1.

録音資料

録音資料
鯉沼廣行
出版情報: [東京] : ALM RECORS
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
A : 京の夜 六代目 福原百之助, 篠笛独奏・作曲
刈干切唄 宮崎県民謡, 唄・篠笛 ; 鯉沼廣行, 手付
荒城の月 滝廉太郎, 作曲 ; 鯉沼廣行, 編曲
龍笛と大太鼓による即興曲 伊藤松博, 作曲
B : 忍吹枝 鯉沼廣行, 篠笛独奏・作曲
獅子 鯉沼廣行, 能管独奏
宵待草 多忠亮, 作曲 ; 伊東健爾, ギター・編曲 ; 鯉沼廣行, 篠笛・編曲
清水恋慕 鯉沼廣行, 作曲・篠笛 ; 鈴木恭介, 篠笛
A : 京の夜 六代目 福原百之助, 篠笛独奏・作曲
刈干切唄 宮崎県民謡, 唄・篠笛 ; 鯉沼廣行, 手付
荒城の月 滝廉太郎, 作曲 ; 鯉沼廣行, 編曲
2.

録音資料

録音資料
広瀬 , 量平
出版情報: 東京 : クラウン, 1969
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
A) 尺八と弦楽器と打楽器のためのコンポジション: 1 霹 尺八: 尺八三本会 ( 青木静夫 , 山本邦山 , 横山勝也 ) ; ヴァイオリン : 植木三郎 , 板橋健 ; ヴィオラ: 三宅達也 ; チェロ: 矢島三雄 ; 打楽器: 岡田知之 , 雨宮靖和 ; 指揮: 山岡重信
2 燎
3 湫 尺八: 尺八三本会 ( 青木静夫 , 山本邦山 , 横山勝也 ) ; ヴァイオリン : 植木三郎 , 板橋健 ; ヴィオラ: 三宅達也 ; チェロ: 矢島三雄 ; 打楽器: 岡田知之 , 雨宮靖和 ; 指揮: 山岡重信
4 飛 尺八: 尺八三本会 ( 青木静夫 , 山本邦山 , 横山勝也 ) ; ヴァイオリン : 植木三郎 , 板橋健 ; ヴィオラ: 三宅達也 ; チェロ: 矢島三雄 ; 打楽器: 岡田知之 , 雨宮靖和 ; 指揮: 山岡重信
B) 三つの尺八のためのハレ 尺八三本会
A) 尺八と弦楽器と打楽器のためのコンポジション: 1 霹 尺八: 尺八三本会 ( 青木静夫 , 山本邦山 , 横山勝也 ) ; ヴァイオリン : 植木三郎 , 板橋健 ; ヴィオラ: 三宅達也 ; チェロ: 矢島三雄 ; 打楽器: 岡田知之 , 雨宮靖和 ; 指揮: 山岡重信
2 燎
3 湫 尺八: 尺八三本会 ( 青木静夫 , 山本邦山 , 横山勝也 ) ; ヴァイオリン : 植木三郎 , 板橋健 ; ヴィオラ: 三宅達也 ; チェロ: 矢島三雄 ; 打楽器: 岡田知之 , 雨宮靖和 ; 指揮: 山岡重信
3.

録音資料

録音資料
宮下 , 伸
出版情報: 横浜 : ビクター, 1977
所蔵情報: loading…
目次情報:
A面: 三十絃と津軽三味線のための〈RITSU〉 三十絃: 宮下伸 ; 津軽三味線: 高橋祐次郎
B面: 十三絃と三十絃による〈IMPROVISATION〉 十三絃・三十絃: 宮下伸
A面: 三十絃と津軽三味線のための〈RITSU〉 三十絃: 宮下伸 ; 津軽三味線: 高橋祐次郎
B面: 十三絃と三十絃による〈IMPROVISATION〉 十三絃・三十絃: 宮下伸
4.

録音資料

録音資料
山川園松
出版情報: 東京 : コロムビア, 1970
所蔵情報: loading…
目次情報:
第1面: 明治百年記念芸術祭奨励賞受賞作品 . 管絃と打楽器のための小組曲 第二番 指揮: 三石精一 ; 笙: 多忠麿 ; 篳篥: 東儀博 , 東儀良夫 ; 竜笛: 芝祐靖 ; 高音尺八: 北原篁山 ; 低音尺八: 横山勝也 ; 琵琶: 山田美喜子 ; 胡弓: 塚越清子 : 第一箏: 後藤すみ子 ; 第二箏: 坂井とし子 ; 十七絃: 菊地悌子: 打楽器: 佐藤英彦 , 東儀俊美 , 佐々木達夫 , 山口保宜
第2面: 第三回宮城賞受賞作品 . 木管楽器と邦楽器のための組曲 埋れた世界 指揮: 三石精一 ; 第1箏: 山川園松 ; 第2箏: 後藤すみ子 ; 第1十七絃: 菊地悌子 ; 第2十七絃: 高畑美登子 ; 三絃: 矢崎明子 ; 胡弓: 塚越清子 ; 笙: 多忠麿 ; フルート: 峰岸壮一 ; オーボエ: 鈴木清三 ; クラリネット: 浅井俊夫 ; ファゴット: 戸田宗雄 ; 第1ホルン: 田中正大 ; 第2ホルン: 松原千代繁 ; コントラバス: 高橋諭 ; 打楽器: 佐藤英彦
第1面: 明治百年記念芸術祭奨励賞受賞作品 . 管絃と打楽器のための小組曲 第二番 指揮: 三石精一 ; 笙: 多忠麿 ; 篳篥: 東儀博 , 東儀良夫 ; 竜笛: 芝祐靖 ; 高音尺八: 北原篁山 ; 低音尺八: 横山勝也 ; 琵琶: 山田美喜子 ; 胡弓: 塚越清子 : 第一箏: 後藤すみ子 ; 第二箏: 坂井とし子 ; 十七絃: 菊地悌子: 打楽器: 佐藤英彦 , 東儀俊美 , 佐々木達夫 , 山口保宜
第2面: 第三回宮城賞受賞作品 . 木管楽器と邦楽器のための組曲 埋れた世界 指揮: 三石精一 ; 第1箏: 山川園松 ; 第2箏: 後藤すみ子 ; 第1十七絃: 菊地悌子 ; 第2十七絃: 高畑美登子 ; 三絃: 矢崎明子 ; 胡弓: 塚越清子 ; 笙: 多忠麿 ; フルート: 峰岸壮一 ; オーボエ: 鈴木清三 ; クラリネット: 浅井俊夫 ; ファゴット: 戸田宗雄 ; 第1ホルン: 田中正大 ; 第2ホルン: 松原千代繁 ; コントラバス: 高橋諭 ; 打楽器: 佐藤英彦
5.

