1.

楽譜

楽譜
Strauss, Johann, 1825-1899 ; 小池, 龍二 ; Schubert, Franz, 1797-1828 ; Silcher, Friedrich, 1789-1860 ; Weber, Carl Maria von, 1786-1826 ; Mendelssohn-Bartholdy, Felix, 1809-1847 ; Zöllner, Carl, 1792-1836 ; Malan, C ; 大久保, 正 ; Kreutzer, Conradin, 1780-1849 ; 入野, 義朗(1921-1980) ; Nägeli, Hans Georg, 1773-1836 ; 南, 辰雄 ; Stunz, J. H., 1793-1859 ; Spohr, Louis, 1784-1859 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Wagner, Richard, 1813-1883 ; Curschmann, Friedrich, 1805-1841 ; Beethoven, Ludwig van, 1770-1827 ; Cherubini, Luigi, 1760-1842 ; Gruber, Franz Xaver, 1787-1863 ; Praetorius, Michael, 1571-1621 ; Pergolesi, Giovanni Battista, 1710-1736 ; Haydn, Joseph, 1732-1809
出版情報: 東京 : 東京音楽書院, 1951-
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
[v.] 1. 美しく碧きドナウ : 1867 = An der schönen blauen Donau Johann Strauss ; 小池龍二編曲
ぼだいじゅ = Der Lindenbaum Fr. Schubert
ローレライ = Die Loreley Fr. Silcher
ふなうた = Auf dem Wasser C.M.v. Weber
緑の森よ : Op.59-3 = Abschied vom Walde F. Mendelssohn-Bartholdy
歩け歌え = Wanderlied Carl Zöllner
春のたより : 1827 = Harre, meine Seele C. Malan ; 大久保正編曲
夕暮の合唱 = Abendchor C. Kreutzer
美しき故郷 = Lied Heimathland, ade! : German folk-song
野邊に摘まん = Unterländers Heimweh : German folk-song
夕の鐘 = Abendglöcklein : German folk-song
若草 : German folk-song 入野義郎編曲
サンタルチア = Santa Lucia : Neapolitan folk-song
年たつけさ = Rundgesang H.G. Nägeli ; 大久保正編曲
眠りの精 = Sandmännchen : German folk-song
別れ : シュワーベン民謡 = Muss i denn : German folk-song 南辰雄編曲
自由の歌 = Freie Kunst : Walhallalied J.H. Stunz
わが歌 = Das Lied L. Spohr
花束の合唱 : 歌劇『フィガロの結婚』第三幕より : 1786 = Le nozze di Figaro W.A. Mozart
花環の歌 : 歌劇『自由射手』第二幕より : 1821 = Chor der Bautjungfern C.M. von Weber ; 南辰雄編曲
つむぎ歌 : 歌劇『さまよえるオランダ人』第二幕より : 1842 = Aus dem Fliegenden Holländer R. Wagner
みのりの歌 : Op.10 = Ditirambo K.Fr. Curschmann
心も輕く : 3聲部のカノン = Heiterkeit W.A. Mozart
メルツェルさん(メトロノームの發明者メルツェルへ) : 4聲部のカノン = Auf den Erfinder des Metronoms (Mälzel) L.v. Beethoven
笑のカノン : 3聲部のカノン = Lachkanon Luigi Cherubini
ドレミのカノン : 3聲部のカノン = Solmisation Luigi Cherubini
聖夜 : 1818 = Stille Nacht F. Gruber
おゝ聖なる = O Sanctissima : Sicilian folk-song 大久保正編曲
