1.

楽譜

楽譜
Brahms ; 堀内敬三譯詞
出版情報: 東京 : セノオ音樂出版社, [19--]
所蔵情報: loading…
2.

映像資料

映像資料
2. Remembering Jacqueline Du Pré   ビデオ(カセット)
Du Pré, Jacqueline, 1945- ; Du Pré, Iris ; Offenbach, Jacques, 1819-1880 ; Clementi, Muzio, 1752-1832 ; Elgar, Edward, 1857-1934 ; Brahms, Johannes, 1833-1897 ; Beethoven, Ludwig van, 1770-1827 ; Schubert, Franz, 1797-1828 ; Perlman, Itzhak, 1945- ; Zukerman, Pinchas, 1948- ; Pleeth, William, 1916- ; Mehta, Zubin ; Barenboim, Daniel, 1942- ; New Philharmonia Orchestra ; Nupen, Christopher
出版情報: [Hayes, Middlesex, England?] : EMI Classics , Tokyo : Toshiba EMI [distributor], p1994
シリーズ名: Classical video library
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Improvisation J. Du Pré
Jumping frogs Iris Du Pré
If I could fly Iris Du Pré
Duo two celli J. Offenbach
Sonata M. Clementi
Cello concerto E minor op. 85 E. Elgar
Cello sonata no. 2 F major op. 99 J. Brahms
Cello sonata no. 3 A major op. 69 L. van Beethoven
Sonata unknown
Trout quintet : A major D. 667 F.P. Schubert
Ghost trio : no. 5 op. 70-1 L. van Beethoven
Cello concerto E minor op. 85. 4th movement E. Elgar
Improvisation J. Du Pré
Jumping frogs Iris Du Pré
If I could fly Iris Du Pré
3.

楽譜

楽譜
Marguerite Labrousse
出版情報: Paris : H. Lemoine, c1995-c1997
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
[v.] 1. Le bourgeois gentilhomme Lully, J.Ph
Don Quichotte. Chanson d'Altisidora Purcell, H
Castor et Pollux : extr. acte IV, scène II Rameau, J.Ph
Bastien et Bastienne. Cinquième scène Mozart, W.A
Am See Schubert, F
Den grünen Zeigern : op. 117 no. 3 Schumann, R
Mignon, acte III, 1er tableau Thomas, A
La colombe, 1er couplet Gounod, Ch
Le Roi d'Ys, acte 1 Lalo, E
Klage Brahms, J
Manon, acte 2 Massenet, J
El majo timido Granados, E
Aserrin, Aserran Mompou, F
Oh, lady, be good! Gerschwin, G
[v.] 2. Dardanus, acte II, scène 2 Rameau, J.Ph
Alcina Haendel, G.F
Menuet Exaudet, A
Feuerfarb Beethoven, L.v
Der Schatzgräber Schubert, F
La damnation de Faust. Le Roi de Thulé Berlioz, H
Le médecin malgré lui. Air de la bouteille Gounod, C
Chez les autres Borodine, A
Pastel Bizet, G
Sans soleil Moussorgsky, M
Villanelle des petits canards Chabrier, E
Manon, 1er acte, 3 voix Massenet, J
Erstes Begegnen Grieg, E
Amor y Odio Granados, E
Duo a capella Koechlin, C
I got a home in-a dat rock : Negro spiritual
At the shore Maxwell-Davies, P
[v.] 1. Le bourgeois gentilhomme Lully, J.Ph
Don Quichotte. Chanson d'Altisidora Purcell, H
Castor et Pollux : extr. acte IV, scène II Rameau, J.Ph
4.

