumann ; 南辰雄編曲 |
|
ロスマリン : ドイツ古謡 : op. 91, no. 1 = Rosmarin |
R. Schumann |
|
さすらいの民 : op. 29-3 = Zigeunerleben |
R. Schumann ; 柴田南雄編曲 |
|
歌の殿堂 = Freudig begrüssen wir |
R. Wagner ; 柴田南雄編曲 |
|
宗教. クリスマスの歌 : 17世紀プロヴァンス民謡 = Bring a torch : old French carol |
|
|
Kyrie : (5聲部のカノン) |
W.A. Mozart |
|
朝の歌 : op. 35-1 = Morgenlied |
M. Hauptmann |
|
[v.] 3. 春の声 : Op.410 = Frühlingsstimmen |
J. Strauss ; 入野義郎編曲 |
|
春のよろこび : Kantate no. 212 |
J.S. Bach ; 入野義郎編曲 |
|
朝に唱う |
G.F. Händel ; 南辰雄編曲 |
|
朝に寄する歌 = Hebe deine Augen auf |
F. Mendelssohn-Bartholdy |
|
のばら : Op.3,No.3,1815 = Heidenröslein |
Fr. Schubert ; 入野義郎編曲 |
|
のばら : 1829 = Heidenröslein |
H. Werner ; 入野義郎編曲 |
|
スオミの歌 = Suomen laulu |
F. Pacius ; 柴田南雄編曲 |
|
美しきウェルムランド = Ack, Värmeland, du sköna : Swedish folk-song |
柴田南雄編曲 |
|
花 |
瀧廉太郎作曲 |
|
友よいざ = Bundeslied |
W.A. Mozart ; 入野義郎編曲 |
|
わかれ : 17世紀ドイツ民謡 : 1831 = Lebewohl |
F. Silcher ; 柴田南雄編曲 |
|
三つの民謡 : Op.41-2,1836 = Drei Volkslieder. 手に手をとりあい = Entflieh mit mir |
F. Mendelssohn-Bartholdy ; 入野義郎編曲 |
|
霜がおりて = Es fiel ein Reif |
|
|
その墓のうえで = Auf ihrem Grab |
|
|
子守歌 = Wiegenlied |
K.F. Curschmann |
|
おやすみ : Op.59-4,1846 = Gute Nacht |
R. Schumann ; 柴田南雄編曲 |
|
愛の夢 = Liebestraum |
F. Liszt ; 入野義郎編曲 |
|
金髪のジニー = Jeanie with the light brown hair |
S.C. Foster ; 柴田南雄編曲 |
|
夢みる人 = Beautiful dreamer |
S.C. Foster ; 柴田南雄編曲 |
|
楽しき我家 = The minstrel boy : Irish folk-song |
南辰雄編曲 |
|
スコットランドの釣鐘草 = The bluebells of Scottland : Scotch folk-song |
柴田南雄編曲 |
|
ジプシーの歌 = Csak egy szep : gipsy folk-song |
柴田南雄編曲 |
|
たれも知らぬ惱み = Nobody knows de trouble I've seen : Negro spiritual |
入野義郎編曲 |
|
恋人偲び : Russian folk-song |
柴田南雄編曲 |
|
夜の窓辺に = Rote sarafan : Russian folk-song |
柴田南雄編曲 |
|
さすらい人 : Op.48,No.5 = Wanderers Nachtlied |
A. Rubinstein |
|
ダッタンの乙女の踊り : 歌劇『イーゴリ公』 |
A. Borodin ; 南辰雄編曲 |
|
ホフマンの舟唄 = Barcarolle, "Les contes d'Hoffmann" |
J. Offenbach ; 柴田南雄編曲 |
|
ラクリモーザ = Lacrimosa : "Requiem" K. 626 |
W.A. Mozart ; 入野義郎編曲 |
|
[v.] 1. 美しく碧きドナウ : 1867 = An der schönen blauen Donau |
Johann Strauss ; 小池龍二編曲 |
|
ぼだいじゅ = Der Lindenbaum |
Fr. Schubert |
|
ローレライ = Die Loreley |
Fr. Silcher |
|
2.
|
Music score
|
フランツ・ヴュルネル著 ; 安藤熙, 鏑木欽作共譯
Published: |
東京 : 共益商社書店, 1935.11 |
Holding items in this series: |
loading… |
Holdings: |
loading… |
|
3.
|
Book
|
土岐健治, 井阪民子著
Published: |
東京 : 教文館, 2002.12 |
Holding items in this series: |
loading… |
Holdings: |
loading… |
|
4.
|
Book
|
ウンベルト・エコ著 ; 谷口伊兵衛訳
Published: |
東京 : 而立書房, 2001.12 |
Holding items in this series: |
loading… |
Holdings: |
loading… |
|
5.
|
Sound recordings
|
[ジョスカン・デ・プレ]
Published: |
[出版地不明] : Regulus, 2011, c2011 |
Series: |
ミサ曲全集 / ジョスカン・デ・プレ ; 第2集 |
Holding items in this series: |
loading… |
Holdings: |
loading… |
Table of Contents:
|
ミサ「フェラーラ公エルコレ」 = Missa, Hercules dux Ferrariae |
|
|
ミサ「ラソファレミ」 = Missa, La sol fa re mi |
|
|
ミサ「フェラーラ公エルコレ」 = Missa, Hercules dux Ferrariae |
|
|
ミサ「ラソファレミ」 = Missa, La sol fa re mi |
|
|
6.
|
Music score
|
千原英喜 = Hideki Chihara
Published: |
東京 : 全音楽譜出版社, 2008.11 |
Holding items in this series: |
loading… |
Holdings: |
loading… |
|
7.
|
Music score
|
国枝春恵作曲 = music by Harue Kunieda
Published: |
東京 : 音楽之友社, 2009.1 |
Holding items in this series: |
loading… |
Holdings: |
loading… |
|
8.
