1.

映像資料

映像資料
1. Ton Koopman plays Bach   ビデオ(ディスク)
Bach, Johann Sebastian, 1685-1750 ; Mertens, Klaus, 1949- ; Koopman, Ton, 1944-
出版情報: [Japan] : ジェネオンエンタテインメント [distributor], c2000
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部, ジルバーマン・オルガン独奏. オープニング = Great organ works
シュープラー・コラール《覚めよ、と呼ぶ声が聞え》BWV645 = Wacht auf, ruft uns die Stimme, BWV 645 : from Schübler Chorales
コラール《来たれ、異教徒の救い主よ》BWV659 = Nun komm, der Heiden Heiland, BWV 659
小フーガト短調BWV578 = Fuga in G minor, BWV 578
コラール《装いせよ、わが魂よ》BWV654 = Schmücke dich, o liebe Seele, BWV 654
トッカータとフーガニ短調BWV565より「トッカータ」 = Toccata in D minor, BWV 565
第2部, 一家団欒向けの小品集. オープニング = At home with Bach
《エホバに私の歌を捧げん》BWV452 = "Dir, dir, Jehova, will singen", BWV 452
トッカータト長調BWV916より「プレスト」 = Toccata in G major, BWV 916. Presto
ジョヴァンニーニのアリア《あなたが心を下さるならば》BWV518 = "Willst du dein Herz mir schenken", BWV 518
21のコラール前奏曲より《天にましますわれらの父よ》BWV683 = Vater unser im Himmelreich, BWV 683 : from Clavier-Übung III
アリア《時にパイプを手にして》BWV515a = "So oft ich meine Tobackspfeife", BWV 515a
カンタータ第203番《裏切り者の愛よ》BWV203 = Amore traditore, BWV 203
コラール《ただ愛する神の力に委ねる者は》BWV691 = Wer nur den lieben Gott läßt walten, BWV 691
レチタティーヴォ《私の慰めは、ただ一つなり》BWV82-2とアリア《疲れ果てた目よ、まどろむがいい》BWV82-3 = Ich habe genug, BWV 82. No. 2 recitativo-no. 3 aria
トッカータト長調BWV916より「アレグロ」 = Toccata in G major, BWV 916. Allegro
コラール《神よ、その御心のままに》BWV514 = "Schaff's mit mir, Gott", BWV 514
アリア《汝が傍らにあらば》BWV508 = "Bist du bei mir", BWV 508
メヌエットト長調BWV Anh.116 = Minuet in G major, BWV Anh. 116
《善きことの源にして》BWV445 = "Brunnquell aller Güter", BWV 445
《星よ、そして空気よ》BWV476 = "Ihr Gestirn, ihr hohen Lüfte", BWV 476
トッカータト長調BWV916より「アダージョ」 = Toccata in G major, BWV 916. Adagio
《死へと導かれし》BWV475 = "Jesus, unser Trost und Leben", BWV 475
メヌエットト長調BWV Anh.114 = Minuet in G major, BWV Anh. 114
《我は喜び》BWV465 = "Ich freue mich in dir", BWV 465
《甘美なる死と至福の安らぎよ》BWV478 = "Komm, süßer Tod", BWV 478
第1部, ジルバーマン・オルガン独奏. オープニング = Great organ works
シュープラー・コラール《覚めよ、と呼ぶ声が聞え》BWV645 = Wacht auf, ruft uns die Stimme, BWV 645 : from Schübler Chorales
コラール《来たれ、異教徒の救い主よ》BWV659 = Nun komm, der Heiden Heiland, BWV 659
2.

映像資料

映像資料
酒井, 多賀志 ; Bach, Johann Sebastian, 1685-1750 ; Mendelssohn-Bartholdy, Felix, 1809-1847
出版情報: [八王子] : Studio Lyric, [2011]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
トッカータとフーガニ短調BWV565 J.S. バッハ
小フーガト短調BWV578 J.S. バッハ
オルガンソナタ第1番へ短調op.65-1 F. メンデルスゾーン B
瞑想的即興曲 : 「流離」 : op.17 酒井多賀志
イントロダクションとフーガハ長調 : (新世紀21) : op.56 酒井多賀志
ペダル鍵盤のみによる無伴奏チェロ組曲第1番ト長調BWV1007 J.S. バッハ
トッカータとフーガニ短調BWV565 J.S. バッハ
小フーガト短調BWV578 J.S. バッハ
オルガンソナタ第1番へ短調op.65-1 F. メンデルスゾーン B
3.

