1.

録音資料

録音資料
Liszt, Franz, 1811-1886 ; Chopin, Frédéric, 1810-1849 ; Beethoven, Ludwig van, 1770-1827 ; Lyadov, Anatoly Konstantinovich, 1855-1914 ; Schubert, Franz, 1797-1828 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Strauss, Johann, 1825-1899 ; Schumann, Robert, 1810-1856 ; Debussy, Claude, 1862-1918 ; Mendelssohn-Bartholdy, Felix, 1809-1847 ; Bach, Johann Sebastian, 1685-1750 ; Wieniawski, Henri, 1835-1880 ; Falla, Manuel de, 1876-1946 ; Veracini, Francesco Maria, 1690-1768 ; Simonetti, Achille, 1857-1928 ; Hummel, Johann Nepomuk, 1778-1837 ; Burmester, Willy, 1869-1933 ; Kreisler, Fritz, 1875-1962 ; Ali︠a︡bʹev, A. (Aleksandr), 1787-1851 ; Dancla, Charles, 1817-1907 ; Boulanger, Lili, 1893-1918 ; Paganini, Nicolò, 1782-1840 ; Ries, Ferdinand, 1784-1838 ; Corelli, Arcangelo, 1653-1713
出版情報: Tokyo : Vintage, p1999
シリーズ名: 日本洋楽史 ; 来日アーティスト篇
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
[v.] 1. 器楽: ラ・カンパネラ : パガニーニ練習曲第3番 リスト
前奏曲第15番変ニ長調作品28-15 : 「雨だれ」 ショパン
ハンガリー狂詩曲第15番イ短調 : 「ラコッツィー行進曲」 リスト
ポロネーズ第6番変イ長調作品53 : 「英雄」 ショパン
ワルツ第6番変ニ長調作品64-1 : 「小犬のワルツ」 ショパン ; ローゼンタール編
エコセーズ変ホ長調作品WoO86 ベートーヴェン
ワルツ第9番変イ長調作品69-1 : 「告別」 ショパン
前奏曲ロ短調作品11-1 リヤードフ
前奏曲変ニ長調作品10-1 リヤードフ
ます : 作品32,D.550 シューベルト ; ヘラー編
デュポールのメヌエットによる変奏曲 : ニ長調作品K.573 モーツァルト
ウィーンの夜会 ヨハン・シュトラウスII世 ; グリュンフェルト編
アラベスク ハ長調作品18 シューマン
吟遊詩人 : 前奏曲第1集第12番 ドビュッシー
ヴェニスの舟唄第1番 : 作品19-6 : 無言歌集第1巻 メンデルスゾーン
失われた幸福 : 作品38-2 : 無言歌集第3巻 メンデルスゾーン
夜想曲第4番ヘ長調作品15-1 ショパン
小人の踊り : 演奏会用練習曲第2番 リスト
シチリアーノ : フルートソナタ第2番,BWV1031 J.S.バッハ
[v.] 2. 器楽: モスクワの思い出 : 作品6 ヴィエニヤフスキ
セレナード作品D.957-4 : 「白鳥の歌」 シューベルト ; エルマン編
スペイン舞曲第1番 : 「はかない人生」 デ・ファリャ ; クライスラー編
メヌエット、ガヴォットとジーグ : ソナタ ホ短調作品2 ヴェラチーニ
ロマンス第1番ト長調作品40 ベートーヴェン
マドリガル シモネッティ