録音資料

録音資料
山川 , 園松
出版情報: 東京 : コロムビア, 1968
所蔵情報: loading…
目次情報:
第一面: 管絃打楽器のための小組曲 指揮: 三石精一 ; 箏: 後藤すみ子 ; 琵琶: 山田美喜子 ; 笙: 多忠麿 ; 篳篥: 東儀博 ; 竜笛: 芝祐靖 ; 打楽器: 佐藤英彦 , 東儀良夫 , 東儀俊美
第二面: 邦楽器による六重奏曲 箏: 後藤すみ子 , 坂井敏子 ; 十七絃: 菊地悌子 ; 三絃: 矢崎明子 ; 尺八: 北原篁山 : 横山勝也
第一面: 管絃打楽器のための小組曲 指揮: 三石精一 ; 箏: 後藤すみ子 ; 琵琶: 山田美喜子 ; 笙: 多忠麿 ; 篳篥: 東儀博 ; 竜笛: 芝祐靖 ; 打楽器: 佐藤英彦 , 東儀良夫 , 東儀俊美
第二面: 邦楽器による六重奏曲 箏: 後藤すみ子 , 坂井敏子 ; 十七絃: 菊地悌子 ; 三絃: 矢崎明子 ; 尺八: 北原篁山 : 横山勝也
6.

録音資料

録音資料
山川, 園松 ; 小島, 美子
出版情報: 東京 : 東芝, 刊行年不明
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
二つの篳篥のための三章 指揮: 三石精一 ; 第一篳篥: 東儀博 ; 第二篳篥: 東儀良夫 ; 笙: 多忠麿 ; 竜笛: 芝祐靖 ; 尺八: 宮田耕八朗 ; 三絃: 矢崎明子 ; 第一箏: 後藤すみ子 ; 第二箏: 坂井敏子 ; 十七絃: 菊地悌子 ; 打楽器: 佐藤英彦 , 田村拓男
春の歩み 第一箏: 山川園松 ; 第二箏: 伴園紀久 ; 第三箏: 山川美和子 ; 尺八: 山本邦山
日本民謡による幻想曲「刈干切歌」 尺八: 山本邦山 , 横山勝也 ; 第一箏: 山川園松 ; 第二箏: 伴美智子 ; 十七絃: 山川光子 ; 三絃: 山川美和子
憧れ 第一箏: 山川園松 ; 第二箏: 伴美智子 ; 尺八: 山本邦山
二つの篳篥のための三章 指揮: 三石精一 ; 第一篳篥: 東儀博 ; 第二篳篥: 東儀良夫 ; 笙: 多忠麿 ; 竜笛: 芝祐靖 ; 尺八: 宮田耕八朗 ; 三絃: 矢崎明子 ; 第一箏: 後藤すみ子 ; 第二箏: 坂井敏子 ; 十七絃: 菊地悌子 ; 打楽器: 佐藤英彦 , 田村拓男
春の歩み 第一箏: 山川園松 ; 第二箏: 伴園紀久 ; 第三箏: 山川美和子 ; 尺八: 山本邦山
日本民謡による幻想曲「刈干切歌」 尺八: 山本邦山 , 横山勝也 ; 第一箏: 山川園松 ; 第二箏: 伴美智子 ; 十七絃: 山川光子 ; 三絃: 山川美和子
7.

録音資料

録音資料
7. 夢 [小泉資料室]   LPレコード盤
中能島, 欣一 ; 中能島, 慶子 ; 保木, 千枝能 ; 吉田, 純三 ; 納富, 治彦 ; 青木, 静夫 ; 市川, 雛代 ; 常磐津, 文字兵衛 ; 中川, とも子 ; 常磐津, 秀三太夫 ; 後藤, すみ子 ; 望月, 長左久 ; 堅田, 喜三久
出版情報: [東京] : 日本ビクター, 1966
所蔵情報: loading…
目次情報:
A : 伽藍 : 鐘によせる幻想 中能島欣一, 作曲,指揮,第一箏 ; 中能島慶子, 第二箏 ; 保木千枝能, 第三箏 ; 吉田純三, 十七弦 ; 納富治彦, 尺八 ; 青木静夫, 尺八 ; 市川雛代, 胡弓
B : 夢十夜 : 第一夜 夏目漱石, 作 ; 常磐津文字兵衛, 作曲,演奏,語り ; 中川とよ子, 唄 ; 常磐津秀三太夫, 唄 ; 常磐津文字兵衛, 三味線 ; 後藤すみ子, 琴 ; 望月長左久, 打楽器 ; 堅田喜三久, 打楽器 ; 常磐津文字兵衛
A : 伽藍 : 鐘によせる幻想 中能島欣一, 作曲,指揮,第一箏 ; 中能島慶子, 第二箏 ; 保木千枝能, 第三箏 ; 吉田純三, 十七弦 ; 納富治彦, 尺八 ; 青木静夫, 尺八 ; 市川雛代, 胡弓
B : 夢十夜 : 第一夜 夏目漱石, 作 ; 常磐津文字兵衛, 作曲,演奏,語り ; 中川とよ子, 唄 ; 常磐津秀三太夫, 唄 ; 常磐津文字兵衛, 三味線 ; 後藤すみ子, 琴 ; 望月長左久, 打楽器 ; 堅田喜三久, 打楽器 ; 常磐津文字兵衛
8.