ばら咲き出でぬ = Es ist ein Ros' entsprungen : melody of 16 c. Prätorius編曲
祈り = Gebet C.M.v. Weber
神の榮光 : Op.48,No.4 = Die Ehre Gottes aus der Natur L. van Beethoven
羊飼の日曜日 = Schäfer's Sonntagslied C. Kreutzer
悲しみのマリア = Stabat mater Giovanni Pergolesi
[v.] 2. 自然. ウィーンの森の物語 : op. 325 = Geschichten aus dem Wienerwald J. Strauss ; 南辰雄編曲
郭公 : (3聲部のカノン) = Zuruf J. Haydn
うぐいす : (3聲部のカノン) = Nachtingallenkanon W.A. Mozart
いざや! : (3聲部のカノン) = Vivat! A. Salieri
別離 : (3聲部のカノン) = Im Arm der Liebe L.v. Beethoven
おどりのカノン : (3聲部のカノン) = Tanzkanon L. Cherubini
庭の千草 : 小學唱歌 = The last rose of summer : Irish fork-song
夕の歌 : op. 35-4 = Abendlied M. Hauptmann
うぐいす : ロシア民謡 = Die Nachtingall A. Alabieff
浦のあけくれ J. Mazzinghi
生活. ロンドンデリーの歌 = Londonderry air : Irish folk-song
故郷を離るる歌 : German fork-song 入野義郎編曲
草笛 : スエーデン民謡 = Der Hirt : Swedish fork-song 入野義郎編曲
お!スザンナ = O! Susanna S.C. Foster ; 入野義郎編曲
オールドブラックジョー = Old black Joe S.C. Foster ; 入野義郎編曲
希望のささやき = Whispering hope A. Hawthorne
樂隊屋 : 16世紀民謡 = Der Musikant Carl Friedrich Zelter
挽歌 : op. 52, no. 4 = Coronach Fr. Schubert
我が友よ = Comitat F. Mendelssohn-Bartholdy
そよ風 : op. 63, no. 1 = Ich wollt' meine Lieb' F. Mendelssohn-Bartholdy
子守歌 = Wiegenlied J. Brahms ; 入野義郎編曲
タウベルトの子守歌 = Wiegenlied Wilhelm Taubert
夢 : op. 146, no. 3 = Der Traum R. Schumann ; 南辰雄編曲
ロスマリン : ドイツ古謡 : op. 91, no. 1 = Rosmarin R. Schumann
さすらいの民 : op. 29-3 = Zigeunerleben R. Schumann ; 柴田南雄編曲
歌の殿堂 = Freudig begrüssen wir R. Wagner ; 柴田南雄編曲
宗教. クリスマスの歌 : 17世紀プロヴァンス民謡 = Bring a torch : old French carol
Kyrie : (5聲部のカノン) W.A. Mozart
朝の歌 : op. 35-1 = Morgenlied M. Hauptmann
[v.] 3. 春の声 : Op.410 = Frühlingsstimmen J. Strauss ; 入野義郎編曲
春のよろこび : Kantate no. 212 J.S. Bach ; 入野義郎編曲
朝に唱う G.F. Händel ; 南辰雄編曲
朝に寄する歌 = Hebe deine Augen auf F. Mendelssohn-Bartholdy
のばら : Op.3,No.3,1815 = Heidenröslein Fr. Schubert ; 入野義郎編曲
のばら : 1829 = Heidenröslein H. Werner ; 入野義郎編曲
スオミの歌 = Suomen laulu F. Pacius ; 柴田南雄編曲
美しきウェルムランド = Ack, Värmeland, du sköna : Swedish folk-song 柴田南雄編曲
瀧廉太郎作曲
友よいざ = Bundeslied W.A. Mozart ; 入野義郎編曲
わかれ : 17世紀ドイツ民謡 : 1831 = Lebewohl F. Silcher ; 柴田南雄編曲
三つの民謡 : Op.41-2,1836 = Drei Volkslieder. 手に手をとりあい = Entflieh mit mir F. Mendelssohn-Bartholdy ; 入野義郎編曲