|
Sound recordings
|
柴田, 南雄(1916-) ; 谷, 篤 ; 東京混声合唱団 ; 大津児童合唱団 ; 豊中少年少女合唱団 ; 混声合唱団ローレル・エコー ; 山田, 百子 ; 柴田, 乙雄(1961-) ; 中嶋, 香(1963-) ; 高橋, 悠治(1938-) ; 田中, 信昭(1928-) ; 中井, 憲照 ; 西岡, 茂樹(1955-)
Published: |
[東京] : 日本伝統文化振興財団 (発売) , [東京] : ビクターエンタテインメント (販売), 2009, p2009 |
Holding items in this series: |
loading… |
Holdings: |
loading… |
Table of Contents:
Read more
|
disc 1: 四つのインヴェンションと四つのドゥーブル(no. 105, 1990/1991) = 4 inventions and 4 doubles |
|
|
バリトンとコントラバスのための五つの歌曲(no. 89, 1986) = Five songs for baritone and double bass |
|
|
歌仙一巻: 狂句こがらしの(no. 59, 1979) = Kasen hitomaki: Kyōku kogarashi no = A series of songs: Freezing winds |
|
|
合唱曲「無限曠野」(no. 114, 1993-1995) = Infinite steppe |
|
|
風 : 三つの無伴奏混声合唱曲 III (op. 11, 1948) = 3. Kaze (Winds) : from Three pieces for unaccompanied mixed choir |
|
|
disc 2: 児童合唱のための「銀河街道」(no. 113, 1993) = La vía láctea |
|
|
disc 1: 四つのインヴェンションと四つのドゥーブル(no. 105, 1990/1991) = 4 inventions and 4 doubles |
|
|
バリトンとコントラバスのための五つの歌曲(no. 89, 1986) = Five songs for baritone and double bass |
|
|
歌仙一巻: 狂句こがらしの(no. 59, 1979) = Kasen hitomaki: Kyōku kogarashi no = A series of songs: Freezing winds |
|
|
9.
|
Book
|
木下文夫著
Published: |
東京 : 国際語学社, 2010.6 |
Holding items in this series: |
loading… |
Holdings: |
loading… |
|
10.
|
Music score
|
[高田三郎作曲]
Published: |
東京 : 河合楽器製作所・出版部, 2014.7 |
Series: |
女声合唱のための典礼聖歌 / 高田三郎作曲 |
Holding items in this series: |
loading… |
Holdings: |
loading… |
Table of Contents:
Read more
|
季節聖歌: 天よ露をしたたらせ |
|
|
やみに住む民は光を見た |
|
|
神を求めよ |
|
|
ダビドの子 |
|
|
聖なる町に |
|
|
キリストは人間の姿で |
|
|
いつくしみと愛 : (ウビ・カリタス) |
|
|
見よキリストの十字架 |
|
|
十字架賛歌 (1) : (クルーチェム・トゥアム) |
|
|
とがめの交唱 : (インプロペリウム) |
|
|
ハギオス・ホ・テオス |
|
|
十字架賛歌 (2) : (クルクス・フィデーリス) |
|
|
キリストの光 |
|
|
復活賛歌 |
|
|
わたしは復活し |
|
|
勝利と力は神のもの |
|
|
復活の続唱 |
|
|
聖霊の続唱 |
|
|
聖母賛歌: しあわせなかたマリア |
|
|
救い主を育てた母 |
|
|
天の元后・天の女王 |
|
|
元后あわれみの母 |
|
|
天の元后喜びたまえ |
|
|
母は立つ : (スタバト・マーテル) |
|
|
雅楽の旋法による聖母賛歌: マリアは天に上げられた = Assumpta est Maria |
|
|
恵みの母、マリア = Maria Mater |
|
|
あわれみの母 = Salve Mater misericordiae |
|
|
マリアよ、あなたは美しい = Tota pulchra es |
|
|
季節聖歌: 天よ露をしたたらせ |
|
|
やみに住む民は光を見た |
|
|
神を求めよ |
|
|
11.
|
Music score
|
江上孝則編 : [しげもとまさあき日本語詞]
Published: |
東京 : 音楽之友社, 2014.2 |
Holding items in this series: |
loading… |
Holdings: |
loading… |
Table of Contents:
Read more
|
Ave Maria |
J.S. Bach, C. Gounod作曲 ; 江上孝則編曲 |
|
Ave Maria |
G. Caccini作曲 ; 江上孝則編曲 |
|
Ave Maria |
W. Scott作詞 ; A. Storck独語訳詞 ; F. Schubert作曲 ; しげもとまさあき, 江上孝則日本語詞 ; 江上孝則編曲 |
|
Ave Maria (Ave Regina, Vergine Maria) |
G. Donizetti作曲 ; しげもとまさあき日本語詞 ; 江上孝則編曲 |
|
Ave Maria |
L. Luzzi作詞・作曲 ; しげもとまさあき日本語詞 ; 江上孝則編曲 |
|
Ave Maria : 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲より |
P. Mazzoni作詞 ; P. Mascagni作曲 ; しげもとまさあき日本語詞 ; 江上孝則編曲 |
|
Ave Maria |
江上孝則作曲 |
|
Ave Maria |
J.S. Bach, C. Gounod作曲 ; 江上孝則編曲 |
|
Ave Maria |
G. Caccini作曲 ; 江上孝則編曲 |
|
Ave Maria |
W. Scott作詞 ; A. Storck独語訳詞 ; F. Schubert作曲 ; しげもとまさあき, 江上孝則日本語詞 ; 江上孝則編曲 |
|
12.
|
Book
|
水谷智洋編著
Published: |
東京 : 研究社, 2013.7 |
Holding items in this series: |
loading… |
Holdings: |
loading… |
|
13.
|
Book
|
バーナード・ミーハン著 ; 鶴岡真弓訳
Published: |
東京 : 岩波書店, 2015.1 |
Holding items in this series: |
loading… |
Holdings: |
loading… |
|
14.
|
Book
|
高杉志緒, 宮崎克則編
Published: |
東京 : 八木書店, 2015.3 |
Holding items in this series: |
loading… |
Holdings: |
loading… |
|
15.