ワルツ イ長調 フンメル ; ブルメスター編
ロココ作品15 ブルメスター
愛の喜び クライスラー
ジプシーの女 クライスラー
夜鳴きウグイス アリャビエフ ; エルデンコ編
エア・ヴァリエ第1番作品89-1 ダンクラ
中国の太鼓 : 作品3 クライスラー
ベートーヴェンの主題によるロンディーノ クライスラー
メヌエット : アンナ・マグダレーナ・バッハのための音楽手帳第2巻 J.S.バッハ ; ウィンテルニッツ編
夜想曲 : 3つの小品 L.ブーランジェ
綺想曲第24番イ短調作品1-24 パガニーニ ; アウアー編
ウィーン綺想曲 : 作品2 クライスラー
常動曲 : 組曲第3番作品34-5 リース
[v.] 3. 室内楽・器楽: ヴァイオリン・ソナタ ニ短調作品5-12 : 「ラ・フォリア」 コレッリ
はるかな想い : 「スペイン舞曲」 グラナドス ; モギレフスキー編
ヴァイオリン・ソナタ第6番イ長調作品30-1. 第1楽章 ベートーヴェン
ヴァイオリン・ソナタ ハ長調作品K.296. 第2楽章、第3楽章 モーツァルト
スラブの子守歌 : 作品11 ネルーダ
ロマンス作品3 グリエール
コレッリの主題による変奏曲 タルティーニ, クライスラー
オリエンタル : 作品50-9 : 「万華鏡」 キュイ
アンダンテ・カンタービレ : 弦楽四重奏曲作品11 チャイコフスキー
月 : 作品37-5 : 「タイのメロディー」 プリングスハイム
トロイメライ : 作品15-7 : 「子供の情景」 シューマン
モーツァルトの主題による変奏曲 ソル
ガヴォット : 無伴奏パルティータ第3番ホ長調作品BWV1006 J.S.バッハ
ジョセフィーヌ・ガヴォット : 作品121 カラーチェ
ファウスト幻想曲 グノー
調子のよい鍛冶屋 : ハープシコード組曲第5番 ヘンデル
[v.] 4. 管弦楽・室内楽・器楽: 序曲「レオノーレ」第3番 : 作品72 ベートーヴェン
歌劇「ロシア皇帝と船大工」序曲 ロルツィング
水の上で歌う : 作品72 シューベルト
メロディー デンツァ
亡き王女のためのパヴァーヌ ラヴェル
旅愁 オードウェイ
ガヴォットとアレグロ : チェロ・ソナタ ヴァレンティーニ ; ピアッティ編
ユダヤ人の生活より : (3つのスケッチ). 第1番「祈り」 ブロッホ
アダージョとプレスト : チェロ・ソナタ ヘ長調 テッサリーニ
スペイン舞曲第5番 : 「アンダルーサ」 グラナドス ; ドゥクソン編
白鳥 : 「動物の謝肉祭」 サン・サーンス
インドの歌 : 「サトコ」 リムスキー・コルサコフ
妖精の踊り : 作品39 ポッパー
スエーデン民謡調 グレインジャー
悲しみのあとに : ユダヤのメロディー
[v.] 5. 声楽: ヴォルガの舟歌 : ロシア民謡
蚤の歌 ムソルグスキー
アニー・ローリー スコット ; レーマン編
「話して!」 アルディティ
ジプシーと小鳥 ベネディクト
魔王 : 作品1 D.328 シューベルト
ああ、そはかの人か : 歌劇「椿姫」 ヴェルディ
ハバネラ : 歌劇「カルメン」 ビゼー
闘牛士の歌 : 歌劇「カルメン」 ビゼー
神学生 ムソルグスキー
人知れぬ涙 : 歌劇「愛の妙薬」 ドニゼッティ
女心の唄 : 歌劇「リゴレット」 ヴェルディ
マリアの子守歌 レーガー
エルザの夢 : 歌劇「ローエングリン」 ワグナー
器楽「日本の情景」: 荒城の月 滝廉太郎 ; プリングスハイム編
春の海 宮城道雄 ; シュメー編
今様 : 日本古謡 山田耕筰編
日本古謡による幻想曲 : 作品8 池内友次郎
千鳥の曲 吉澤検校 ; ローラント編
忍路高島 山田耕筰
真白き富士の根 インガルス ; ヤノフスキー編
[v.] 1. 器楽: ラ・カンパネラ : パガニーニ練習曲第3番 リスト
前奏曲第15番変ニ長調作品28-15 : 「雨だれ」 ショパン
ハンガリー狂詩曲第15番イ短調 : 「ラコッツィー行進曲」 リスト
2.