霜がおりて = Es fiel ein Reif
その墓のうえで = Auf ihrem Grab
子守歌 = Wiegenlied K.F. Curschmann
おやすみ : Op.59-4,1846 = Gute Nacht R. Schumann ; 柴田南雄編曲
愛の夢 = Liebestraum F. Liszt ; 入野義郎編曲
金髪のジニー = Jeanie with the light brown hair S.C. Foster ; 柴田南雄編曲
夢みる人 = Beautiful dreamer S.C. Foster ; 柴田南雄編曲
楽しき我家 = The minstrel boy : Irish folk-song 南辰雄編曲
スコットランドの釣鐘草 = The bluebells of Scottland : Scotch folk-song 柴田南雄編曲
ジプシーの歌 = Csak egy szep : gipsy folk-song 柴田南雄編曲
たれも知らぬ惱み = Nobody knows de trouble I've seen : Negro spiritual 入野義郎編曲
恋人偲び : Russian folk-song 柴田南雄編曲
夜の窓辺に = Rote sarafan : Russian folk-song 柴田南雄編曲
さすらい人 : Op.48,No.5 = Wanderers Nachtlied A. Rubinstein
ダッタンの乙女の踊り : 歌劇『イーゴリ公』 A. Borodin ; 南辰雄編曲
ホフマンの舟唄 = Barcarolle, "Les contes d'Hoffmann" J. Offenbach ; 柴田南雄編曲
ラクリモーザ = Lacrimosa : "Requiem" K. 626 W.A. Mozart ; 入野義郎編曲
[v.] 1. 美しく碧きドナウ : 1867 = An der schönen blauen Donau Johann Strauss ; 小池龍二編曲
ぼだいじゅ = Der Lindenbaum Fr. Schubert
ローレライ = Die Loreley Fr. Silcher
2.

楽譜

楽譜
Schubert, Franz, 1797-1828 ; Silcher, Friedrich, 1789-1860 ; Werner, Heinrich, 1800-1833 ; Schumann, Robert, 1810-1856 ; Zöllner, Carl, 1792-1836 ; Dürrner, Johannes, 1810-1859 ; 南, 辰雄 ; Kuhlau, Friedrich, 1786-1832 ; Mendelssohn-Bartholdy, Felix, 1809-1847 ; 大久保, 正 ; Spohr, Louis, 1784-1859 ; Stuntz, Joseph Hartmann, 1793-1859 ; Marschner, Heinrich August, 1795-1861 ; Foster, Stephen Collins, 1826-1864 ; Girschner, K. F., 1794-1860 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Liliuokalani, Queen of Hawaii, 1838-1917 ; Gade, Niels W. (Niels Wilhelm), 1817-1890 ; Hawthorne, Alice, 1827-1902 ; Veit, Wenzel Heinrich, 1806-1864 ; Otto, F., 1809-1842 ; Kreutzer, Conradin, 1780-1849 ; Flemming, F. F. (Friedrich Ferdinand), 1778-1813 ; Beethoven, Ludwig van, 1770-1827
出版情報: 東京 : 東京音楽書院, 1948-
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
[v. 1]. 菩提樹 = Der Lindenbaum F.Schubert原作 ; F.Silcher編曲
野ばら = Heidenröslein : 1829 H. Werner
蓮の花 = Die Lotosblume : op. 33 no. 3, 1840 R. Schumann
露に濡れた薔薇 = Die Rose stand im Thau : op. 65 R. Schumann
歌聲ひびく = Wie schön istes : canon anonymous
五月の野邊 = Der Soldat F. Silcher
歩け歌え = Wandershaft C. Zöllner