録音資料

録音資料
小泉 , 文夫
出版情報: 東京 : キングレコード(製作) , 東京 : キングファミリークラブ(発売)
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1面: とぅばーらま <石垣> (3:28) 歌, 三線: 大底朝要 , 前浜のり子
稲が種子あよー <石垣/ 登野城> (3:33) 歌: 比屋根勇 , 知念松 , 小波本直一
池ぬぶしぃゆんた <石垣/ 宮良> (2:20) 宮良ゆんた・じらば会
船ぬやーゆんた <石垣/ 宮良> (2:16) 宮良ゆんた・じらば会
白保節 <石垣/ 白保> (3:32) 歌: 仲島一夫 (三線) , 仲島玉 , 多宇時 , 米盛恵美 ; 笛: 迎伊英次
多良間ゆらゆんぐとぅ <石垣/ 川平> (2:43) 歌: 南風野英三 , 島袋寛二 , 作久本芳
かーばたかーれーかーれー <石垣/ 川平> (0:40) 歌: 南風野英三
しきだ盆 <竹富/ 波座間> (3:56) 歌: 内盛すみ ; 三線: 東盛弘介 ; 歌・三線: 名根格
安里屋節 <竹富/ 波座間> (5:11) 歌: 内盛すみ ; 三線: 東盛弘介 ; 歌・三線: 名根格
第2面: 古見の浦節 <西表/ 古見> (3:51) 歌・三線: 大底朝要
でんさ節 <西表/ 上原> (2:49) 歌・三線: 友利実
旅ぱいあよー <黒島> (3:13) 歌: 運道いかび , 仲道真志
くくるん嶽あよー <小浜> (2:19) 歌: 大嵩秀雄 , 他
まみむれぬいしぃけま <波照間島> (3:04) 歌・三線: 宮里常雄
しょんかね <与那国> (3:28) 歌・三線: 後間啓升
どないど <与那国> (2:51) 歌: 仲本トミ
ちでん口説 <与那国> (2:01) 歌・三線: 宮良保全 , 富里康子
ぶとむてぃ <与那国> (2:45) 歌: 富里康子 , 宮良節子
第1面: とぅばーらま <石垣> (3:28) 歌, 三線: 大底朝要 , 前浜のり子
稲が種子あよー <石垣/ 登野城> (3:33) 歌: 比屋根勇 , 知念松 , 小波本直一
池ぬぶしぃゆんた <石垣/ 宮良> (2:20) 宮良ゆんた・じらば会
9.