楽譜

楽譜
音楽之友社編
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1986.6
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Amarilli, mia bella = 麗わしのアマリリ カッチーニ
Star vicino = 君がみそばに ローザ
Le violett = すみれ A. スカルラッティ
Sento nel core = 胸の悲しみ A. スカルラッティ
Lasciar d'amarti = 恋心苦しく ガスパリーニ
Caro laccio, dolce nodo = からめる糸にも ガスパリーニ
Sebben, crudele = たとえつれなくとも カルダーラ
Vergin, tutto amor = 愛にみちた処女(おとめ)よ ドゥランテ
Largo = ラルゴ ヘンデル
Nina = ニーナ ペルゴレージ (チャンピ)
Se tu m'ami, se tu sospiri = もし私を愛しているなら ペルゴレージ
O del mio dolce amor = いとしい恋人よ グルック
Ner cor più non mi sento = うつろの心 パイジエロ
Piacer d'amor = 愛の喜びは マルティーニ
Caro mio ben = カロ・ミオ・ベン ジョルダーニ
Sehnsucht nach dem Frühlinge = 春への憧れ モーツァルト
Das Veilchen = すみれ モーツァルト
Abendempfindung = 夕べの想い モーツァルト
Wiegenlied = モーツァルトの子守歌 モーツァルト (フリース)
Ich liebe dich = 君を愛す ベートーヴェン
An die Musik = 音楽に寄せて シューベルト
Frülingsglaube = 春の想い シューベルト
Heidenröslein = 野ばら シューベルト
Ständchen = セレナード シューベルト
Ave Maria = アヴェ・マリア シューベルト
Erlkönig = 魔王 シューベルト
Die Forelle = ます シューベルト
Gute nacht = おやすみ シューベルト
Der Lindenbaum = 菩提樹 シューベルト
Wasserflut = あふれる涙 シューベルト
Wiegenlied = 子守歌 シューベルト
Auf Flügeln des Gasanges = 歌の翼に メンデルスゾーン
Der Nussbaum = くるみの木 シューマン
Die Lotosblume = はすの花 シューマン
Im wunderschönen Monat Mai = この美しい五月に シューマン
Du bist wie eine Blume = 君は花のよう シューマン
Ave Maria = アヴェ・マリア バッハ, グノー
Sérénade = セレナーデ グノー
Her bright smile haunts me still = 暗路 ライトン
Beautiful Dreamer = 夢みる人 フォスター
Sandmännchen = 眠りの精 ブラームス
Sonntag = 日曜日 ブラームス
Wergebliches Ständchen = 甲斐なきセレナード ブラームス
Wiegenlied = ブラームスの子守歌 ブラームス
Nur wer die Sehnsucht kennt = ただ憧れを知るもののみが チャイコフスキー
Als die alte Mutter = わが母の教え給いし歌 ドヴォルザーク
Elégie = エレジー マスネ
Solvejgs Lied = ソルヴェイグの歌 グリーグ
Ich liebe dich = 君を愛す グリーグ
Après un Rêve = 夢のあとに フォーレ
Clair de Lune = 月の光 フォーレ
Love's old sweet song = やさしき愛の歌 モロイ
La Serenata = セレナータ トスティ
Sogno = 夢 トスティ
Ideale = 理想 トスティ
Serenata rimpianto = 嘆きのセレナーデ トセリ
Notturno d'amor = ドリゴのセレナード ドリゴ
Mariä Wiegenlied = マリアの子守歌 レーガー
Believe me, if all those endearing young charms = 春の日の花と輝く アイルランド民謡
O sole mio = オー・ソレ・ミオ カプア
Torna Surriento = 帰れソレントへ ナポリ民謡 (クルティス)
Santa Lucia Luntana = 遥かなるサンタ・ルチア ナポリ民謡 (マリオ)
Santa Lucia = サンタ・ルチア ナポリ民謡
荒城の月 滝廉太郎
小松耕輔
城ケ島の雨 梁田貞
早春賦 中田章
白月 本居長世
出船 杉山長谷夫
赤とんぼ 山田耕筰
かやの木山の 山田耕筰
からたちの花 山田耕筰
この道 山田耕筰
砂山 山田耕筰
中国地方の子守歌 山田耕筰
野薔薇 山田耕筰
ペチカ 山田耕筰
丹澤 信時潔
北秋の 信時潔
行々子(よしきり) 信時潔
我手の花 信時潔
砂山 中山晋平
波浮の港 中山晋平
叱られて 引田龍太郎
浜千鳥 引田龍太郎
浜辺の歌 成田為三
宵待草 多忠亮
椰子の実 大中寅二
初恋 越谷達之助
平城山(ならやま) 平井康三郎
ゆりかご 平井康三郎
ふるさとの 平井康三郎
ふるさとの 石桁真礼生
夏の思い出 中田喜直
雪の降る町を 中田喜直
風の子供 中田喜直
おやすみ 中田喜直
ひぐらし 團伊玖磨
花の街 團伊玖磨
さより 團伊玖磨
Amarilli, mia bella = 麗わしのアマリリ カッチーニ
Star vicino = 君がみそばに ローザ
Le violett = すみれ A. スカルラッティ
3.