|
Music score
|
荻久保和明作曲
Published: |
東京 : 河合楽器製作所・出版部, 2013.1 |
Holding items in this series: |
loading… |
Holdings: |
loading… |
Table of Contents:
Read more
|
Kyrie : きりゃれんず |
|
|
Gloria : ぐるりよーざ |
|
|
みぜれえめん |
|
|
Agnus Dei : あめまりや |
|
|
In paradisum : ぱらいぞ |
|
|
Kyrie : きりゃれんず |
|
|
Gloria : ぐるりよーざ |
|
|
みぜれえめん |
|
|
16.
|
Sound recordings
|
ジョスカン・デ・プレ
Published: |
[日本] : Regulus, c2012 |
Series: |
ミサ曲全集 / ジョスカン・デ・プレ ; 第4集 |
Holding items in this series: |
loading… |
Holdings: |
loading… |
Table of Contents:
|
ミサ「フォルトゥーナ・デスペラータ」 = Missa, Fortuna desperata |
|
|
ミサ「不幸が私を襲い」 = Missa, Malheur me bat |
|
|
ミサ「フォルトゥーナ・デスペラータ」 = Missa, Fortuna desperata |
|
|
ミサ「不幸が私を襲い」 = Missa, Malheur me bat |
|
|
17.
|
Sound recordings
|
Josquin, des Prez, d. 1521 ; ヴォーカル・アンサンブル カペラ
Published: |
[出版地不明] : Regulus, 2011, c2011 |
Series: |
ミサ曲全集 / ジョスカン・デ・プレ ; 第3集 |
Holding items in this series: |
loading… |
Holdings: |
loading… |
Table of Contents:
|
賛歌「舌よ、たたえよ」 : グレゴリオ聖歌 = Hymnus, Pange lingua : Gregorian chant |
|
|
ミサ「パンジェ・リングァ」 : (舌よ、たたえよ) = Missa Pange lingua |
ジョスカン・デ・プレ |
|
ミサ「私はもはや」 : (ミサ・ディ・ダディ, さいころのミサ) = Missa N'auray je jamais : (Missa di dadi) |
ジョスカン・デ・プレ |
|
賛歌「舌よ、たたえよ」 : グレゴリオ聖歌 = Hymnus, Pange lingua : Gregorian chant |
|
|
ミサ「パンジェ・リングァ」 : (舌よ、たたえよ) = Missa Pange lingua |
ジョスカン・デ・プレ |
|
ミサ「私はもはや」 : (ミサ・ディ・ダディ, さいころのミサ) = Missa N'auray je jamais : (Missa di dadi) |
ジョスカン・デ・プレ |
|
18.
|
Music score
|
藤原千鶴子文 ; 藤原義久作曲
Published: |
東京 : 音楽之友社, 1980 |
Holding items in this series: |
loading… |
Holdings: |
loading… |
|
19.
|
Video recordings
|
Praetorius, Michael, 1571-1621 ; Schütz, Heinrich, 1585-1672 ; Schein, Johann Hermann, 1586-1630 ; Biber, Heinrich Ignaz Franz, 1644-1704 ; Pachelbel, Johann, 1653-1706 ; Weiss, Silvius Leopold, 1686-1750 ; Kühnel, August, 1645-ca. 1700 ; Falckenhagen, Adam, 1697-1761 ; Durant, Paul Charles, fl. 1745-1769
Table of Contents:
Read more
|
「テルプシコール」より : 王のバレエ |
プレトーリウス |
|
「シンフォニア・サクラ集第1巻」作品6より : 第1番「私の心は定まり」 : SWV257 |
シュッツ |
|
「シンフォニア・サクラ集第1巻」作品6より : 第3番「主よ、われ汝に望む」 : SWV259 |
シュッツ |
|
「小宗教コンチェルト集第1巻」作品8より : 第1番「神よ、われを助けに急ぎたまえ」 : SWV282 |
シュッツ |
|
「小宗教コンチェルト集第2巻」作品9より : 第20番「キリストの魂よわれを清めたまえ」 : SWV325 |
シュッツ |
|
「宗教的合唱曲集第1巻」作品11より : 第21番「われはぶどうの木に違わず」 : SWV389 |
シュッツ |
|
「宗教的合唱曲集第1巻」作品11より : 第25番「われは知る、救い主のいますことを」 : SWV393 |
シュッツ |
|
「イスラエルの泉」より : 第14曲「われ主によりて喜ぶ」 |
シャイン |
|
「ロザリオ・ソナタ」より : 第16番「パッサカリア」ト短調 |
ビーバー |
|
3声のカノンとジーグ |
パッヘルベル |
|
ファンタジー |
ヴァイス |
|
アルマンド |
キューネル |
|
「リュートとフルート、オーボエもしくはヴァイオリンおよびチェロのための6つの協奏曲」より : 第5曲ト短調第1楽章ラルゴ |
ファルケンハーゲン |
|
ヴァイオリンとリュートのためのディヴェルティメント |
デュラン |
|
「テルプシコール」より : 王のバレエ |
プレトーリウス |
|
「シンフォニア・サクラ集第1巻」作品6より : 第1番「私の心は定まり」 : SWV257 |
シュッツ |
|
「シンフォニア・サクラ集第1巻」作品6より : 第3番「主よ、われ汝に望む」 : SWV259 |
シュッツ |
|
20.