録音資料

録音資料
平野, 健次 ; 三田, 純市 ; 景山, 正隆 ; 杵屋, 胡金吾 ; 杵屋, 胡二郎 ; 杵屋, 勝緑松 ; 杵屋, 富造 ; 杵屋, 和三四郎 ; 杵屋, 勝五 ; 梅屋, 三次郎 ; 望月, 太津次郎 ; 望月, 太意作 ; 望月, 太津輔 ; 望月, 太明雄 ; 片岡, 仁左衛門 ; 芳原, 洋一 ; 小野, てる ; 小林, 政子 ; 松永, はる ; 平松, 元女 ; 堀江, 喜代一 ; 塚本, やっこ ; 市松,笑顔 ; 市松, 笑美子
出版情報: [東京] : Victor, c1975
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1枚目第1面. 上方下座音楽集成①, 芝居囃子篇(一), 時代(一)①御殿. 清涼山 杵屋胡金吾, 杵屋胡二郎, 杵屋勝緑松, 杵屋富造, 杵屋和三四郎, 杵屋勝五, 梅屋三次郎, 望月太津次郎, 望月太意作, 望月太津輔, 望月太明雄, 芳原洋一
甲唄
琴歌
金襖相方
おぼろ相方
いささめ相方
いたこ相方
唐楽相方
小町相方
紅葉相方
時代(一)②寺・神社. 壬生相方
金門相方
二上がり 禅の勤め相方
神楽相方
江戸ずり相方
恋すてふ花の
お先揃へて
地蔵経
第2面. 時代(二)①武家. 菊の調べ相方
カト相方
四つの袖相方
土屋相方
土屋幕切相方
立花
いつしか秋に
時代(二)②立廻り. 六斎念仏
八田平相方
水車相方
矢筈相方
加賀相方
石川凄み相方
勢子十二卜相方
時代(二)③手負い・その他. 三勝相方
勘平相方
青葉相方
2枚目第1面. 上方下座音楽集成②. 芝居囃子篇(二). 世話(一)①在郷. 隣柿の木
大和な
麦搗いて
つるつると
一合蒔いた
三崎踊り
お光相方
竹田相方
だんだら相方
世話(一)②街道. 醒々井に
色の岡崎
遠州浜松
三下がり 箱八
平作相方
世話(一)③寺・神社・祭. 双盤相方
お千度相方
渡り拍子相方
いざや
神楽囃子
色町(一)①色の新町
ここは島原
大尽舞
柳桜は
宵の口説に
第2面. 世話(二)①色町(二). いく夜曾根崎
京の四季
八重咲くや
鳥辺山
山また山
夜半の嵐
仇な色ある
いやとび
男がようて
三国一相方
世話(二)②おかしみ. 外法相方
忠々太夫相方
紅売相方
世話(二)③幽霊, 寝取相方
お岩相方
世話(二)④音頭, 文月の
げこすべらして
3枚目第1面. 上方下座音楽集成③. 芝居囃子篇(三). 世話(三)独吟. 相の山
髪梳き
常盤の松
お前の袖
第2面. 世話(四)の(1)世話いろいろ①. 辻内相方
辻打地の相方
道頓堀相方
蕎麦屋相方
貸座敷相方
有馬獅子相方
世話(四)の(2)世話いろいろ②. 虫の音相方
かたり相方
雉子相方
めめず相方
世話(四)の(3)世話いろいろ③, 見たや逢ひたや
川船に
浪花津や恋の
浪花名所
三津獅子
あのや君様
鳴物. だんじり
だんじり橋渡し
湯立て
人形しゃぎり
しゃぎり
櫓太鼓
4枚目第1面. 上方下座音楽集成④. 囃子実例篇 「雁のたより」-歌舞伎における実例. 山は山々 杵屋胡金吾, 杵屋胡二郎, 杵屋勝緑松, 杵屋富造, 杵屋和三四郎, 杵屋勝五, 梅屋三次郎, 望月太津次郎, 望月太意作, 望月太津輔, 望月太明雄, 芳原洋一, 十三世 片岡仁左衛門
有馬名所
お医者お医者と
向こうに見ゆるは
月はまんまる
安芸の宮島
行く雁の
床の相方
秋の調べ相方
一つ夜着着て
第2面. はめもの-寄席における実例. 落語「東の旅」. 伊勢音頭 小野てる, 小林政子, 松永はる, 堀江喜代一, 中田つるじ, 林家市染, 桂すずめ, 六世 笑福亭松鶴
跡付け
辻打
渡り拍子
鎧着け
落語「野崎詣」. 扇蝶
落語「莨の火」. 平作
落語「三十石」. 艪唄
三十石船唄
落語「三枚起請」. 嘘も誠も
一声は
落語「親子茶屋」. 狐釣り
船弁慶, 竜田川
まけない節
落語「大丸屋騒動」. 伊勢の陽田
落語「辻占茶屋」. 辻占や
落語「由縁の月・その他
上方下座音楽集成⑤, 寄席囃子篇(一), 第1面, 出囃子(一), 石段 小野てる, 小林政子, 松永はる, 堀江喜代一, 中田つるじ, 林家市染, 桂すずめ
だんじり
赤猫
どて福
尻振り
出囃子(二), 仁輪加
昭和拳
鍛冶屋
新鍛冶屋
粟餅
出囃子(三), 八兵衛
暴れ
いぼ入り
走り
じんじろ
出囃子(四), 吉野
昼飯
八千代
ずぼんぼ
出囃子(五), お兼晒
晒くづし
おそ付け
早船
出囃子(六), 御船
早禅
浪花の四季
天王寺
出囃子(七), 相川
猩々
猩々くづし
岩見
忠々
藤娘
第2面, 出囃子(八), 獅子舞
大正拳
馬駆け
千金丹
夫婦万歳
出囃子(九), 竜神
東拳
出囃子(十), 雁九郎
外法
鈴ヶ森
白妙
辰巳
玉綱
出囃子(十一), 粋か
ダンス
調練
拳その一
拳その二
出囃子(十二), おかしめ
新ラッパ
おかめ
あんば
駕屋
出囃子(十三), 船行き
羯鼓
野崎
のきす
祝詞
中の舞
出囃子(十四), 藪入り
都囃子
円馬囃子
高砂
上方下座音楽集成⑥, 寄席囃子篇(二), 第1面, 寄席の唄, ずぼら 平松元女, 中田つるじ, 林家市染, 桂すずめ
神おろし
城の馬場
桃太郎
五段返し
背戸の段畑
しょがいな
立山節
かっぽれ
第2面, 寄席の唄, 万歳 小林政子, 堀江喜代一, 塚本やっこ, 市松笑顔, 市松笑美子, 中田つるじ, 林家市染, 桂すずめ, 笑福亭松鶴
十二月
堀江盆踊唄
因州因幡
伊予節
大津絵
十日戎
1枚目第1面. 上方下座音楽集成①, 芝居囃子篇(一), 時代(一)①御殿. 清涼山 杵屋胡金吾, 杵屋胡二郎, 杵屋勝緑松, 杵屋富造, 杵屋和三四郎, 杵屋勝五, 梅屋三次郎, 望月太津次郎, 望月太意作, 望月太津輔, 望月太明雄, 芳原洋一
甲唄
琴歌
10.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫 ; 印牧, 由紀子
出版情報: [東京] : 株式会社キングファミリークラブ (発売), 1981 , [東京] : キングレコード株式会社 (製作)
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
<第1面> 1. カリンカ = Kalinka (Folklore, Arr. T. Abramoff) (3:05)
2. ねたまないで~二つのギター~黒い瞳 = Ne sois pas jaloux - Deux guitares - Les yeux noirs (Folklore, Arr. T. Abramoff) (4:30)
3. 庭にて = Dans le jardin (Folklore, Arr. T. Abramoff) (1:55)
4. 昼と夜~最後の一枚のお金のために~陽気な商人 = Jour et nuit - Pour mes derniers sous - Le marchand bon vivant (Folklore, Arr. T. Abramoff) (4:48)
5. 私のジプシー = Mes gitans (Folklore, Arr. T. Abramoff) (2:24)
6. カマリンスカヤ = Kamarinskaja (Folklore, Arr. T. Abramoff) (1:58)
<第2面> 1. すずらんの頃(モスコーの夜は更けて) = Le temps du muguet (Soloviev Sedoi) (2:29)
2. くぐり戸(カリートカ)~さあ行け、私の小舟よ = Le portillon - Vas-y mon bateau (Folklore, Arr. T. Abramoff) (3:10)
3. 交代兵 = Releve (Folklore, Arr. T. Abramoff) (1:59)
4. 舟の上でのもの思い~音楽人形 = Pensee a bord (T. Abramoff) - Poupee musicale (T. Abramoff) (2:59)
5. 私のもとに止まって~私の村よ、さようなら = Reste avec moi - Adieu mon village (Folklore, Arr. T. Abramoff) (5:02)
6. ポールシュカ・ポーレ = Plaine, ma plaine (Knipper) (2:21)
<第1面> 1. カリンカ = Kalinka (Folklore, Arr. T. Abramoff) (3:05)
2. ねたまないで~二つのギター~黒い瞳 = Ne sois pas jaloux - Deux guitares - Les yeux noirs (Folklore, Arr. T. Abramoff) (4:30)
3. 庭にて = Dans le jardin (Folklore, Arr. T. Abramoff) (1:55)
11.