森に歌う小鳥よ = Das Voglein im Walde Joh. Dürrner
廓公 : 十六世紀ドイツ民謡 = Kuckuck : deutsche Volksweise 南辰雄編曲
たそがれ = Unter allen Wipfeln ist Ruh' F. Kuhlau
夜 = Die Nacht : op. 17, no. 4 F. Schubert
墓と月 = Grab und Mond F. Schubert
船路 = Wasserfahrt : op. 50 no. 4 F. Mendelssohn
ローレライ = Lorelei : 1838 F. Silcher
いざや我等の : 中世紀學生歌 = Gaudeamus anonymous ; 大久保正編曲
ケートキーアニー = Kate Kearney : Irish folk song 南辰雄編曲
わが歌 = Das Lied L. Spohr
自由の歌 = Freie Kunst J.H. Stuntz
行け歌の翼 = Liedesfreiheit : op. 75 no. 1 H. Marschner
吟遊詩人 = Die Minnesänger : op. 33, no. 2, 1840 R. Schumann
よい仲間 = The Dutch company anonymous
オールドブラックジョウ = Old black Joe : 1860 S.C. Foster ; 大久保正編曲
ヴォルガの舟唄 = Volga boatman : Russian folk song 大久保正編曲
わが戀人よ = Aennchen von Tharau : 1825 F. Silcher
この喜び = Wohin mit der Freud? : 1852 F. Silcher
薔薇よ花よ : シュワーベン民謡 = Oberschwäbisches Tanzliedchen : schwäbische Volksweise F.Silcher編曲
ごようじん! = Hüte dich! K.F. Girschner
ジプシーの歌 = Csak egy szep : Zigeunermelodie 南辰雄編曲
友よいざ = Bundeslied W.A. Mozart
我が友よ = Comitat F. Mendelssohn
アロハオエ = Aloha oe Queen Liliuokalani ; 大久保正編曲
主人は冷き土に = Massa's in de cold, cold ground : 1852 S.C. Foster ; 大久保正編曲
愛でにし友 = Der gute Kamerad F. Silcher
ハインリッヒフラウエンロープ = Heinrich Frauenlob : op. 26 no. 2, 1853 N.W. Gade
聽け駒鳥の歌 = Listen to the mocking bird A. Hawthorne ; 南辰雄編曲
ユピィディー = Upidee anonymous
ブルドッグと鮭 = The bull-dog anonymous
三羽のからす = Crow song anonymous
わにと樂士さん = Lob der edlen Musika : Volksweise 大久保正編曲
黄金蟲と花 = Der Käfer und die Blume W.H. Veit
赤い鼻 = Die rote Nase : Volksweise 大久保正編曲
乾杯のカノン = Trink-Kanon : 1788 W.A. Mozart
青い月曜日 = Blauer Montag F. Otto
乾杯の唄 = Türkisches Schenkenlied : op. 50 no. 1, 1838 F. Mendelssohn
酒の唄 = Trinklied : aus der Oper "Der Vampyr" 1829 H. Marschner
ラウテを彈きあげよ盃 = Lasst Lautenspiel und Becherklang : canon, op. 65 no. 2, 1847 R. Schumann
羊飼の日曜日 = Schäfer's Sonntaglied C. Kreutzer
聖なる心にのみ = Nur in des Herzens F. Flemming
願い = Hymne an die Nacht L.v. Beethoven
[v.] 2. 春のたより = Harre, meine Seele : 1827 Cäsar Malan ; 入野義郎編曲
うぐいす = Die Nachtigall A. Alabieff ; 南辰雄編曲
春の嵐 = Märznacht Conradin Kreutzer
緑の森よ = Abschied vom Walde : op. 59-3, 1843 F. Mendelssohn-Bartholdy