楽譜

楽譜
zusammengestellt von Ryosuke Hatanaka
出版情報: Tokyo : Zen-On Music, c1982-
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
[v.] 1. Komm, süßer Tod, komm, selge Ruh! : B.W.V. 478 = 快い死よ来たれ、 至福の憩いよ来たれ! dichter unbekannt ; J.S. Bach
Bist du bei mir : B.W.V. 508 = あなたがそばに居たら dichter unbekannt ; J.S. Bach
Einem Bach, der fließt : Holde Frühlingszeit : arie aus den "Pilgrimen von Mekka" = 流れゆく小川に C.W. Gluck
Gott, erhalte Franz den Kaiser : H.W.V. 43 = 神よ、 皇帝を護り給え! [Worte von] Haschka ; [Musik von] J. Haydn
Absciedslied : H.W.V. 46 = 別れの歌 dichter unbekannt ; J. Haydn
Warnung : K.V. 416c = いましめ dichter unbekannt ; W.A. Mozart
Das Veilchen : K.V. 476 = すみれ [Worte von] Goethe ; [Musik von] W.A. Mozart
Abendempfindung an Laura : K.V. 523 = ラウラに寄せる夕べの想い dichter unbekannt ; W.A. Mozart
Als Luise die Briefe ihres ungetreuen Liebhabers verbrannte : K.V. 520 = ルイーゼが不実な恋人の手紙を焼いた時 [Worte von] Baumberg ; [Musik von] W.A. Mozart
An Chloe : K.V. 524 = クローエへ [Worte von] Jacobi ; [Musik von] W.A. Mozart
Sehnsucht nach dem Frühling : K.V. 596 = 春への憧れ [Worte von] Overbeck ; [Musik von] W.A. Mozart
Adelaide : op. 46 = アデライデ [Worte von] Matthisson ; [Musik von] L.v. Beethoven
Bußlied : op. 48-6 = 懺悔の歌 [Worte von] Gellert ; [Musik von] L.v. Beethoven
Die Ehre Gottes aus der Natur : op. 48-4 = 自然における神の栄光 [Worte von] Gellert ; [Musik von] L.v. Beethoven
Wonne der Wehmut : op. 83-1 = 悲哀の喜び [Worte von] Goethe ; [Musik von] L.v. Beethoven
Der Kuß : op. 128 = 口づけ [Worte von] Weiße ; [Musik von] L.v. Beethoven
Ich liebe dich : op. 235 = 我は汝を愛す [Worte von] Herrosee ; [Musik von] L.v. Beethoven
Der Wachtelschlag : op. 237 = 鶉の鳴き声 [Worte von] Sauter ; [Musik von] L.v. Beethoven
Andenken : op. 240 = 君への想い [Worte von] Matthison ; [Musik von] L.v. Beethoven
Erlköig : D.328/op. 1 = 魔王 [Worte von] Goethe ; [Musik von] F. Schubert
Gretchen am Spinnrade : D.118/op. 2 = 糸紡ぎのグレートヒェン [Worte von] Goethe ; [Musik von] F. Schubert
Schäfers Klagelied : D.121/op. 3-1 = 羊飼いの嘆きの歌 [Worte von] Goethe ; [Musik von] F. Schubert
Heidenröslein : D.257/op. 3-3 = 野ばら [Worte von] Goethe ; [Musik von] F. Schubert
Der Wanderer : D.489/op. 4-1 = さすらい人 [Worte von] Schmidt von Lübeck ; [Musik von] F. Schubert
Wanderers Nachtlied I : D.224/op. 4-3 = さすらい人の夜の歌I [Worte von] Goethe ; [Musik von] F. Schubert
Erster Verlust : D.226/op. 5-4 = 初めての喪失 [Worte von] Goethe ; [Musik von] F. Schubert
Der Tod und das Mädchen : D.531/op. 7-3 = 死と乙女 [Worte von] Claudius ; [Musik von] F. Schubert
Gesänge des Harfners I : D.478/op. 12-1 = 琴弾きの翁の歌I [Worte von] Goethe ; [Musik von] F. Schubert