録音資料

録音資料
蒲生, 郷昭 ; 西垣, 勇蔵 ; 宮田, 常男 ; 皆川, 健 ; 杵屋, 弥三郎 ; 稀音家, 六治 ; 菊岡, 裕晃 ; 福原, 百之助 ; 望月, 多喜衛門 ; 望月, 多喜男 ; 望月, 佐吉
出版情報: tokyo, crown, c1976
所蔵情報: loading…
目次情報:
A 長唄 安宅勧進帳
B 長唄 安宅勧進帳
A 長唄 安宅勧進帳
B 長唄 安宅勧進帳
12.

録音資料

録音資料
堀内, 敬三 ; 池田, 弥三郎 ; 谷川, 俊太郎 ; 山本, 直純
出版情報: 東京: Victor, 1971
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1-A; 盛り場ブルース 森進一
女のためいき 森進一
命かれても 森進一
望郷 森進一
女の意地 沢たまき
圭子の夢は夜ひらく 黒沢明とロス・プリモス
1-B; 伊勢佐木町ブルース 青江三奈
池袋の夜 青江三奈
長崎ブルース 青江三奈
霧氷 橋幸夫
こんにちは赤ちゃん 雪村いづみ
男と女のお話
1-A; 盛り場ブルース 森進一
女のためいき 森進一
命かれても 森進一
13.

録音資料

録音資料
堀内, 敬三 ; 池田, 弥三郎 ; 谷川, 俊太郎 ; 山本, 直純
出版情報: 東京: Victor, 1971
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1-A; 雪山讃歌 東京混声合唱団
山の人気者 立川澄人
谷間の灯 立川澄人
山男の歌 立川澄人
誰かが誰かと 立川澄人
北帰行 和田弘とマヒナ・スターズ
1-B; 東京ラプソディー 藤山一郎
ゴンドラの唄 フランク永井
七里が浜の哀歌 フランク永井
すみれの花咲くころ 田代美代子
鈴懸の径 灰田勝彦
新雪 灰田勝彦
1-A; 雪山讃歌 東京混声合唱団
山の人気者 立川澄人
谷間の灯 立川澄人
14.

録音資料

録音資料
堀内, 敬三 ; 池田, 弥三郎 ; 谷川, 俊太郎 ; 山本, 直純
出版情報: 東京: Victor, 1971
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1-A; かえり船
啼くな小鳩よ 橋幸夫
異国の丘 三浦洸一
港が見える丘 平井愛子
銀座カンカン娘 佐良直美
赤と黒のブルース 鶴田浩二
1-B; 有楽町で逢いましょう フランク永井
踊子 三浦洸一
俺は待ってるぜ 黒沢明とロス・プリモス
潮来笠 橋幸夫
南国土佐を後にして 和田弘とマヒナ・スターズ
アカシヤの雨がやむ時 青江三奈
1-A; かえり船
啼くな小鳩よ 橋幸夫
異国の丘 三浦洸一
15.

録音資料

録音資料
堀内, 敬三 ; 池田, 弥三郎 ; 谷川, 俊太郎 ; 山本, 直純
出版情報: 東京: Victor, 1971
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1-A; 軍艦行進曲 東京混声合唱団
抜刀隊 東京混声合唱団
雪の進軍 東京混声合唱団
戦友 東京混声合唱団
ああ紅の血は燃ゆる 日本文化合唱団
上海だより 三浦洸一
1-B; ラバウル小唄 鶴田浩二
麦と兵隊 三浦洸一
敵は幾万 東京混声合唱団
加藤部隊長 鶴田浩二
空の神兵 東京混声合唱団
海ゆかば 東京混声合唱団
1-A; 軍艦行進曲 東京混声合唱団
抜刀隊 東京混声合唱団
雪の進軍 東京混声合唱団
16.

録音資料

録音資料
坪能, 克裕 ; 岡田知之打楽器合奏団
出版情報: 東京: キングレコード(企画・制作), 1980
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1-A; アイアン・シンフォニー
1-B; クロス・リンク. テーマ
ヴァリエーションⅠ
ヴァリエーションⅡ
ヴァリエーションⅢ
ヴァリエーションⅣ
ヴァリエーションⅤ
ヴァリエーションⅥ
2-A; 樹魂
2-B; 紙の変容
水の詩篇
1-A; アイアン・シンフォニー
1-B; クロス・リンク. テーマ
ヴァリエーションⅠ
17.

録音資料

録音資料
和波, 孝禧 ; 北川, 暁子
出版情報: [東京] : トリオレコード
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1-A; 三善晃 バイオリン・ソナタ. 第1楽章 モデラート
第2楽章 アンダンテ
第3楽章 モデラータメンテ, ヴィヴォ
入野義朗 バイオリンとピアノのための音楽. 第1楽章 アレグロ
第2楽章 カノン
第3楽章 ア・ラ・ロンド
1-B; 武満徹 バイオリンとピアノのためのHIKA
小倉朗 バイオリンとピアノのためのソナチネ. 第1楽章 アレグロ
第2楽章 レント
第3楽章 アレグレット
中村太郎 バイオリンとピアノのためのバラード第3番《無明》
2-A; 団伊玖磨 バイオリンとピアノのためのファンタジア
原博 バイオリン・ソナタ. 第1楽章 アダージオ∥ハラ ヒロシ バイオリン ソナタ ダイイチガクショウ アダージオ
第2楽章 スケルツオ, アレグロ, ヴィヴァーチェ
第3楽章 イントロダクション, グラーヴェ
2-B; 石井真木 4つのバガテル
別宮貞雄 バイオリン・ソナタ第一番. 第1楽章 モデラート
第2楽章 アダ―ジオ
第3楽章 アレグロ, ヴィヴァーチェ
1-A; 三善晃 バイオリン・ソナタ. 第1楽章 モデラート
第2楽章 アンダンテ
第3楽章 モデラータメンテ, ヴィヴォ
18.