秋風に散るばら = Zürne nicht des Herbstes Wind Robert Schumann
静かな夜に = In stiller Nacht : German folk-song, 1860 arr. by J. Brahms
あらし = Gebt acht! Johannes Brahms
秋 = Sonne, Mond und Sterne : German folk-song 入野義郎編曲
求愛 = Werbung : aus dem Oratorium "Susanna" 1748 G.F. Händel ; 入野義郎編曲
遠くの戀人に = Der Entfernten Franz Schubert
山の乙女 : スイス民謡 = 's Vreneli : Swiss folk-song 南辰雄編曲
少女と若者 : 16世紀民謡 = Die Wäscherin : folk-song from 16 c. 入野義郎編曲
草笛 : スエーデン民謡 = Der Hirt : Swedish folk-song 入野義郎編曲
おやすみ : ドイツ民謡 = Gut Nacht : German folk-song arr. by F. Silcher
舟人の子守歌 = Sweet and low J. Barnby ; 小池龍二編曲
故郷の人々 = Old folks at home : 1851 S.C. Foster ; 入野義郎編曲
懐しき我が家 = My old Kentucky home : 1853 S.C. Foster ; 入野義郎編曲
見よ故郷 = Swing low, sweet chariot : Negro spiritual 大久保正編曲
別れ : シュワーベン民謡 = Muss i denn : German folk-song 南辰雄編曲
歡送歌 = Er geht Michael Haydn
わかれ : 17世紀ドイツ民謡 = Lobewohl : 1831 Friedrich Silcher ; 大久保正編曲
騎士の別れ = Ritter's Abschied J. Kinkel
かりうどの別れ = Der Jäger Abschied F. Mendelssohn-Bartholdy
流浪 = Wanderlied : German folk-song 入野義郎編曲
Ubi malus cantus Antonio Salieri
笑のカノン : 3聲部のカノン= Lachkanon Luigi Cherubini
ドレミのカノン : 3聲部のカノン= Solmisation Luigi Cherubini
メルツェルさん(メトロノームの發明者メルツェルへ) : 4聲部のカノン : 1812 = Auf den Erfinder des Metronoms (Mälzel) L.v. Beethoven
馬のり = Reiten lassen : 1832 Otto Nicolai ; 南辰雄編曲
ラインワインの唄 = Das Lied vom Rheinwein Carl Zöllner
酒宴の歌 = Tafellied Carl Friedrich Zelter
樂隊屋 : 16世紀民謡 = Der Musikant Carl Friedrich Zelter
スケルツォ = Scherzo Antonio Salieri
僧侶の合唱 : 歌劇『魔笛』第二幕より = Chor der Priester W.A. Mozart
兵士の合唱 = The soldier's chorus Charles Gounod
巡禮の合唱 : 歌劇『タンホイゼル』第三幕より = Pilger-Chor : aus "Tannhäuser" R. Wagner ; 南辰雄編曲
クリスマスの歌 : 17世紀プロヴァンス民謡 = Bring a torch : old French carol 柴田南雄編曲
アヴェマリア = Ave Maria : op. 52 no. 6, 1825 F. Schubert ; 入野義郎編曲
ドイツミサ曲 = Deutsche Messe : 1827. 『入祭文』に = Zum Eingang F. Schubert
『榮光誦』に = Zum Gloria
『信經』に = Zum Credo
奉献誦に = Zum Offertorium
三聖誦に = Zum Sanctus
聖變化の後に = Nach der Wandlung
神羔誦に = Zum Agnus Dei
終りの合唱 = Schlussgesang
[v. 1]. 菩提樹 = Der Lindenbaum F.Schubert原作 ; F.Silcher編曲
野ばら = Heidenröslein : 1829 H. Werner
蓮の花 = Die Lotosblume : op. 33 no. 3, 1840 R. Schumann
3.