|
Music score
|
[音楽之友社編]
Published: |
東京 : 音楽之友社, 2002.9 |
Holding items in this series: |
loading… |
Holdings: |
loading… |
Table of Contents:
Read more
|
Ave Maria = アヴェ・マリア |
Josquin des Prez |
|
Ave Maria = アヴェ・マリア |
J. Arcadelt |
|
Ave Maria = アヴェ・マリア |
Clemens non Papa |
|
Ave Maria = アヴェ・マリア |
G.P. da Palestrina |
|
Ave Maria = アヴェ・マリア |
William Byrd |
|
Ave Maria = アヴェ・マリア |
T.L. de Victoria |
|
In dulci jubilo : choral = 快き喜びの声もて : コラール |
M. Praetorius |
|
Messe C-dur K. V. 115. Kyrie = 「ミサ」ハ長調K.V.115より キリエ |
W. A. Mozart |
|
Sancta Maria = サンタ・マリア |
W. A. Mozart |
|
Ave verum corpus = アヴェ・ヴェルム・コルプス |
W.A. Mozart |
|
Ave Maria = アヴェ・マリア |
L. Cherubini |
|
O Sanctissima! = オー・サンクティッシマ |
L. van Beethoven |
|
Ave Maria = アヴェ・マリア |
F. Schubert |
|
Ave Maria = アヴェ・マリア |
G. Verdi |
|
Ave Maria = アヴェ・マリア |
J.S. Bach, C. Gounod |
|
Ave Maria = アヴェ・マリア |
A. Bruckner |
|
Pie Jesu = ピエ・イエズ |
A. Lloyd Webber |
|
Ave Maria = アヴェ・マリア |
Josquin des Prez |
|
Ave Maria = アヴェ・マリア |
J. Arcadelt |
|
Ave Maria = アヴェ・マリア |
Clemens non Papa |
|
21.
|
Music score
|
千原英喜 = Hideki Chihara
Published: |
東京 : 全音楽譜出版社, 2007.10 |
Holding items in this series: |
loading… |
Holdings: |
loading… |
Table of Contents:
|
天地始之事 = The Creation |
|
|
さんた丸や御かんなんの事 = The sufferings of Saint Mary |
|
|
天地始之事 = The Creation |
|
|
さんた丸や御かんなんの事 = The sufferings of Saint Mary |
|
|
22.
|
Music score
|
新実徳英作曲 = music by Tokuhide Niimi
Published: |
東京 : 音楽之友社, 2008 |
Holding items in this series: |
loading… |
Holdings: |
loading… |
Table of Contents:
|
寄り寝し妹を = My wife sleeping close to me |
柿本人麻呂歌 |
|
The mouth like the best wine |
text from the Old Testament's "Canticle" |
|
Suavies cantus |
[poem by] J. Keat |
|
寄り寝し妹を = My wife sleeping close to me |
柿本人麻呂歌 |
|
The mouth like the best wine |
text from the Old Testament's "Canticle" |
|
Suavies cantus |
[poem by] J. Keat |
|
23.
|
Sound recordings
|
Toshio Hosokawa
|
24.
|
Book
|
十枝正子編著
Published: |
東京 : サンパウロ, 2004.10 |
Holding items in this series: |
loading… |
Holdings: |
loading… |
|
25.
|
Sound recordings
|
ガブリエリ・コンソート&プレイヤーズ ; ポール・マクリーシュ, 指揮
Table of Contents:
|
1595年ヴェネーツィアの戴冠式 = A Venetian coronation 1595 |
|
|
1595年ヴェネーツィアの戴冠式 = A Venetian coronation 1595 |
|
|
26.
|
Sound recordings
|
タヴァナー・コンソート&タヴァナー合唱団 ; アンドルー・パロット, 指揮
Table of Contents:
|
ノートル・ダム・ミサ曲 = Messe de Notre Dame |
|
|
ノートル・ダム・ミサ曲 = Messe de Notre Dame |
|
|
27.
|
Sound recordings
|
コンチェルト・ヴォカーレ ; ルネ・ヤーコプス, 指揮
Table of Contents:
Read more
|
聖水曜日のためのルソン・ド・テネーブル = Leçons de Ténèbres pour le Mercredi Saint |
フランソワ・クープラン |
|
祝福あれ、この甘美な地に = Blest be those sweet regions |
ジェレマイア・クラーク |
|
神の賛歌: 主よ、人間とは何か = A divine hymn: Lord, what is man |
ヘンリー・パーセル |
|
夕べの賛歌: 夜が来たれり = An evening hymn: The night is come |
ヘンリー・パーセル |
|
聖水曜日のためのルソン・ド・テネーブル = Leçons de Ténèbres pour le Mercredi Saint |
フランソワ・クープラン |
|
祝福あれ、この甘美な地に = Blest be those sweet regions |
ジェレマイア・クラーク |
|
神の賛歌: 主よ、人間とは何か = A divine hymn: Lord, what is man |
ヘンリー・パーセル |
|
28.
|
Sound recordings
|
ローザンヌ声楽・器楽アンサンブル ; ミシェル・コルボ, 指揮
Table of Contents:
Read more
|
[v.] 1. 倫理的・宗教的な森. 主、わが主にのたまう : 第1番(詩編109(110)編) = Selva Morale e Spirituale. Dixit Dominus (primo) |
|
|
われ主に感謝せん : 第1番(詩編110(111)編) = Confitebor tibi (primo) |
|
|
主を畏るる者はさいわいなり : 第2番(詩編111(112)編) = Beatus vir (secondo) |
|
|
しもべらよ、ほめたたえよ : 第1番(詩編112(113)編) = Laudate pueri (primo) |
|
|
もろもろの国よ、主をほめたたえよ : 第1番(詩編116(117)編) = Laudate Dominum, omnes gentes (primo) |
|
|
いざ殉教者らをほめうたえ : 第2番 = Sanctorum meritis inclyta gaudia (secondo) |
|
|
マニフィカト第1番 = Magnificat (primo) |
|
|
めでたし元后(サルヴェ・レジーナ) = Salve Regina |
|
|
[v.] 2. グローリア(栄光の賛歌) = Gloria à 7 |
|
|
十字架にかけられ(クルチフィクスス) = Crucifixus |
|
|
かく蘇り給いて = Et resurrexit |
|
|
かくて、ふたたび = Et iterum |
|
|
われは信ず (詩編115(116)編) = Credidi |
|
|
聖母の嘆き = Pianto della Madonna |
|
|
もろもろの国よ、主をほめたたえよ : 第3番(詩編116(117)編) = Laudate Dominum, omnes gentes (terzo) |
|
|
この主の証聖者は = Iste confessor |
|
|
おお神よ、真心つくして戦った = Deus tuorum militum |
|
|
モテトゥス: われ永遠より立てられ = Motetus: Ab aeterno ordinata sum |
|
|
その憂いを心にとめ給え : (詩編131(132)編) = Memento, Domine |
|
|
[v.] 1. 倫理的・宗教的な森. 主、わが主にのたまう : 第1番(詩編109(110)編) = Selva Morale e Spirituale. Dixit Dominus (primo) |
|
|
われ主に感謝せん : 第1番(詩編110(111)編) = Confitebor tibi (primo) |
|
|
主を畏るる者はさいわいなり : 第2番(詩編111(112)編) = Beatus vir (secondo) |
|
|
29.