録音資料

録音資料
NHK交響楽団 ; NHK東京放送児童合唱団 ; 日本合唱協会 ; 間宮, 芳生
出版情報: [東京]: 日本コロムビア, 1966
所蔵情報: loading…
目次情報:
1-A; 間宮芳生. 合唱とオーケストラのためのコンポジション 子供の領分 東京のわらべうたによる 若杉弘(指揮), NHK交響楽団(演奏), NHK東京放送児童合唱団(演奏)
1-B; 三善晃. 合唱組曲 こどもの季節 八つのこどもの詩による 若杉弘(指揮), 日本合唱協会(演奏) 1-B; 三善晃. 合唱組曲 こどもの季節 八つのこどもの詩による / 若杉弘(指揮), 日本合唱協会(演奏)
1-A; 間宮芳生. 合唱とオーケストラのためのコンポジション 子供の領分 東京のわらべうたによる 若杉弘(指揮), NHK交響楽団(演奏), NHK東京放送児童合唱団(演奏)
1-B; 三善晃. 合唱組曲 こどもの季節 八つのこどもの詩による 若杉弘(指揮), 日本合唱協会(演奏) 1-B; 三善晃. 合唱組曲 こどもの季節 八つのこどもの詩による / 若杉弘(指揮), 日本合唱協会(演奏)
19.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫
出版情報: [東京] : 株式会社キングファミリークラブ (発売), 1981 , [東京] : キングレコード株式会社 (製作)
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
<第1面> 1. 祈祷の呼びかけ = Appel a la priere (Folklore, Arr. J. Bourgois)
2. キリエ = Kyrie (Folklore, Arr. J. Bourgois)
3. グロリア = Gloria (Folklore, Arr. J. Bourgois)
4. クレド = Credo (Folklore, Arr. J. Bourgois)
<第2面> 1. 奉納唱 = Offertoire (Folklore, Arr. J. Bourgois)
2. サンクトゥス = Sanctus (Folklore, Arr. J. Bourgois)
3. アニュス・デイ = Agnus Dei (Folklore, Arr. J. Bourgois)
4. 聖体拝領唱 = Communion (Folklore, Arr. J. Bourgois)
5. 神への賛歌 = Dieu est bon (Folklore, Arr. J. Bourgois)
<第1面> 1. 祈祷の呼びかけ = Appel a la priere (Folklore, Arr. J. Bourgois)
2. キリエ = Kyrie (Folklore, Arr. J. Bourgois)
3. グロリア = Gloria (Folklore, Arr. J. Bourgois)
20.

録音資料

録音資料
普久原恒男
出版情報: [東京] : 日本コロムビア, 1981
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1-A; 開幕. 前奏曲
序. 序奏
第一章. 天と地
第二章. 風と光
1-B; 第三章. A 「エーファイ」
B 「海と山」
C 「遊び庭」
第四章. A 「ゆがふう」
B 「月に踊る」
終. 「まつり」
1-A; 開幕. 前奏曲
序. 序奏
第一章. 天と地
21.

録音資料

録音資料
稲穂雅巳
出版情報: [東京] : 東宝レコード, 1975
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1-A; 序曲
水蓮の花
二日月
落葉焚き
故里の母
丘の月見草
1-B; 鐘が鳴る
青い蕗の䑓
母を偲ぶ歌
かねたたき
優しき母の歌
磯さまの鐘
終曲
1-A; 序曲
水蓮の花
二日月
22.

録音資料

録音資料
畑中, 良輔 ; 伊藤, 京子 ; 中村, 邦子 ; 中沢, 桂 ; 三浦, 洋一
出版情報: [東京] : Victor, 1973
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1-A; 赤とんぼ 詩: 三木露風, 歌: 伊藤京子
六騎 詩: 北原白秋, 歌: 伊藤京子
この道 詩: 北原白秋, 歌: 伊藤京子
病める薔薇 詩: 三木露風, 歌: 中村邦子
かやの木山 詩: 北原白秋, 歌: 中村邦子
詩: 三木露風, 歌: 中村邦子
からたちの花 詩: 北原白秋, 歌: 伊藤京子
1-B; 鐘が鳴ります 詩: 北原白秋, 歌: 中沢桂
詩: 三木露風, 歌: 中沢桂
蟹味噌 詩: 北原白秋, 歌: 伊藤京子
樹立 詩: 三木露風, 歌: 中村邦子
母のこえ 詩: 大木惇夫, 歌: 中村邦子
みぞれに寄する愛の歌 詩: 大木惇夫, 歌: 中村邦子
待ちぼうけ 詩: 北原白秋, 歌: 中村邦子
中国地方の子守唄 日本古謡, 歌: 中沢桂
1-A; 赤とんぼ 詩: 三木露風, 歌: 伊藤京子
六騎 詩: 北原白秋, 歌: 伊藤京子
この道 詩: 北原白秋, 歌: 伊藤京子
23.