楽譜

楽譜
Strauss, Johann, 1825-1899 ; Mendelssohn-Bartholdy, Felix, 1809-1847 ; Silcher, Friedrich, 1789-1860 ; Schubert, Franz, 1797-1828 ; Werner, Heinrich, 1800-1833 ; Beethoven, Ludwig van, 1770-1827 ; Schumann, Robert, 1810-1856 ; Weber, Carl Maria von, 1786-1826 ; Offenbach, Jacques, 1819-1880 ; Lasso, Orlando di, 1532-1594 ; Taubert, Wilhelm, 1811-1891 ; Brahms, Johannes, 1833-1897 ; Kücken, Friedrich Wilhelm, 1810-1882 ; Nägeli, Hans Georg, 1773-1836 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Wagner, Richard, 1813-1883 ; Arcadelt, Jacob, ca. 1505-1568 ; Gounod, Charles, 1818-1893 ; Gruber, Franz Xaver, 1787-1863 ; Handel, George Frideric, 1685-1759 ; Romberg, Andreas, 1767-1821 ; Nicolai, Otto, 1810-1849 ; Rubinstein, Anton, 1829-1894
出版情報: 東京 : 東京音楽書院, 1947-1952.1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
[v.] 1. 自然. 春のたより = Harre, meine seele マラン作曲
緑の森よ = Abschied vom Walde メンデルスゾーン作曲
春来るらし = Frühlingsahnung メンデルスゾーン作曲
雲雀 = Lerchengesang メンデルスゾーン作曲
鶯 = Die Nachtigall メンデルスゾーン作曲
五月の野邊 = Der Soldat ジルヘル作曲
ローレライ = Lorelei ジルヘル作曲
眠りの精 = Sandmännchen : ドイツ民謡
春の山邊 = Die Fussreise : ドイツ民謡
夕の鐘 = Abendglöcklein : ドイツ民謡
菩提樹 = Der Lindenbaum シユーベルト作曲
野ばら = Heidenröslein シユーベルト作曲
野ばら = Heidenröslein ウエルナー作曲
ばら咲く丘 = I rosens doft グスタフ作曲
歓喜の歌 = An die Freude ベートーヴエン作曲
蓮の花 = Die Lotosblume シユーマン作曲
サンタ ルチア = Santa Lucia : イタリー民謡
ヴオルガの舟唄 = Volga boatman : ロシア民謡
ふなうた = Auf dem Wasser ウエーバー作曲
ホフマンの舟唄 = Barcarolle オツフエンバツハ作曲
山彦 = Echolied ラツソー作曲
生活. タウベルトの子守歌 = Wiegenlied タウベルト作曲
子守歌 = Wiegenlied ブラームス作曲
愛の花 = Treue Liebe キユツケン作曲
夢 = Der Traum シユーマン作曲
夜の窓邊に = Der rothe Sarafan : ロシア民謡
優しジヨニー = Faithfu' Johnie : スコツトランド民謡
乾杯のワルツ = Trinklied : ドイツ民謡
別れ = Muss i denn : ドイツ民謡
年たつけさ = Rundgesang ネーゲリー作曲
友よいざ = Bundeslied モーツアルト作曲
祝婚の合唱 = Hochzeit Chor ワーグナー作曲
宗教. アヴェマリア = Ave Maria アルカデルト作曲
アヴェマリア = Ave Maria シューベルト作曲
アヴェマリア = Ave Maria グノー作曲
おゝ聖なる = O sanctissima : シシリア民謡
聖夜 = Die heilige Nacht グルーベル作曲
稜威 = Die Ehre Gottes aus der Natur ベートーヴエン作曲
祈り = Gebet ウエーバー作曲
聖なる神 = Sanctus シユーベルト作曲
アヴェ ヴエルム コルプス = Ave, verum corpus モーツアルト作曲
ハレルヤ コーラス = Hallelujah Chorus ヘンデル作曲
[v.] 2. 美しく碧きドナウ = An der schönen blauen Donau シュトラウス作曲
うぐいす = Die Nachtigall アラビエフ作曲
のばら = Heidenröslein ハウプトマン作曲
野の風 = Flow gently sweer Afton 作曲者不明