|
Sound recordings
|
ドレスデン聖十字架合唱団 ; カペッラ・フィディチニア ; マルティン・フレーミヒ, 指揮
Table of Contents:
Read more
|
イスラエルの泉より. 第23曲: おお、主イエス・キリストよ = Israelsbrünnlein. Nr. 23 O, Herr Jesu Christe |
ヨーハン・ヘルマン・シャイン |
|
第4曲: いいえ、祝福してくださるまでは = Nr. 4 Ich lasse dich nicht |
|
|
第3曲: 涙と共に種を蒔く人は = Nr. 3 Die mit Tränen säen |
|
|
第21曲: なぜうなだれるのか、わたしの魂よ = Nr. 21 Was betrübst du dich, meine Seele |
|
|
第7曲: シオンは言う。主はわたしを見捨てられた = Nr. 7 Zion spricht, Der Herr hat mich verlassen |
|
|
第1曲: おお、わたしはあなたの僕 = Nr. 1 O Herr, ich bin dein Knecht |
|
|
第15曲: 人生の年月は70年程のものです = Nr. 15 Unser Leben währet siebnzig Jahr |
|
|
第18曲: 見よ、わたしの受けた苦痛は = Nr. 18 Siehe, nach Trost war mir sehr bange |
|
|
第24曲: わたしはダビデのひこばえ = Nr. 24 Ich bin die Wurzel des Geschlechtes David |
|
|
教会コンチェルトより. コンチェルト第9番: 第8旋法のマニフィカト = Concertus Sacri. Concertus IX: Magnificat 8 toni |
サムエル・シャイト |
|
コンチェルト第2番 : 「聖所で神を賛美せよ」 : (詩編150編) = Concertus II : Laudate Dominum in Sanctis |
|
|
イスラエルの泉より. 第23曲: おお、主イエス・キリストよ = Israelsbrünnlein. Nr. 23 O, Herr Jesu Christe |
ヨーハン・ヘルマン・シャイン |
|
第4曲: いいえ、祝福してくださるまでは = Nr. 4 Ich lasse dich nicht |
|
|
第3曲: 涙と共に種を蒔く人は = Nr. 3 Die mit Tränen säen |
|
|
30.
|
Sound recordings
|
ルイジ・フェルディナンド・タリアヴィーニ, オルガン ; ベルガモ・インマコラータ合唱団 ; ドン・エジーディオ・コルベッタ, 指揮
Table of Contents:
|
フィオリ・ムジカーリ (音楽の花束). 主日のミサ = Fiori Musicali. Messa della Domenica |
|
|
聖母のミサ = Messa della Madonna |
|
|
フィオリ・ムジカーリ (音楽の花束). 主日のミサ = Fiori Musicali. Messa della Domenica |
|
|
聖母のミサ = Messa della Madonna |
|
|
31.
|
Sound recordings
|
ニュー・ロンドン・コンソート ; フィリップ・ピケット, 指揮
Table of Contents:
Read more
|
羊飼いたちはほめたたえた = Quem pastores = Den die Hirten |
ヨハン・ヘルマン・シャイン, ミヒャエル・プレトリウス |
|
ベツレヘムに御子が生まれた = Puer natus in Bethlehem = Ein Kind geborn |
ミヒャエル・プレトリウス |
|
おお、優しいイエス = O Jesulein süss |
ザムエル・シャイト |
|
さあ来たれ、異邦人の救い主よ = Nun komm, der Heiden Heiland /ヨハン・ヘルマン・シャイン |
|
|
御子がわたしたちに生まれた = Puer nobis nascitur |
ミヒャエル・プレトリウス |
|
高き天より = Vom Himmel hoch |
ヨハン・ヘルマン・シャイン, ミヒャエル・プレトリウス |
|
喜びを響かせよう = Resonet in laudibus |
ハンス・レオ・ハスラー |
|
ヨーゼフ、愛しい私のヨーゼフ = Joseph, lieber Joseph mein |
ヨハン・ヴァルター |
|
歌え、汝ら愛しいキリスト教徒よ = Singt, ihr lieben Christen all |
ミヒャエル・プレトリウス |
|
歌え、奏でよ = Singet und klinget |
ミヒャエル・プレトリウス |
|
薔薇が芽吹いた = Es ist ein Ros entsprungen |
ミヒャエル・プレトリウス |
|
甘い喜びにて : (イン・ドゥルチ・ユビロ) = In dulci jubilo |
ミヒャエル・プレトリウス, ヨハン・ヴァルター, ハンス・レオ・ハスラー, ヨハン・ヘルマン・シャイン |
|
羊飼いたちはほめたたえた = Quem pastores = Den die Hirten |
ヨハン・ヘルマン・シャイン, ミヒャエル・プレトリウス |
|
ベツレヘムに御子が生まれた = Puer natus in Bethlehem = Ein Kind geborn |
ミヒャエル・プレトリウス |
|
おお、優しいイエス = O Jesulein süss |
ザムエル・シャイト |
|
32.