楽譜

楽譜
Johannes brahms ; herausgegeben von Roland Erben ; [nach dem Ungarischen von Hugo Conrat ; English text by Mrs John P. Morgan]
出版情報: Frankfurt/M. : C.F. Peters, c2008
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
He, Zigeuner, greife in die Saiten ein! = Ho there, Gypsy! Strike, resounding ev'ry string
Hochgetürmte Rimaflut = High and towering Rima stream
Wisst ihr, wann mein Kindchen = Know ye, when my lov'd one
Lieber Gott, du weißt = Loving God, thou knowst
Brauner Bursche führt zum Tanze = Sunbrown lad to dance is leading
Röslein dreie in der Reihe = Rosebuds three, all on one tree
Kommt dir manchmal in den Sinn = Art thou thinking often now
Rote Abendwolken = Rosy evening clouds
He, Zigeuner, greife in die Saiten ein! = Ho there, Gypsy! Strike, resounding ev'ry string
Hochgetürmte Rimaflut = High and towering Rima stream
Wisst ihr, wann mein Kindchen = Know ye, when my lov'd one
5.

楽譜

楽譜
Johannes Brahms ; herausgegeben von Roland Erben ; [nach dem Ungarischen von Hugo Conrat ; English text by Mrs John P. Morgan]
出版情報: Frankfurt/M. : C.F. Peters, c2008
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
He, Zigeuner, greife in die Saiten ein! = Ho there, Gypsy! Strike, resounding ev'ry string
Hochgetürmte Rimaflut = High and towering Rima stream
Wisst ihr, wann mein Kindchen = Know ye, when my lov'd one
Lieber Gott, du weißt = Loving God, thou knowst
Brauner Bursche führt zum Tanze = Sunbrown lad to dance is leading
Röslein dreie in der Reihe = Rosebuds three, all on one tree
Kommt dir manchmal in den Sinn = Art thou thinking often now
Rote Abendwolken = Rosy evening clouds
He, Zigeuner, greife in die Saiten ein! = Ho there, Gypsy! Strike, resounding ev'ry string
Hochgetürmte Rimaflut = High and towering Rima stream
Wisst ihr, wann mein Kindchen = Know ye, when my lov'd one
6.

録音資料

録音資料
Lotti, Antonio, d. 1740 ; Schubert, Franz, 1797-1828 ; Mendelssohn-Bartholdy, Felix, 1809-1847 ; Brahms, Johannes, 1833-1897 ; Mörike, Eduard Friedrich, 1804-1875 ; Wolf, Hugo, 1860-1903 ; Goethe, Johann Wolfgang von, 1749-1832 ; Parry, C. Hubert H. (Charles Hubert Hastings), 1848-1918 ; Fauré, Gabriel, 1845-1924 ; Elgar, Edward, 1857-1934 ; McCormack, John, 1884-1945 ; Schneider, Edwin
出版情報: Wadhurst : Pearl, p1989
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Pur dicesti, o bocca, bocca bella Lotti
Die Liebe hat gelogen : Op. 23/1 Schubert
Du bist die Ruh' : D. 776 Schubert
Who is Sylvia? : op. 106/4 Schubert
Auf Flügeln des Gesänges : Op. 34/2 Mendelssohn
Die Mainacht : Op. 43/2 Brahms
In Waldeseinsamkeit : Op. 85/6 Brahms
Komm bald : Op. 97/5 Brahms
Feldeinsamkeit : Op. 86/2 Brahms
Wo find ich Trost? : from "Mörike Lieder" Wolf
Beherzigung Wolf
Ganymed Wolf
Wo die Rose hier bluht : from "Goethe Lieder" Wolf
Schlafendes Jesuskind : from "Mörike Lieder" Wolf
Und willst du deinen Liebsten sterben sehen? Wolf
Three aspects : op. 176/1 : from "English lyrics" Parry
There : op. 176/7 : from "English lyrics" Parry
Automne : op. 18/3 Fauré
Is she not passing fair? Elgar
Pur dicesti, o bocca, bocca bella Lotti
Die Liebe hat gelogen : Op. 23/1 Schubert
Du bist die Ruh' : D. 776 Schubert
7.