Geheimes : D.719/op. 14-2 = ひめごと [Worte von] Goethe ; [Musik von] F. Schubert
Ganymed : D.544/op. 19-3 = ガニメート [Worte von] Goethe ; [Musik von] F. Schubert
Frühlingsglaube : D.686/op. 20-2 = 春の気配 [Worte von] Uhland ; [Musik von] F. Schubert
Am Grabe Anselmos : D.504/op. 6-3 =アンセルモの墓にて [Worte von] Claudius ; [Musik von] F. Schubert
Die Forelle : D.550/op. 32 = 鱒 [Worte von] Schubart ; [Musik von] F. Schubert
Nacht und Träume : D.827/op. 43-2 = 夜と夢 [Worte von] Collin ; [Musik von] F. Schubert
Ave Maria : Ellens Gesang III : D.839/op. 52-6 = アヴェ・マリア [Worte von] Scott ; [Musik von] F. Schubert
An die Leier : D.737/op. 56-2 = 竪琴によせて nach Anakreon von Bruchmann ; [Musik von] F. Schubert
An den Mond : D.193/op. 57-3 = 月によせて [Worte von] Hölty ; [Musik von] F. Schubert
Du bist die Ruh : D.776/op. 59-3 = 君はわが憩い [Worte von] Rückert ; [Musik von] F. Schubert
Lachen und Weinen : D.777/op. 59-4 = 笑ったり泣いたり [Worte von] Rückert ; [Musik von] F. Schubert
Nur wer die Sehnsucht kannt : Lied der Mignon III, D.359/op. 62-4 = 憧れを知る人だけが [Worte von] Goethe ; [Musik von] F. Schubert
An die Musik : D.547/op. 88-4 = 音楽に寄せて [Worte von] Schober ; [Musik von] F. Schubert
Der Musensohn : D.764/op. 92-1 = ミューズの寵児 [Worte von] Goethe ; [Musik von] F. Schubert
Wanderers Nachtlied II : D.768/op. 96-3 = さすらい人の夜の歌II [Worte von] Goethe ; [Musik von] F. Schubert
Stächen : D.880/Nachlaß = 小夜曲 [Worte von] Shakespeare ; [Musik von] F. Schubert
An die Nachtigall : op. 98-1 = 夜啼鶯に寄せて [Worte von] Claudius ; [Musik von] F. Schubert
Wiegenlied, D.498/op. 98-2 = 子守歌 dichter unbekannt ; F. Schubert
Litanei : auf das Fest "Am Tage Aller Seelen" : D.343/Nachlaß, Lfg.10 = 連祈 [Worte von] Jacobi ; [Musik von] F. Schubert
Im Abendrot : D.799/Nachlaß, Lfg.20 = 夕映えの中で [Worte von] Lappe ; [Musik von] F. Schubert
Das Rosenband : D.280/Nachlaß, Lfg.28 = バラの絆 [Worte von] Klopstock ; [Musik von] F. Schubert
An Silvia : D.891/op. 106-4 = シルヴィアによせて [Worte von] Shakespeare ; [Musik von] F. Schubert
[v.] 2. Widmung : op. 25-1 : aus "Myrthen" = 献呈 Robert Schumann
Der Nußbaum : op. 25-3 : aus "Myrthen" = くるみの木 Robert Schumann
Die Lotosblume : op. 25-7 : aus "Myrthen" = 蓮の花 Robert Schumann
Du bist wie eine Blume : op. 25-24 : aus "Myrthen" = 君は花のように Robert Schumann
In der Fremde : op. 39-1 : aus "Liederkreis" = 異郷で Robert Schumann
Waldesgespräch : op. 39-3 : aus "Liederkreis" = 森の対話 Robert Schumann
Mondnacht : op. 39-5 : aus den "Liederkreis" = 月の夜 Robert Schumann
Frühlingsnacht : op. 39-12 : aus "Liederkreis" = 春の夜 Robert Schumann
Mit Myrten und Rosen : op. 24-9 : aus "Liederkreis" = ミルテとばらと Robert Schumann