|
Sound recordings
|
レザール・フロリサン ; ウィリアム・クリスティ, 指揮
Table of Contents:
Read more
|
すべての民よ、手を打ち鳴らせ : LWV.77/10 = Omnes gentes |
|
|
レジナ・チェリ : LWV.77/12 = Regina Caeli |
|
|
おお、知恵よ : LWV.77/11 = O sapientia |
|
|
主のしもべたちよ : LWV.77/7 = Laudate pueri |
|
|
サルヴェ・レジナ : LWV.77/13 = Salve Regina |
|
|
神よ、わたしの願いを聞いてください : LWV.77/5 = Exaudi Deus |
|
|
キリストの魂よ : LWV.77/1 = Anima Christi |
|
|
天の最高の贈り物よ : LWV.77/2 = Ave Caeli |
|
|
主は語った : LWV.77/3 = Dixit Dominus |
|
|
おお、いと甘美な主よ : LWV.77/9 = O dulcissime |
|
|
主よ、王を救いたまえ : LWV.77/14 = Domine salvum Regem |
|
|
すべての民よ、手を打ち鳴らせ : LWV.77/10 = Omnes gentes |
|
|
レジナ・チェリ : LWV.77/12 = Regina Caeli |
|
|
おお、知恵よ : LWV.77/11 = O sapientia |
|
|
33.
|
Sound recordings
|
レザール・フロリサン ; ウィリアム・クリスティ, 指揮
Table of Contents:
Read more
|
待降節の第3の大交唱: おおエッサイの根よ : H. 39 = Troisième O de l'Avent: O radix Jesse |
|
|
ヨセフは結婚した : 器楽のためのノエル H. 534より = Joseph est bien marié : Noëls pour les instruments |
|
|
待降節の第7の大交唱: おおインマヌエルよ : H. 43 = Septième O de l'Avent: O Emmanuel |
|
|
クリスマス・オラトリオ 主の降誕に歌われる歌 : H. 416 = In Nativitatem Domini canticum |
|
|
テ・デウム H. 146 = Te Deum |
|
|
待降節の第3の大交唱: おおエッサイの根よ : H. 39 = Troisième O de l'Avent: O radix Jesse |
|
|
ヨセフは結婚した : 器楽のためのノエル H. 534より = Joseph est bien marié : Noëls pour les instruments |
|
|
待降節の第7の大交唱: おおインマヌエルよ : H. 43 = Septième O de l'Avent: O Emmanuel |
|
|
34.
|
Sound recordings
|
ナント声楽アンサンブル ; 王室大厩舎・王宮付楽団 ; ポール・コロー, 指揮
Table of Contents:
|
ユビラーテ・デオ イ長調S. 9 : (詩編99(100)編) = Jubilate Deo |
|
|
テ・デウム ニ長調S. 32 = Te Deum |
|
|
神よ、私たちはあなたをほめたたえ : ハ長調 : S. 59 : (詩編74(75)編) = Confitebimur tibi, Deus |
|
|
ユビラーテ・デオ イ長調S. 9 : (詩編99(100)編) = Jubilate Deo |
|
|
テ・デウム ニ長調S. 32 = Te Deum |
|
|
神よ、私たちはあなたをほめたたえ : ハ長調 : S. 59 : (詩編74(75)編) = Confitebimur tibi, Deus |
|
|
35.
|
Sound recordings
|
シャペル・ロワイヤル ; フィリップ・ヘレヴェッヘ, 指揮
Table of Contents:
|
レクイエム = Requiem |
|
|
モテット《主よ、われ汝を愛せん》 = Diligam Te, Domine |
|
|
レクイエム = Requiem |
|
|
モテット《主よ、われ汝を愛せん》 = Diligam Te, Domine |
|
|
36.
|
Sound recordings
|
ガブリエーリ・コンソート&プレイヤーズ ; ポール・マクリーシュ, 指揮 ; ムジカ・アンティクヮ・ケルン ; ラインハルト・ゲーベル, 指揮
Table of Contents:
|
ザルツブルク大聖堂ミサ曲 : (53声部のミサとモテット) = Missa Salisburgensis |
|
|
ザルツブルク大聖堂ミサ曲 : (53声部のミサとモテット) = Missa Salisburgensis |
|
|
37.
|
Sound recordings
|
コンチェルト・ヴォカーレ ; セバスティアン・ヘニッヒ, ボーイ・ソプラノ ; ルネ・ヤーコプス, カウンター・テナー&指揮
Table of Contents:
|
スターバト・マーテル = Stabat Mater |
|
|
スターバト・マーテル = Stabat Mater |
|
|
38.
|
Sound recordings
|
アンサンブル・グラディヴィーア ; アラン・ゼプフェル, カウンター・テナー&音楽監督
Table of Contents:
|
スターバト・マーテル = Stabat Mater |
|
|
サルヴェ・レジナ = Salve Regina |
|
|
スターバト・マーテル = Stabat Mater |
|
|
サルヴェ・レジナ = Salve Regina |
|
|
39.
|
Sound recordings
|
モンテヴェルディ合唱団, ヒズ・マジェスティーズ・サックバッツ&コルネッツ, イングリッシュ・バロック・ソロイスツ団員, ジョン・エリオット・ガーディナー, 指揮
Table of Contents:
|
最後の審判 = Judicium Extremum |
|
|
ヨナ物語 = Jonas |
|
|
エフタ物語 = Jephte |
|
|
最後の審判 = Judicium Extremum |
|
|
ヨナ物語 = Jonas |
|
|
エフタ物語 = Jephte |
|
|
40.