楽譜

楽譜
herausgegeben von Klaus Heizmann und Wilhelm Lüttich
出版情報: Mainz : Schott, c2011
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Ave Maria Nicolas Gombert
Ave Maria Jacobus Arcadelt
Ave Maria Tomás Luis de Victoria
Ave Maria Johannes Mangon
Ave Maria Gregor Gerwazy Goreczycki
Ave Maria Aemilian Rosengart
Ave maris stella E.T.A. Hoffmann
Salve Regina E.T.A. Hoffmann
Ave Maria Simon Sechter
Deutsches Salve Regina Franz Schubert
Salve Regina Franz Schubert
Ave Maria Franz Liszt
Ave Maria Giuseppe Verdi
Ave Maria Peter Josef Zwyssig
Ave Maria Charles Gounod
Ave Maria Anton Bruckner
Der englische Gruß Johannes Brahms
Ave maris stella Edvard Grieg
Ave Maria Karl May
Angelus "Ave, Mary" Edward Elgar
Ave Maria Igor Strawinsky
Ave Maria Carl Orff
Ave Maria Hermann Schroeder
Ave Maria Raimund van Husen
Ave Maria Harald Genzmer
Mitten in unsrer Nacht blüht eine Blume Johannes Jourdan
Ave Maria Klaus Fischbach
Ave Maria Rolf Schweizer
Lasst uns den Weg Marias gehen Klaus Heizmann
Meine Seele erhebt den Herrn Klaus Heizmann
Ave Maria Richard Josef Sigmund
Ave Maria Hans Schanderl
Ave Maria Margarete Sorg-Rose
Ave Maria Nicolas Gombert
Ave Maria Jacobus Arcadelt
Ave Maria Tomás Luis de Victoria
8.

楽譜

楽譜
Brahms, Johannes, 1833-1897 ; Donizetti, Gaetano, 1797-1848 ; Faure, J. (Jean), 1830-1914 ; Jensen, Adolf, 1837-1879 ; Mililotti, Leopoldo, 1835-1911 ; Nicolai, Otto, 1810-1849 ; Pinsuti, Ciro, 1829-1888 ; Rotoli, Augusto, 1847-1904 ; Schumann, Robert, 1810-1856 ; Smith, Alice Mary, 1839-1884 ; Thomas, Arthur Goring, 1850-1892 ; Tosti, F. Paolo (Francesco Paolo), 1846-1916 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Vogrich, Max, 1852-1916
出版情報: New York : G. Schirmer, [19--]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Thus we will wander = So lass uns wandern Joh. Brahms
Once again let me hear thee = Notturno G. Donizetti
Charity = Charité J. Faure
O lay thy cheek = Lehn' deine Wang' Ad. Jensen
O stay, thou golden moment = O lass dich halten, gold'ne Stunde Ad. Jensen
The night = La notte L. Mililotti
Adieu = Addio O. Nicolai
Memory = Sovvenir C. Pinsuti
Love song = Canto d'Amore Augusto Rotoli
What is that at my brower door? = Unter'm Fenster R. Schumann
O that we two were maying A. M. Smith
Contentment A. Goring Thomas
'Neath the stars = Sous les etoiles A. Goring Thomas
We will watch = Allons voir F. P. Tosti
Now to die = Ah! morir G. Verdi
The sun has set = Notturno Max Vogrich
Thus we will wander = So lass uns wandern Joh. Brahms
Once again let me hear thee = Notturno G. Donizetti
Charity = Charité J. Faure
9.