録音資料

録音資料
Milhaud
出版情報: Japan : RCA Victor Red Seal, 1962
所蔵情報: loading…
目次情報:
Side 1. La création du monde = 舞踊音楽 : 世界の創造
Side 2. Suite Provençale = プロヴァンス組曲
Side 1. La création du monde = 舞踊音楽 : 世界の創造
Side 2. Suite Provençale = プロヴァンス組曲
24.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫 ; 伝統芸能研究所 ; 国立劇場 ; 関口, 淳吉 ; 田淵, 暁 ; 国際交流基金
出版情報: Tokyo : King record co, 1982
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1. No.1. Chhau of Purulia. Mahishāsura Badh Dhol ; Dibakar Kalindi,Dhruba Singh Laya, Dhāmsā ; Buddheswar Machoar, Shānāi ; Adhin Machoar
No.2. Chhau of Seraikella. 1 : Jātrāghata Dhol ; Suru Mukhsya, Basudev ; Mahanta, Nāgarā : Prasanta Pattanaik, Shānāi : Fahimullah Khan, Hārmonium ; Nilakantha Sarangi
Chandrabhāgā Dhol ; Suru Mukhsya, Basudev ; Mahanta, Nāgarā : Prasanta Pattanaik, Shānāi : Fahimullah Khan, Hārmonium ; Nilakantha Sarangi
Rādhā Krishna Dhol ; Suru Mukhsya, Basudev ; Mahanta, Nāgarā : Prasanta Pattanaik, Shānāi : Fahimullah Khan, Hārmonium ; Nilakantha Sarangi
Mayūr Dhol ; Suru Mukhsya, Basudev ; Mahanta, Nāgarā : Prasanta Pattanaik, Shānāi : Fahimullah Khan, Hārmonium ; Nilakantha Sarangi
2. No.3. Mahākāli Pyākhan. 1 : Jati Nritya Pashchimā ; Surya Shankar, Mwāli ; Pancha Lai Kapali,Ganesh Bahadur Kapali(Band 3 only), Chusya ; Ganesh Bahadur Kapali(Band1),Gopal Sulaju(Band3), Pongā ; Pan Bahadur(Band2 only)
Mahakali Daitya Nritya Pashchimā ; Surya Shankar, Mwāli ; Pancha Lai Kapali,Ganesh Bahadur Kapali(Band 3 only), Chusya ; Ganesh Bahadur Kapali(Band1),Gopal Sulaju(Band3), Pongā ; Pan Bahadur(Band2 only)
Kawan Nritya Pashchimā ; Surya Shankar, Mwāli ; Pancha Lai Kapali,Ganesh Bahadur Kapali(Band 3 only), Chusya ; Ganesh Bahadur Kapali(Band1),Gopal Sulaju(Band3), Pongā ; Pan Bahadur(Band2 only)
No.4. Yakshagāna. Ganapati Pūjā = Abhimanyu Vocal and Tāla ; Neelavara Ramakrishnayya, Maddale ; Manoor Mahabala Karanth, Chande ; Devi Gajanana Bhandary, Sruti Box ; Heranje Krishna Bhat
1. No.1. Chhau of Purulia. Mahishāsura Badh Dhol ; Dibakar Kalindi,Dhruba Singh Laya, Dhāmsā ; Buddheswar Machoar, Shānāi ; Adhin Machoar
No.2. Chhau of Seraikella. 1 : Jātrāghata Dhol ; Suru Mukhsya, Basudev ; Mahanta, Nāgarā : Prasanta Pattanaik, Shānāi : Fahimullah Khan, Hārmonium ; Nilakantha Sarangi
Chandrabhāgā Dhol ; Suru Mukhsya, Basudev ; Mahanta, Nāgarā : Prasanta Pattanaik, Shānāi : Fahimullah Khan, Hārmonium ; Nilakantha Sarangi
25.

録音資料

録音資料
中国人民解放軍歌舞団 ; 遼寧省歌舞団 ; 江西省歌舞団 ; 陜西省広播文工団 ; 雲南省歌舞団, 京劇団, 花燈団 ; 中央広播文工団 ; 中国人民解放軍北京部隊政治部宣伝隊 ; 中央楽団 ; 陜西省歌舞劇院 ; 雲南省文芸工作者 ; 胡, 徳風 ; 劉, 守義 ; 董, 軍工 ; 顧, 企蘭 ; 萬, 秋萍 ; 員, 恩鳳 ; 鄧, 徳英 ; 李, 文章 ; 劉, 雲厚 ; 厳, 良堃 ; 唐, 江 ; 郭, 富美 ; 王, 碧雲 ; 楊, 潔明 ; 呉, 婷婷 ; 王, 千
出版情報: 北京市 : 中国唱片社, [19--]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1面. 偉大的領袖毛沢東 (斉唱) 胡徳風 : 指揮 ; 中国人民解放軍歌舞団 : 演唱, 伴奏
毛主席走遍祖国大地 (領唱, 合唱) 劉守義 : 指揮 ; 董軍工, 顧企蘭 : 領唱 ; 遼寧省歌舞団 : 演唱, 伴奏
井岡山上太陽紅 (女声独唱) 萬秋萍 : 演唱 ; 江西省歌舞団 : 伴奏
延安兒女心向毛主席 (女声独唱) 員恩鳳 : 演唱 ; 陜西省広播文工団 : 伴奏
蒼山歌声永不落 (女声独唱) 鄧徳英 : 演唱 ; 雲南省歌舞団, 京劇団, 花燈団 : 伴奏
偉大的北京 (男声独唱) 李文章 : 演唱 ; 中央広播文工団 : 伴奏
第2面. 工農兵, 革命路上打先鋒 (斉唱) 劉雲厚 : 指揮 ; 中国人民解放軍北京部隊政治部宣伝隊 : 演唱, 伴奏
工業学大慶 (合唱) 厳良堃 : 指揮 ; 中央楽団 : 演唱, 伴奏
大寨人心向紅太陽 (領唱、女声合唱) 唐江 : 指揮 ; 郭富美 : 領唱 ; 中国人民解放軍北京部隊政治部宣伝隊 : 演唱, 伴奏
工農的子弟工農的兵 (男声斉唱) 王碧雲 : 手風琴伴奏 ; 中国人民解放軍歌舞団 : 演唱
青春献給偉大的党 (斉唱) 楊潔明 : 指揮 ; 呉婷婷 : 鋼琴伴奏 ; 陜西省歌舞劇院 : 演唱
採葯 (女声小合唱) 王千 : 指揮 ; 雲南省文芸工作者 : 演唱 ; 雲南省歌舞団, 京劇団, 花燈団 : 伴奏
偉大的社会主義祖国在前進 (合唱) 厳良堃 : 指揮 ; 中央楽団 : 演唱, 伴奏
第1面. 偉大的領袖毛沢東 (斉唱) 胡徳風 : 指揮 ; 中国人民解放軍歌舞団 : 演唱, 伴奏
毛主席走遍祖国大地 (領唱, 合唱) 劉守義 : 指揮 ; 董軍工, 顧企蘭 : 領唱 ; 遼寧省歌舞団 : 演唱, 伴奏
井岡山上太陽紅 (女声独唱) 萬秋萍 : 演唱 ; 江西省歌舞団 : 伴奏
26.