図書

図書
酒井, 多賀志 ; Bach, Johann Sebastian, 1685-1750 ; Vivaldi, Antonio, 1678-1741 ; Scarlatti, Alessandro, 1660-1725 ; Mendelssohn-Bartholdy, Felix, 1809-1847 ; 岡野, 貞一(1878-1941) ; 高野, 辰之(1876-1947) ; 滝, 廉太郎(1879-1903) ; 武島, 羽衣(1872-1967) ; 俊山, 和則 ; なかにし, あかね(1964-) ; 星野, 富弘(1946-) ; 木下, 牧子(1956-) ; 岸田, 衿子 ; 武満, 徹(1930-) ; Franck, César, 1822-1890 ; 井上, 由紀 ; 奥野, 恵子 ; 花崎, 淳生
出版情報: [出版地不明] : Studio Lyric, [2012]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ヴィヴァルディによる協奏曲BWV593 [= Concerto in A minor, BWV 593] J.S. バッハ
オラトリオ「勝利のユディータ」より「貴女の輝かしい姿に」 [= "Vultus tui vago splendori" from "Juditha Triumphans" : RV 644] A. ヴィヴァルディ ; 酒井多賀志, パイプオルガンヴァージョン編曲
すみれ [= Le violette] A. スカルラッティ
来れ甘き死 [=Komm, du süße Todesstunde : BWV 161 no. 1] J.S. バッハ
汝エホバを讃えん J.S. バッハ
「マタイ受難曲」より「我をあわれみ給え」 : BWV244-39 [= "Erbarme dich, mein Gott" from "St. Matthew Passion" : BWV 244 no. 39] J.S. バッハ
典礼聖歌「主を仰ぎ見て」によるトリオ 酒井多賀志
アメイジング・グレイス [= Amazing grace] アメリカ民謡 ; 酒井多賀志, パイプオルガンヴァージョン編曲
デュエット「ゆけそよ風」 [= "Ich wollt', meine Lieb'ergösse sich" : op. 63, no. 1] F. メンデルスゾーン ; 酒井多賀志, パイプオルガンヴァージョン編曲
紅葉 岡野貞一 [作曲] ; 高野辰之 [作詞] ; 酒井多賀志, パイプオルガンヴァージョン編曲
冬景色 文部省唱歌 ; 酒井多賀志, パイプオルガンヴァージョン編曲
デュエット「花」 滝廉太郎 [作曲] ; 武島羽衣 [作詞] ; 酒井多賀志, パイプオルガンヴァージョン編曲
菜の花 酒井多賀志 [作曲] ; 俊山和則 [作詞] ; 酒井多賀志, パイプオルガンヴァージョン編曲
今日もひとつ なかにしあかね [作曲] ; 星野富弘 [作詞] ; 酒井多賀志, パイプオルガンヴァージョン編曲
デュエット「竹とんぼに」 木下牧子 [作曲] ; 岸田衿子 [作詞] ; 酒井多賀志, パイプオルガンヴァージョン編曲
小さな空 武満徹 ; 酒井多賀志, パイプオルガンヴァージョン編曲
武満徹 ; 酒井多賀志, パイプオルガンヴァージョン編曲
デュエット「守護の天使」 [= L'ange gardien : op. 89 no. 1] C. フランク
真夜中のミサの為の奉献唱 [= Offertoire pour la messe de minuit] C. フランク
ヴィヴァルディによる協奏曲BWV593 [= Concerto in A minor, BWV 593] J.S. バッハ
オラトリオ「勝利のユディータ」より「貴女の輝かしい姿に」 [= "Vultus tui vago splendori" from "Juditha Triumphans" : RV 644] A. ヴィヴァルディ ; 酒井多賀志, パイプオルガンヴァージョン編曲
すみれ [= Le violette] A. スカルラッティ
4.