|
Sound recordings
|
ニユー・ロンドン・コンソート ; フィリップ・ピケット, 指揮
Table of Contents:
Read more
|
カンティガ: 聖母様によく仕える者は : (カンティガ第103番) = Quen a Virgen ben servira : (Escorial MS Cantiga 103) |
|
|
カンティガ: たいしたことではない : (カンティガ第26番) = Non e gran causa : (Escorial MS Cantiga 26) |
|
|
コンドゥクトゥス: 毎年なされる祝典が : (『カリストゥスの写本』より) = Annua gaudia : (Codex Calixtinus) |
|
|
カンティガ: 星が船乗りを導くように : (カンティガ第49番) = Ben com'aos : (Escorial MS Cantiga 49) |
|
|
コンドゥクトゥス: 不滅なる栄光の王に : (『カリストゥスの写本』より) = Regi perennis glorie : (Codex Calixtinus) |
|
|
カンティガ: 聖母マリアは責められない : (カンティガ第159番) = Non sofre Santa Maria : (Escorial MS Cantiga 159) |
|
|
聖母マリアに焦がれて : (カンティガ第175番) = Por dereito ten a Virgen : (Escorial MS Cantiga 175) |
|
|
コンドゥクトゥス: われら喜ばしき一団は : (『カリストゥスの写本』より) = Nostra phalanx : (Codex Calixtinus) |
|
|
カンティガ: 神のみ母 : (カンティガ第184番) = A Madre de Deus : (Escorial MS Cantiga 184) |
|
|
コンドゥクトゥス: 全キリスト教徒はともに喜ばんことを : (『カリストゥスの写本』より) = Congaudeant catholici : (Codex Calixtinus) |
|
|
巡礼歌: 一族の父(『カリストゥスの写本』より) = Dum pater familias : (Codex Calixtinus) |
|
|
カンティガ: 聖母様によく仕える者は : (カンティガ第103番) = Quen a Virgen ben servira : (Escorial MS Cantiga 103) |
|
|
カンティガ: たいしたことではない : (カンティガ第26番) = Non e gran causa : (Escorial MS Cantiga 26) |
|
|
コンドゥクトゥス: 毎年なされる祝典が : (『カリストゥスの写本』より) = Annua gaudia : (Codex Calixtinus) |
|
|
41.
|
Sound recordings
|
オクセンフォード・クラークス ; デイヴィッド・ウルスタン, 指揮
|
42.
|
Sound recordings
|
オルランド・コンソート
Table of Contents:
Read more
|
我わが園にくだりゆき = Descendi in ortum meum |
|
|
めでたし海の星(アヴェ・マリス・ステラ) = Ave maris stella |
|
|
グローリア(栄光の賛歌) = Gloria |
|
|
汝は美しくつくられ = Speciosa facta es |
|
|
汝の庇護のもとに = Sub tuam protectionem |
|
|
来たりたまえ、聖霊よ = Veni Sancte Spiritus |
|
|
聖アルバヌスは深紅とならん = Albanus roseo rutilat |
|
|
たぐい稀なる処女 = Specialis Virgo |
|
|
宣べ伝うる者先立ち = Preco preheminencie |
|
|
おお、栄光ある十字架 = O crux gloriosa |
|
|
めでたし元后(サルヴェ・レジナ) = Salve Regina |
|
|
ミサ: 世々の王 = Missa Rex seculorum |
|
|
我わが園にくだりゆき = Descendi in ortum meum |
|
|
めでたし海の星(アヴェ・マリス・ステラ) = Ave maris stella |
|
|
グローリア(栄光の賛歌) = Gloria |
|
|
43.
|
Sound recordings
|
ガブリエリ・コンソート&プレイヤーズ ; ポール・マクリーシュ, 指揮
Table of Contents:
|
ミサ・ミル・ルグレ : セビーリャの聖イシドルスの祝日のためのミサ, 1590年頃にトレド大聖堂で挙げられた可能性があるものとして = Missa "Mille regretz" |
|
|
ミサ・ミル・ルグレ : セビーリャの聖イシドルスの祝日のためのミサ, 1590年頃にトレド大聖堂で挙げられた可能性があるものとして = Missa "Mille regretz" |
|
|
44.
|
Sound recordings
|
アンサンブル・カントゥス・フィグラートゥス ; バーゼル・スコラ・カントルム ; ドミニク・ヴェラール, 指揮
|
45.
|
Sound recordings
|
ザ・ヒリヤード・アンサンブル ; ポール・ヒリヤー, 指揮
Table of Contents:
|
レクイエム(死者のためのミサ曲) = Requiem (Missa pro defunctis) |
|
|
ミサ・プレスク・トランジ : ミサ・ミ・ミ = Missa Presque transi : Missa Mi-mi |
|
|
レクイエム(死者のためのミサ曲) = Requiem (Missa pro defunctis) |
|
|
ミサ・プレスク・トランジ : ミサ・ミ・ミ = Missa Presque transi : Missa Mi-mi |
|
|
46.
|
Sound recordings
|
ア・セイ・ヴォーチ ; 中世音楽合唱団 ; 皆川達夫, 指揮
Table of Contents:
Read more
|
ミサ・デ・ベアタ・ヴィルジネ = Missa de Beata virgine |
|
|
あなたの僕への言葉を = Memor esto verbi tui |
|
|
導き手たるキリスト = Christum ducem |
|
|
森のニンフ、泉の女神(オケゲムの死を悼む挽歌) = Nymphes des bois, desses des fontaines : (Deploriation sur la mort d'Ockeghem) |
|
|
ダビデは嘆き = Planxit autem David |
|
|
千々の悲しみ(ミル・ルグレ) = Mille regretz |
|
|
ミサ・デ・ベアタ・ヴィルジネ = Missa de Beata virgine |
|
|
あなたの僕への言葉を = Memor esto verbi tui |
|
|
導き手たるキリスト = Christum ducem |
|
|
47.
|
Sound recordings
|
ザ・ヒリヤード・アンサンブル ; ケース・ブーケ・コンソート ; ポール・ヒリアー, 指揮
Table of Contents:
Read more
|
ダビデ懺悔詩編曲集. 第1曲: 主よ、あなたの怒りで私を叱らないでください : (詩編6編) = Psalmi Davidis Poenitentiales. Psalmus primus: Domine ne in furore tuo arguas me-- (miserere) |
|
|
第4曲: 神よ、私を憐れんでください : (詩編50「51」編) = Psalmus quartus: Miserere mei Deus |
|
|
第6曲: 主よ、私は深き淵より : (詩編129「130」編) = Psalmus sextus: De profundis clamavi ad te Domine |
|
|
第7曲: 主よ、私の祈りを聞き入れてください : (詩編142「143」編) = Psalmus septimus: Domine exaudi orationem meam-- (auribus percips) |
|
|
ダビデ懺悔詩編曲集. 第1曲: 主よ、あなたの怒りで私を叱らないでください : (詩編6編) = Psalmi Davidis Poenitentiales. Psalmus primus: Domine ne in furore tuo arguas me-- (miserere) |
|
|
第4曲: 神よ、私を憐れんでください : (詩編50「51」編) = Psalmus quartus: Miserere mei Deus |
|
|
第6曲: 主よ、私は深き淵より : (詩編129「130」編) = Psalmus sextus: De profundis clamavi ad te Domine |
|
|
48.