Marienwürmchen : op. 74-13 [i.e. 79-13] : aus "Des knaben Wunderhorn" = てんとう虫 Robert Schumann
Erstes Grün : op. 35-4 = 新緑 Robert Schumann
Die beiden Grenadiere : op. 49-1 = 二人の擲弾兵 Robert Schumann
Schneeglöckchen : op. 79-26 = まつゆき草 Robert Schumann
An die Nachtigall : op. 46-4 = ナイチンゲールに Johannes Brahms
Wiegenlied : op. 49-4 = 子守歌 Johannes Brahms
Sonntag : op. 47-3 = 日曜日 Johannes Brahms
Minnelied : op. 71-5 = 愛の歌 Johannes Brahms
Vergebliches Ständchen : op. 84-4 = むなしいセレナーデ Johannes Brahms
Sapphische Ode : op. 94-4 = ザッフォーの頌歌 Johannes Brahms
Feldeinsamkeit : op. 86-2 = 野にひとり Johannes Brahms
Wir wandelten : op. 96-2 = 二人はさまよい歩いた Johannes Brahms
Immer leiser wird mein Schlummer : op. 105-2 = まどろみはいよいよ浅く Johannes Brahms
Wie melodien zieht es mir : op. 105-1 = 歌の調べのように Johannes Brahms
Auf dem Kirchhofe : op. 105-4 = 教会墓地にて Johannes Brahms
Ständchen : op. 106-1 = セレナーデ Johannes Brahms
Von ewiger Liebe : op. 43-1 = 永遠の愛 Johannes Brahms
Die Mainacht : op. 43-2 = 五月の夜 Johannes Brahms
Sandmännchen : aus den Volkskinderliedern no. 4 = 眠りの精 Johannes Brahms
Wie bist du meine Königin : op. 32-9 = 私の女王よ, いかに Johannes Brahms
Dein blaues Auge : op. 59-8 = 君の青い瞳 Johannes Brahms
Aus meinen großen Schmerzen : op. 5-1 = 私の大きな悩みから Robert Franz
Gute Nacht : op. 5-7 = おやすみ Robert Franz
Stille Sicherheit : op. 10-2 = 静かな信頼 Robert Franz
Widmung : op. 14-1 = 献呈 Robert Franz
Es hat die Rose sich beklagt = ばらが嘆いて言いました Robert Franz
Auf Flügeln des Gesanges : op. 34-2 = 歌の翼に Felix Mendelssohn-Bartholdy
Lieblingsplätzchen : op. 99-3 = 好きな場所 Felix Mendessohn-Bartholdy
Venezianisches Gondellied : op. 57-5 = ヴェネツィアの舟唄 Felix Mendelssohn-Bartholdy
Die Uhr : op. 123-3 = 時計 Carl Loewe
Du bist wie eine Blume = 君は花のように Franz Liszt
Es muß ein Wunderbares sein = それは素晴らしいこと Franz Liszt
Fußreise : Mörike-Lieder Nr. 10 = 散歩 Hugo Wolf
Verborgenheit : Mörike-Lieder Nr. 12 = 隠棲 Hugo Wolf
Der Gärtner : Mörike-Lieder Nr. 17 = 庭師 Hugo Wolf
Auf ein altes Bild : Mörike-Lieder Nr. 23 = 古い絵に Hugo Wolf
Gebet : Mörike-Lieder Nr. 28 = 祈り Hugo Wolf
Gesang Weylas : Mörike-Lieder Nr. 46 = ヴァイラの歌 Hugo Wolf
Heimweh : Eichendorff-Lieder Nr. 12 = 郷愁 Hugo Wolf
Der Musikant : Eichendorff-Lieder Nr. 2 = 音楽師 Hugo Wolf
Anakreons Grab : Goethe-Lieder Nr. 29 = アナクレオンの墓 Hugo Wolf
[v.] 1. Komm, süßer Tod, komm, selge Ruh! : B.W.V. 478 = 快い死よ来たれ、 至福の憩いよ来たれ! dichter unbekannt ; J.S. Bach
Bist du bei mir : B.W.V. 508 = あなたがそばに居たら dichter unbekannt ; J.S. Bach
Einem Bach, der fließt : Holde Frühlingszeit : arie aus den "Pilgrimen von Mekka" = 流れゆく小川に C.W. Gluck
4.