録音資料

録音資料
Isaac, Heinrich, 1450 (ca.)-1517 ; Palestrina, Giovanni Pierluigi da, 1525?-1594 ; Couperin, François, 1668-1733 ; Vivaldi, Antonio, 1678-1741 ; Pezold, Christian, 1677-1733 ; Bach, Johann Sebastian, 1685-1750 ; Handel, George Frideric, 1685-1759 ; Haydn, Joseph, 1732-1809 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Beethoven, Ludwig van, 1770-1827 ; Schubert, Franz, 1797-1828 ; Berlioz, Hector, 1803-1869 ; Mendelssohn-Bartholdy, Felix, 1809-1847 ; Chopin, Frédéric, 1810-1849 ; Liszt, Franz, 1811-1886 ; Wagner, Richard, 1813-1883 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Offenbach, Jacques, 1819-1880 ; Strauss, Johann, 1825-1899 ; Brahms, Johannes, 1833-1897 ; Bizet, Georges, 1838-1875 ; 石沢, 真紀夫 ; 田村, 和紀夫 ; 鳴海, 史生(1960-)
出版情報: [Japan] : コロムビアミュージックエンタテインメント (発売), 2006.3, p2006
シリーズ名: 中学校音楽科教科書教材集 : 改訂 : 平成18年度~
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
[v.] 1, disc 1: 古代ギリシャ~ルネサンス~バロック: デルフォイのアポロンの讃歌(古代ギリシャの音楽)
「グレゴリオ聖歌」から"アヴェ・マリア"
インスブルックよ, さようなら(1539出版) イザーク
《教皇マルチェッロのミサ曲》から"キリエ・エレイソン"(1567出版) パレストリーナ
モテット《泉の水を求める鹿のように》(1581出版) パレストリーナ
小さな風車 : 『クラヴサン曲集第3巻』(1722出版)から F.クープラン
和声と創意の試み第1集《四季》から(1725出版): 春 : 第1楽章 ヴィヴァルディ
第2楽章 ヴィヴァルディ
第3楽章 ヴィヴァルディ
夏: 第3楽章 ヴィヴァルディ
秋: 第3楽章 ヴィヴァルディ
冬: 第2楽章 ヴィヴァルディ
メヌエットト長調BWV.Anh.114 : 『アンナ・マグダレーナ・バッハのためのクラヴィーア小曲集』から(1725出版) ペツォルト
ラヴァースコンチェルト(1965) デニーランデル編作曲
ガヴォット : 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番ホ長調BWV.1006から(1720) バッハ
フーガト短調(小フーガ)BWV.578(1709頃) バッハ
コラール"目覚めよ, と呼ぶ声あり"BWV.645 : 『シュープラー・コラール集』から(1747) バッハ
オラトリオ《メサイア》HWV.56から"ハレルヤ"(1741) ヘンデル
管弦楽組曲《水上の音楽》HWV.348~350から"アラ・ホーンパイプ(角笛風に)"(1715~17頃) ヘンデル
disc 2: 古典派: 交響曲第94番ト長調Hob.I-94「驚がく」から第2楽章(1791) ハイドン
《レクイエム》ニ短調K.626から "怒りの日"(1791) モーツァルト
オペラ《魔笛》K.620から二重唱"パ・パ・パ・パパゲーナ"(1791初演) モーツァルト
クラリネット五重奏曲イ長調K.581から第1楽章(1789) モーツァルト
交響曲第40番ト短調K.550から第1楽章(1788) モーツァルト
ピアノソナタ第8番ハ短調作品13《悲愴》から: 第2楽章(1798) ベートーヴェン
第3楽章 ベートーヴェン
交響曲第5番ハ短調作品67《運命》(1808) ベートーヴェン
disc 3: ロマン派: 歌曲《魔王》D.328作品1(1815) シューベルト
歌曲《野ばら》D.257作品3-3(1815) ゲーテ詩 ; シューベルト
幻想交響曲作品14から第2楽章(1830) ベルリオーズ
ヴァイオリン協奏曲ホ短調作品64から第1楽章(1844) メンデルスゾーン
練習曲ハ短調《革命》作品10-12(1831) ショパン
ラ・カンパネラ : 《パガニーニによる大練習曲》S. 141から(1851) リスト
オペラ《タンホイザー》から"歌の殿堂をたたえよう"(第2幕)(1845初演) ワーグナー
オペラ《リゴレット》からアリア"女心の歌"(第3幕, マントヴァ公爵)(1851初演) ヴェルディ