秋 = Sonne, Mond und Sterne ドイツ民謡
こま鳥の歌 = Robin Adair 作曲者不詳
きけ駒鳥の歌 = Listen to the Mocking Bird ホーソーン作曲
暗路 = Her bright Smile ライトン作曲
静かな夜に = In stiller Nacht ドイツ民謡
さすらいの民 = Zigeunerleben シューマン作曲
かじ屋 = Der Schmied シューマン作曲
手に手をとりあい = Entflieh mir mir : 三つの民謡 = Drei Volkslieder メンデルスゾーン作曲
霜がおりて = Es fiel ein Reif : 三つの民謡 = Drei Volkslieder メンデルスゾーン作曲
その墓のうえで = Auf ihrem Grab : 三つの民謡 = Drei Volkslieder メンデルスゾーン作曲
やさしき平和 = Holder Friede ロンベルグ作曲
わかれ = Lebewohl ジルヘル作曲
よるのうた = Nachtgruss ドイツ民謡
捕われの乙女 = Die Losgekaufte ドイツ民謡
ホプサ = Hopsa! スワビア民謡
馬のり = Reiten lassen ニコライ作曲
花の少女 = Du bist wie eine Blume ルビンシュタイン作曲
トロイカ = Troika ロシア民謡
むぎばたけ = Comin' Thro' the Rye スコットランド民謡
吟遊詩人 = The Minstrel Boy アイルランド民謡
久しき昔 = Long, long ago ベイリー作曲
埴生の宿 = Home, sweet home ビショッフ作曲
想い遠し = Tom Big-Bee River 作曲者不詳
舟人の子守歌 = Sweet and low バーンビイ作曲
見よ故郷 = Swing low, sweet Chariot 黒人靈歌
お!スザンナ = Oh! Susanna フォスター作曲
主人は冷たき土に = Massa's in de cold, cold Ground フォスター作曲
故郷の人々 = Old Folks at Home フォスター作曲
懐かしき我が家 = My old Kentucky Home フォスター作曲
わが思い = Believe me アイルランド民謡
たゆたう小舟 = Rocked in the Cradle of the Deep ナイト作曲
奉献歌 = Opferlied ベートーヴェン作曲
終焉 = Adieu! シューベルト作曲
エクズルターテ・デオ = Exultate Deo A. スカルラッティ
[v.] 3. ウィーンの森の物語 = Geschichten aus dem Wienerwald シュトラウス作曲
森の中で = Im Walde メンデルスゾーン作曲
五月の歌 = Mailied メンデルスゾーン作曲
夏は来りぬ(カノン) = Sumer is icumem in イギリス古謡
小鳥の結婚式 = Vogelhochzeit ドイツ民謡
もみの木 = O Tannenbaum ドイツ民謡
庭の千草 = The last rose of summer アイルランド民謡
スオミの歌 = Suomen laulu パチウス作曲
おやすみ = Gute Nacht シューマン作曲
ジプシーの合唱 = Zigeunerchor ウェーバー作曲
インスブルックよ、さらば = Innsbruck ich muss dich lassen イザーク作曲
歓喜によす = An die Freude ドイツ民謡
とけし雪 = Geschmolzener Schnee ドイツ民謡
藪医者 = Doktor Eisenbart ドイツ民謡
きみが瞳もて = Drink to me イギリス古謡
いとしいチャーリー = Oh, Charlie is my darling スコットランド民謡
蛍の光 = Auld lang syne スコットランド民謡
おもきなやみ ロシア民謡
ならせバンジョー = Ring, ring de banjo フォスター作曲
オールド・ブラック・ジョー = Old black Joe フォスター作曲
夢みる人 = Beautiful dreamer フォスター作曲
ドレミのカノン = Somisation ケルビーニ作曲
笑のカノン = Lachkanon ケルビーニ作曲
別離 (カノン) = Im Arm der Liebe ベートーヴェン作曲
メルツェルさん (カノン) = Auf den Erfinder des Mettonoms ベートーヴェン作曲
主よ、我歌わん = Dir, Jehova will ich singen バッハ作曲
クリスマスの歌 = Bring a torch フランス古謡
天使たちの合唱 = Chor der Engel シューベルト作曲
グローリア = Gloria モーツァルト作曲
[v.] 1. 自然. 春のたより = Harre, meine seele マラン作曲
緑の森よ = Abschied vom Walde メンデルスゾーン作曲
春来るらし = Frühlingsahnung メンデルスゾーン作曲