録音資料

録音資料
野澤, クリストファ・N(1924-2013) ; Liszt, Franz, 1811-1886 ; Chopin, Frédéric, 1810-1849 ; Beethoven, Ludwig van, 1770-1827 ; Lyadov, Anatoly Konstantinovich, 1855-1914 ; Schubert, Franz, 1797-1828 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Strauss, Johann, 1825-1899 ; Schumann, Robert, 1810-1856 ; Debussy, Claude, 1862-1918 ; Mendelssohn-Bartholdy, Felix, 1809-1847 ; Bach, Johann Sebastian, 1685-1750 ; Wieniawski, Henri, 1835-1880 ; Falla, Manuel de, 1876-1946 ; Veracini, Francesco Maria, 1690-1768 ; Simonetti, Achille, 1857-1928 ; Hummel, Johann Nepomuk, 1778-1837 ; Burmester, Willy, 1869-1933 ; Kreisler, Fritz, 1875-1962 ; Ali︠a︡bʹev, A. (Aleksandr), 1787-1851 ; Dancla, Charles, 1817-1907 ; Boulanger, Lili, 1893-1918 ; Paganini, Nicolò, 1782-1840 ; Ries, Ferdinand, 1784-1838
出版情報: [Tokyo] : Vintage , [Tokyo] : Yamano Music [distributor], p1999
シリーズ名: 日本洋楽史 ; 来日アーティスト篇
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
[Disc] 1. 器楽: ラ・カンパネラ : パガニーニ練習曲第3番 リスト
前奏曲第15番変ニ長調作品28-15 : 「雨だれ」 ショパン
ハンガリー狂詩曲第15番イ短調 : 「ラコッツィー行進曲」 リスト
ポロネーズ第6番変イ長調作品53 : 「英雄」 ショパン
ワルツ第6番変ニ長調作品64-1 : 「小犬のワルツ」 ショパン ; ローゼンタール編
エコセーズ変ホ長調作品WoO86 ベートーヴェン
ワルツ第9番変イ長調作品69-1 : 「告別」 ショパン
前奏曲ロ短調作品11-1 リヤードフ
前奏曲変ニ長調作品10-1 リヤードフ
ます : 作品32,D.550 シューベルト ; ヘラー編
デュポールのメヌエットによる変奏曲 : ニ長調作品K.573 モーツァルト
ウィーンの夜会 ヨハン・シュトラウスII世 ; グリュンフェルト編
アラベスク ハ長調作品18 シューマン
吟遊詩人 : 前奏曲第1集第12番 ドビュッシー
ヴェニスの舟唄第1番 : 作品19-6 : 無言歌集第1巻 メンデルスゾーン
失われた幸福 : 作品38-2 : 無言歌集第3巻 メンデルスゾーン
夜想曲第4番ヘ長調作品15-1 ショパン
小人の踊り : 演奏会用練習曲第2番 リスト
シチリアーノ : フルートソナタ第2番,BWV1031 J.S.バッハ
[Disc] 2. 器楽: モスクワの思い出 : 作品6 ヴィエニヤフスキ
セレナード作品D.957-4 : 「白鳥の歌」 シューベルト ; エルマン編
スペイン舞曲第1番 : 「はかない人生」 デ・ファリャ ; クライスラー編
メヌエット、ガヴォットとジーグ : ソナタ ホ短調作品2 ヴェラチーニ
ロマンス第1番ト長調作品40 ベートーヴェン
マドリガル シモネッティ
ワルツ イ長調 フンメル ; ブルメスター編
ロココ作品15 ブルメスター
愛の喜び クライスラー
ジプシーの女 クライスラー
夜鳴きウグイス アリャビエフ ; エルデンコ編
エア・ヴァリエ第1番作品89-1 ダンクラ
中国の太鼓 : 作品3 クライスラー
ベートーヴェンの主題によるロンディーノ クライスラー
メヌエット : アンナ・マグダレーナ・バッハのための音楽手帳第2巻 J.S.バッハ ; ウィンテルニッツ編
夜想曲 : 3つの小品 L.ブーランジェ
綺想曲第24番イ短調作品1-24 パガニーニ ; アウアー編
ウィーン綺想曲 : 作品2 クライスラー
常動曲 : 組曲第3番作品34-5 リース
[Disc] 3. 室内楽・器楽: ヴァイオリン・ソナタ ニ短調作品5-12 : 「ラ・フォリア」 コレッリ
はるかな想い : 「スペイン舞曲」 グラナドス ; モギレフスキー編
ヴァイオリン・ソナタ第6番イ長調作品30-1. 第1楽章 ベートーヴェン
ヴァイオリン・ソナタ ハ長調作品K.296. 第2楽章、第3楽章 モーツァルト
スラブの子守歌 : 作品11 ネルーダ
ロマンス作品3 グリエール
コレッリの主題による変奏曲 タルティーニ, クライスラー
オリエンタル : 作品50-9 : 「万華鏡」 キュイ
アンダンテ・カンタービレ : 弦楽四重奏曲作品11 チャイコフスキー
月 : 作品37-5 : 「タイのメロディー」 プリングスハイム
トロイメライ : 作品15-7 : 「子供の情景」 シューマン
モーツァルトの主題による変奏曲 ソル
ガヴォット : 無伴奏パルティータ第3番ホ長調作品BWV1006 J.S.バッハ
ジョセフィーヌ・ガヴォット : 作品121 カラーチェ
ファウスト幻想曲 グノー