オペラ《アイーダ》から(1871初演): アリア"清きアイーダ"(第1幕第1場,ラダメス) ヴェルディ
凱旋を祝う大合唱(第2幕第2場) ヴェルディ
凱旋の行進曲(第2幕第2場) ヴェルディ
二重唱"さようなら大地"(第4幕第2場,ラダメス&アイーダ) ヴェルディ
オペレッタ《天国と地獄(地獄のオルフェ)》序曲から(1858初演) オッフェンバック
ワルツ《美しく青きドナウ》作品314(1867) J. シュトラウスII
交響曲第1番ハ短調作品68から第4楽章(1876) ブラームス
オペラ《カルメン》から前奏曲(1875初演) ビゼー
オペラ《ちょうちょう夫人》からアリア"ある晴れた日に"(第2幕第1場,蝶々さん)(1904初演) プッチーニ
[v.] 2, disc 1: 後期ロマン派と国民楽派: 連作交響詩「我が祖国」から第2曲"ブルダバ(モルダウ)"(1872~79) スメタナ
ヴァイオリンソナタイ長調から第4楽章(1886) フランク
組曲《動物の謝肉祭》から(1886): 第4曲"かめ" サン・サーンス
第13曲"白鳥" サン・サーンス
バレエ音楽《コッペリア》から"ワルツ"(第1幕)(1870) ドリーブ
組曲《展覧会の絵》から(ラヴェル編曲の管弦楽版)(1874): プロムナード(冒頭) ムソルグスキー
第1曲"グノーム" ムソルグスキー
プロムナード(第4曲と第5曲の間の) ムソルグスキー
第5曲"卵の殻をつけたひなどりのバレエ" ムソルグスキー
第8曲"カタコンベ" ムソルグスキー
第9曲"鶏の足の上に建っている小屋" ムソルグスキー
第10曲"キエフの大門" ムソルグスキー
交響曲第6番ロ短調作品74《悲愴》から第3楽章(1893) チャイコフスキー
ピアノ協奏曲第1番変ロ短調作品23から第1楽章(1875, 改訂1888) チャイコフスキー
バレエ音楽《白鳥の湖》作品20から"情景"(第2幕)(1876) チャイコフスキー
チェロ協奏曲ロ短調作品104から第3楽章(1895) ドボルザーク
disc 2: 劇付随音楽《ペール・ギュント》第2組曲作品55から"ソルヴェイグの歌"(1891) グリーグ
オルガン交響曲第5番へ短調作品42-1から第5楽章トッカータ(1880出版) ヴィドール
《レクイエム》作品48から"サンクトゥス"(1888,第2稿1893,第3稿1900) フォーレ
交響詩《フィンランディア》作品26(1899,改訂1900) シベリウス
近代・現代の音楽: 前奏曲集第1巻から第8曲"亜麻色の髪の乙女"(1910) ドビュッシー
バレエ音楽《ボレロ》(1928) ラヴェル
バレエ音楽《三角帽子》から"ファルーカ(粉屋の踊り)"(1919) ファリャ
アランフェス協奏曲(1939) ロドリーゴ
交響詩《ローマの松》から"アッピア街道の松"(1924) レスピーギ
バレエ音楽《春の祭典》から"序奏""春のきざし"(1913) ストラヴィンスキー
カンタータ《カルミナブラーナ》から第1曲"おお運命よ"(1936) オルフ
disc 3: 管弦楽組曲《惑星》作品32から: 第1曲"火星"(1916) ホルスト
第4曲"木星" ホルスト
第7曲"海王星" ホルスト
交響曲第5番ニ短調作品47から第4楽章(1937) ショスタコーヴィチ
木片の音楽(1973) ライヒ
モーニン(1958) ボビー・ティモンズ曲 ; 小川俊彦編曲
自由への讃歌(1962) ハリエット・ハミルトン詞 ; オスカー・ピーターソン曲
マンボno. 5(1949) ペレス・プラード曲 ; 大徳俊幸編曲
イマジン(1971) ジョン・レノン詞曲
映画音楽『E.T.』から"フライング・テーマ"(1982) ジョン・ウィリアズ曲 ; 丸山和範編曲
ミュージカル《サウンドオブミュージック》から"すべての山に登れ"(1959) オスカー・ハマースタインII詞 ; 中山知子訳詞 ; リチャード・ロジャーズ曲 ; 有澤孝紀編曲
ミュージカル《メリー・ポピンズ》から(1964): チム・チム・チェリー ロバート&リチャード・シャーマン詞曲 ; あらかわひろし訳詞 ; 若松歓編曲
スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス ロバート&リチャード・シャーマン詞曲 ; 佐藤泰将編曲
ミュージカル《コーラスライン》から"ワン"(フィナーレ)(1975) エドワード・クレバン詞 ; 浅利慶太&新庄哲夫訳詞 ; マーヴィン・ハムリッシュ曲 ; ジョナサン・チューニック編曲
ミュージカル《キャッツ》から"メモリー"(1981) 浅利慶太訳詞 ; アンドリュー・ロイド・ヴェッバー曲 ; 佐橋俊彦編曲
ミュージカル《レ・ミゼラブル》から"オン・マイ・オウン"(1985) ハーバード・クレッツマー訳詞 ; クロード=ミシェル・ショーンバーグ曲 ; 南安雄編曲
ミュージカル《ライオンキング》から"サークル・オブ・ライフ"(1994) ティム・ライス詞 ; エルトン・ジョン曲 ; マーク・マンシーナ編曲
[v.] 1, disc 1: 古代ギリシャ~ルネサンス~バロック: デルフォイのアポロンの讃歌(古代ギリシャの音楽)
「グレゴリオ聖歌」から"アヴェ・マリア"
インスブルックよ, さようなら(1539出版) イザーク
10.