録音資料

録音資料
Masako Tokaya, soprano ; Takashi Sakai, organ
出版情報: [出版者不明] : S.T. Koenkai, [2019]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
幻想曲 : 「一陽来復」 : op. 74. トッカ―タ 酒井多賀志
久しく待ちにし 酒井多賀志
清流 酒井多賀志
フーガ 酒井多賀志
小倉百人一首 信時潔
夏の思い出 中田喜直 [作曲] ; 江間章子 [作詞]
朧月夜 岡野貞一 [作曲] ; 高野辰之 [作詞]
詩集「天国の窓」より「朝の気配」 : op. 77 酒井多賀志 [作曲] ; 晴佐久昌英 [作詞]
前奏曲とフーガロ短調BWV544 [= Prelude and fugue BWV 544] J.S. バッハ
君が私につらくとも [= Sebben crudele] A. カルダーラ
愛の喜び [= Plaisir d'amour] G. マルティーニ
主よ、私の守り C. サン-サーンス
「レクイエム」より「あわれみのイエスよ」 [= Pie Jesu from Requiem] G. フォーレ
ノエルによるグランクール C. フランク
幻想曲 : 「一陽来復」 : op. 74. トッカ―タ 酒井多賀志
久しく待ちにし 酒井多賀志
清流 酒井多賀志
5.

録音資料

録音資料
酒井, 多賀志 ; 十日谷, 正子 ; Bach, Johann Sebastian, 1685-1750 ; Sermisy, Claudin de, ca. 1490-1562 ; Marot, Clément, 1496-1544 ; Caccini, Giulio, ca. 1545-1618 ; Pergolesi, Giovanni Battista, 1710-1736 ; Parisotti, Alessandro, 1853-1913 ; Franck, César, 1822-1890 ; 滝, 廉太郎(1879-1903) ; 土井, 晩翠(1871-1952) ; 俊山, 和則 ; 北原, 白秋(1885-1942) ; 晴佐久, 昌英(1957-)
出版情報: [出版地不明] : Studio Lyric, [2017]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
トッカータとフーガヘ長調BWV540 [= Toccata and fugue in F major, BWV 540] J.S. バッハ
花の日々に生きる限り [= Tant que vivray] C. ジャヌカン [i.e. C. セルミジ] [作曲] ; C. マロ [作詞]
彼女の悪口を言っても [= Vous perdez tant de me dire mal d'elle] C. ジャヌカン [i.e. C. セルミジ] [作曲] ; C. マロ [作詞]
アマリリ麗し [= Amarilli, mia bella] G.M. カッチーニ
もしあなたが私を愛し [= Se tu m'ami] G.B. ペルゴレージ (A. パリゾッティ)
ソルティー [= Sortie] C. フランク
天使のパン [= Panis angelicus] C. フランク
イントロダクションとフーガニ長調op.50 酒井多賀志
荒城の月 滝廉太郎 [作曲] ; 土井晩翠 [作詞] ; 酒井編曲
冬の海 : op.51-5 酒井多賀志 [作曲] ; 俊山和則 [作詞]
雪の教会クリスマス : (クリスマスの晩) : op.63 酒井多賀志 [作曲] ; 北原白秋 [作詞]
「天国の窓」より『君は光』 : op.73 酒井多賀志 [作曲] ; 晴佐久昌英 [作詞]
「天国の窓」より3章 : op.70 : 『種』『うまれておいで』『風にまかせて』 酒井多賀志 [作曲] ; 晴佐久昌英 [作詞]
トッカータとフーガヘ長調BWV540 [= Toccata and fugue in F major, BWV 540] J.S. バッハ
花の日々に生きる限り [= Tant que vivray] C. ジャヌカン [i.e. C. セルミジ] [作曲] ; C. マロ [作詞]
彼女の悪口を言っても [= Vous perdez tant de me dire mal d'elle] C. ジャヌカン [i.e. C. セルミジ] [作曲] ; C. マロ [作詞]