調子のよい鍛冶屋 : ハープシコード組曲第5番 ヘンデル
[Disc] 4. 管弦楽・室内楽・器楽: 序曲「レオノーレ」第3番 : 作品72 ベートーヴェン
歌劇「ロシア皇帝と船大工」序曲 ロルツィング
水の上で歌う : 作品72 シューベルト
メロディー デンツァ
亡き王女のためのパヴァーヌ ラヴェル
旅愁 オードウェイ
ガヴォットとアレグロ : チェロ・ソナタ ヴァレンティーニ ; ピアッティ編
ユダヤ人の生活より : (3つのスケッチ). 第1番「祈り」 ブロッホ
アダージョとプレスト : チェロ・ソナタ ヘ長調 テッサリーニ
スペイン舞曲第5番 : 「アンダルーサ」 グラナドス ; ドゥクソン編
白鳥 : 「動物の謝肉祭」 サン・サーンス
インドの歌 : 「サトコ」 リムスキー・コルサコフ
妖精の踊り : 作品39 ポッパー
スエーデン民謡調 グレインジャー
悲しみのあとに : ユダヤのメロディー
[Disc] 5. 声楽: ヴォルガの舟歌 : ロシア民謡
蚤の歌 ムソルグスキー
アニー・ローリー スコット ; レーマン編
「話して!」 アルディティ
ジプシーと小鳥 ベネディクト
魔王 : 作品1 D.328 シューベルト
ああ、そはかの人か : 歌劇「椿姫」 ヴェルディ
ハバネラ : 歌劇「カルメン」 ビゼー
闘牛士の歌 : 歌劇「カルメン」 ビゼー
神学生 ムソルグスキー
人知れぬ涙 : 歌劇「愛の妙薬」 ドニゼッティ
女心の唄 : 歌劇「リゴレット」 ヴェルディ
マリアの子守歌 レーガー
エルザの夢 : 歌劇「ローエングリン」 ワグナー
器楽「日本の情景」: 荒城の月 滝廉太郎 ; プリングスハイム編
春の海 宮城道雄 ; シュメー編
今様 : 日本古謡 山田耕筰編
日本古謡による幻想曲 : 作品8 池内友次郎
千鳥の曲 吉澤検校 ; ローラント編
忍路高島 山田耕筰
真白き富士の根 インガルス ; ヤノフスキー編
[Disc] 1. 器楽: ラ・カンパネラ : パガニーニ練習曲第3番 リスト
前奏曲第15番変ニ長調作品28-15 : 「雨だれ」 ショパン
ハンガリー狂詩曲第15番イ短調 : 「ラコッツィー行進曲」 リスト
5.

録音資料

録音資料
Panzéra, Charles, 1896- ; Panzéra, Magdeleine ; Lully, Jean Baptiste, 1632-1687 ; Caldara, Antonio, 1670-1736 ; Bach, Johann Sebastian, 1685-1750 ; Martini, Johann Paul Aegidius, 1741-1816 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Beethoven, Ludwig van, 1770-1827 ; Schubert, Franz, 1797-1828 ; Wagner, Richard, 1813-1883 ; Berlioz, Hector, 1803-1869 ; Schumann, Robert, 1810-1856 ; Saint-Saëns, Camille, 1835-1921 ; Pascal, Victor ; Orchestre des concerts Pasdeloup ; Coppola, Piero
出版情報: Wadhurst, England : Pearl, p1997
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Cadmus et Hermione. Belle Hermione, hélas, hélas Lully
Alceste. Act 4. Il faut passer tôt ou tard ma barque Lully
Come raggio di sol Caldara
Cantata no. 68. Mein gläubiges Herze Bach
Plaisir d'amour Martini
Don Giovanni. Act 1. Madamina, il catalogo è questo Mozart
Act 1. Finch'han del vino Mozart
Busslied : op. 48 no. 6 Beethoven
In questa tomba oscura Beethoven
An die ferne Geliebte : op. 98 Beethoven
Erlkönig Schubert ; orch. Berlioz
Schwanengesang. No. 13. Der Doppelgänger Schubert
No. 8. Der Atlas Schubert
Tannhäuser. Act 2. Blick ich umher Wagner
Act 3. Wie Todesahnung-- O du mein holder Abendstern Wagner
La damnation de Faust. Voici des roses Berlioz
Der Nussbaum : op. 25 no. 3 Schumann
In der Fremde : Liederkreis : no. 1, op 39 Schumann
Le pas d'arme du roi Jean Saint-Saëns
Cadmus et Hermione. Belle Hermione, hélas, hélas Lully
Alceste. Act 4. Il faut passer tôt ou tard ma barque Lully
Come raggio di sol Caldara