映像資料

映像資料
10. Toscanini : the maestro   ビデオ(ディスク)
narrated by Alexander Scourby ; host, James Levine
出版情報: [New York] : RCA Red Seal , Tokyo : BMG Funhouse [distributor], 2005, c2004
シリーズ名: RCA Red Seal legendary visions
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
disc 2 (CD). Symphony no. 5 in C minor, op. 67. I. Allegro con brio = 交響曲第5番ハ短調op.67 : 「運命」. 第1楽章 Ludwig van Beethoven
Symphony no. 1 in C, op. 21. III. Menuetto: allegro molto e vivace = 交響曲第1番ハ長調op.21. 第3楽章 Ludwig van Beethoven
Nabucco. Act III "Va pensiero, sull'ali dorate" = 歌劇「ナブッコ」第3幕. 行け、わが思いよ、黄金の翼に乗って Giuseppe Verdi
Symphony no. 1 in C minor, op. 68. III. Un poco allegretto e grazioso = 交響曲第1番ハ短調op.68. 第3楽章 Johannes Brahms
La forza del destino. Overture = 歌劇「運命の力」序曲 Verdi
Symphony no. 2 in D, op. 73. II. Adagio non troppo = 交響曲第2番ニ長調op.73. 第2楽章 Brahms
Il barbiere di Siviglia. Overture = 歌劇「セビリャの理髪師」序曲 Gioacchino Rossini
Ride of the Valkyries : Die Walküre, act III = ワルキューレの騎行 Richard Wagner
disc 2 (CD). Symphony no. 5 in C minor, op. 67. I. Allegro con brio = 交響曲第5番ハ短調op.67 : 「運命」. 第1楽章 Ludwig van Beethoven
Symphony no. 1 in C, op. 21. III. Menuetto: allegro molto e vivace = 交響曲第1番ハ長調op.21. 第3楽章 Ludwig van Beethoven
Nabucco. Act III "Va pensiero, sull'ali dorate" = 歌劇「ナブッコ」第3幕. 行け、わが思いよ、黄金の翼に乗って Giuseppe Verdi