|
Sound recordings
|
ケンブリッジ・セント・ジョンズ・カレッジ聖歌隊 ; ジョージ・ゲスト, 指揮
Table of Contents:
Read more
|
マリアは天に昇らされたまいぬ : (グレゴリオ聖歌) = Antiphona: Assumpta est Maria |
|
|
ミサ・アスンプタ・エスト・マリア (ミサ: マリアは天に昇らされたまいぬ) = Missa: Assumpta est Maria |
|
|
来たりたまえ、キリストの花嫁 : (グレゴリオ聖歌) = Antiphona: Veni sponsa Christi |
|
|
モテトゥス: 来たりたまえ、キリストの花嫁 = Motetus: Veni sponsa Christi |
|
|
ミサ・ヴェニ・スポンサ・クリスティ(ミサ: 来たりたまえ、キリストの花嫁) = Missa: Veni sponsa Christi |
|
|
第6旋法のマニフィカト = Magnificat VI. toni |
|
|
マリアは天に昇らされたまいぬ : (グレゴリオ聖歌) = Antiphona: Assumpta est Maria |
|
|
ミサ・アスンプタ・エスト・マリア (ミサ: マリアは天に昇らされたまいぬ) = Missa: Assumpta est Maria |
|
|
来たりたまえ、キリストの花嫁 : (グレゴリオ聖歌) = Antiphona: Veni sponsa Christi |
|
|
49.
|
Sound recordings
|
オックスフォード・カメラータ ; ジェレミー・サマーリー, 指揮
Table of Contents:
Read more
|
5声の宗教曲全集. 御顔の光を = Sacrarum Cantionum Liber Primus (5 voices). Illumina faciem tuam |
|
|
神は避けどころ = Deus refugium nostrum et virtus |
|
|
神よ聞き給え = Exaudi, Deus, deprecationem meam |
|
|
苦しみと嘆きを = Tribulationem et dolorem |
|
|
あなたの慈しみを = Tribularer si nescirem |
|
|
祈りと功とにより = Precibus et meritis beatae Mariae |
|
|
ああ、祝福された十字架よ = O Crux benedicta |
|
|
道行く人よ = O vos omnes |
|
|
賛美させ給え = Dignare me, laudare te |
|
|
恩寵の母マリア = Maria Mater gratiae |
|
|
わたしは嘆き疲れ = Laboravi in gemitu meo |
|
|
この上なく愛すべきマリア様 = Ave dulcissima Maria |
|
|
主よ、わたしの嘆きに = Domine, ne despicias |
|
|
日々罪をおかし = Peccantem me quotidie |
|
|
主よ、聖霊が = Sancti spiritus, Domine |
|
|
主よ、なんと悲しいことか = Hei mihi, Domine |
|
|
エルサレムよ、あなたの光が = Venit lumen tuum Jerusalem |
|
|
主よ、思い起こしてください = Reminiscere miserationum tuarum |
|
|
すばらしいお方!天の女王 = Ave Regina caelorum |
|
|
5声の宗教曲全集. 御顔の光を = Sacrarum Cantionum Liber Primus (5 voices). Illumina faciem tuam |
|
|
神は避けどころ = Deus refugium nostrum et virtus |
|
|
神よ聞き給え = Exaudi, Deus, deprecationem meam |
|
|
50.
|
Sound recordings
|
タリス・スコラーズ ; ピーター・フィリップス, 指揮
Table of Contents:
Read more
|
聖週間のためのレスポンソリウム集. 聖木曜日. 第4レスポンソリウム: わが友は = Tenebrae Responsoria. Feria Quinta. Amicus meus |
|
|
第5レスポンソリウム: 悪の商人ユダは = Judas mercator pessimus |
|
|
第6レスポンソリウム: わが弟子の一人が = Unus ex discipulis meis |
|
|
第7レスポンソリウム: われは罪なき小羊のごとく = Eram quasi agnus |
|
|
第8レスポンソリウム: 一時間すらわれとともに = Una hora |
|
|
第9レスポンソリウム: 人々の長老らは = Seniores populi |
|
|
聖金曜日. 第4レスポンソリウム: 汝らは強盗に向かうがごとく = Feria Sexta. Tamquam ad latronem |
|
|
第5レスポンソリウム: 暗闇となりぬ = Tenebrae factae sunt |
|
|
第6レスポンソリウム: われ、わが愛する生命を = Animam meam dilectam |
|
|
第7レスポンソリウム: 彼らはわれを悪人の手に引き渡し = Tradiderunt me |
|
|
第8レスポンソリウム: 不信心なる者、祭司長と民の長老らに = Jesum taradidit impius |
|
|
第9レスポンソリウム: わが眼は涙にくれぬ = Caligaverunt oculi mei |
|
|
聖土曜日. 第4レスポンソリウム: われらが牧者は去りたまいぬ = Sabbato Sancto. Recessit pastor noster |
|
|
第5レスポンソリウム: おお、道ゆくすべての者よ = O vos omnes |
|
|
第6レスポンソリウム: 見よ、いかに正しき者死すとも = Ecce qumodo moritur |
|
|
第7レスポンソリウム: 地上の王らは起ち上がり = Astiterunt reges |
|
|
第8レスポンソリウム: われ、墓穴に下りし者のうちに = Aestimatus sum |
|
|
第9レスポンソリウム: 主が葬られたまいし後 = Sepulto Domino |
|
|
聖週間のためのレスポンソリウム集. 聖木曜日. 第4レスポンソリウム: わが友は = Tenebrae Responsoria. Feria Quinta. Amicus meus |
|
|
第5レスポンソリウム: 悪の商人ユダは = Judas mercator pessimus |
|
|
第6レスポンソリウム: わが弟子の一人が = Unus ex discipulis meis |
|
|