録音資料

録音資料
Mabuhay singers
出版情報: Manila : Mareco Incorporated, 1973
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Side1. PANDANGGO SA PAGIBIG sung by J.Silos Jr. , L.Celerio
ISANG PANAGINIP sung by R.Espiritu , M.P.Villar
TALALAY sung by G.Nimermann
DATI MONG PAGMAMAHAL sung by S.Y.Ramos, L.Celerio
BUHAY SA MUNDO sung by C.de Guzman
AAWITAN KANG LAGI sung by S.Y.Ramos
Side2. HINDI KO MALILIMUTAN sung by L.Silos , S.Y. Ramos
KITA'Y MINAMAHAL sung by P. Salcedo , L. Celerio
HINDI KITA MAUNAWAAN sung by R. Escare , L. Celerio
IKAW NA ANG BAHALA sung by P.Salcedo , L . Celerio
BAKIT MASASAYANG sung by R. Vega
IROG, DUMADALANGIN sung by P. Estrada , L . Celerio
Side1. PANDANGGO SA PAGIBIG sung by J.Silos Jr. , L.Celerio
ISANG PANAGINIP sung by R.Espiritu , M.P.Villar
TALALAY sung by G.Nimermann
27.

録音資料

録音資料
山本, 邦山(1937-2014) ; 滋野, 敬晃
出版情報: 東京 : キングレコード, 1978
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1: 四智梵語讃
仏讃
僧讃
短声・四智梵語讃
2: 散華(上段)
梵音(上段)
三條錫杖
1: 四智梵語讃
仏讃
僧讃
28.

録音資料

録音資料
田辺, 尚雄
出版情報: [東京] : 日本グラモフォン, 1965
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
SMN-9001-1. 天台声明. 四智梵語讃乙様 (入堂讃)
四智漢語讃 (着座讃)
云何唄, 散華
SMN-9002-1. 真言声明. 金剛界曼荼羅供 (智山派). 上堂の鐘
奏楽
庭讃 (四智梵語讃)
列進登階
驚覚の鈴
云何唄
散華
胎蔵界曼荼羅供 (大原流)
金剛界曼荼羅供 (智山派)
SMN-9001-1. 天台声明. 四智梵語讃乙様 (入堂讃)
四智漢語讃 (着座讃)
云何唄, 散華
29.

録音資料

録音資料
信谷, 良真 ; 東寺大師講員一同
出版情報: [東京] : ミノルフォン
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
A: 開経偈
大師節
京節
木楊節
第一番 那智山 青岸度寺
第八番 豊山 長谷寺
第九番 興福寺 南円堂
第十一番 深雪山 上醍醐寺
B: 第十六番 音羽山 清水寺
第二十一番 菩提山 穴太寺
第二十九番 青葉山 松尾寺
入定和讃節
六字の名号
光明真言
A: 開経偈
大師節
京節
30.

録音資料

録音資料
横道, 萬里雄(1916-2012) ; 佐藤, 道子(1930-) ; 清水, 公照(1911-1999)
出版情報: [東京] : 日本ビクター, 1971
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1枚目. 悔過・懺悔編(一). 授戒 清水公照 [和上] ; 川原正靖 [時導師]
初夜の悔過作法 (その前半) 川原正靖 [時導師]
悔過, 懺悔編(二). 初夜の悔過作法(その後半) 川原正靖 [時導師] ; 上司海雲 [大導師]
2枚目. 悔過・懺悔編(三). 半夜の悔過作法 守屋隆英 [時導師]
晨朝の悔過作法 森本公誠 [時導師]
悔過・懺悔編(四). 数取懺悔 新藤晋海 [司] ; 上司海雲 [大導師]
法花懺法 上野道善 [頭役]
走り 筒井寛秀 [呪師] ; 清水公照 [和上]
3枚目. 祈願・呪禁編(一). 初夜の大導師作法(その前半) 上司海雲 [大導師] ; 川原正靖 [神名帳役]
祈願・呪禁編(二), 初夜の大導師作法(その後半) 上司海雲 [大導師]
後夜の大導師作法 上司海雲 [大導師]
4枚目. 祈願・呪禁編(三). 過去帳 守屋隆英 [過去帳役]
祈願・呪禁編(四), 後夜の呪師作法 筒井寛秀 [呪師]
初夜の呪師作法 筒井寛秀 [呪師]
5枚目. 声明異同比較編(一), 供養文四種 内田重森
如来唄三種 清水公照
散花の讃嘆句四種 北原公敬
声明異同比較編(二). 散花の回向句二種 守屋隆英
呪願四種 上司海雲
6枚目. 称名悔過七種(その四種) 森本公誠
声明異同比較編(三). 称名悔過七種(その三種) 森本公誠 ; 筒井寛秀
声明異同比較編(四), 宝号六種 上野道善
回向文三種 北河原公敬
1枚目. 悔過・懺悔編(一). 授戒 清水公照 [和上] ; 川原正靖 [時導師]
初夜の悔過作法 (その前半) 川原正靖 [時導師]
悔過, 懺悔編(二). 初夜の悔過作法(その後半) 川原正靖 [時導師] ; 上司海雲 [大導師]
31.

録音資料

録音資料
平野, 健次(1929-1992) ; 雅亮会 ; 小野, 攝龍 ; 小野, 功龍 ; 久保田, 敏子 ; 四天王寺舞楽協会 ; 四天王寺声明大衆
出版情報: 東京 : CBS・ソニ-, 1977
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1枚目: 道行 道楽
総礼伽陀. 付物
集会乱声
振鉾
蘇利古
伝供 十天楽
菩薩
獅子
迦陵頻
胡蝶
2枚目: 唄匿. 仙遊霞
散華, 鳥向楽
梵音, 錫杖. 延喜楽
降高座 長慶子
太平楽. 急
蘇莫者. 林邑乱声
蘇莫者. 盤渉調音取
蘇莫者. 序
蘇莫者. 破
1枚目: 道行 道楽
総礼伽陀. 付物
集会乱声
32.

録音資料

録音資料
32. 日本の民謡 [小泉資料室]   LPレコード盤
町田, 嘉章(1888-1981)
出版情報: [東京] : 日本コロムビア
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1A; 北海道. 江差追分
ソーラン節―弥生音頭
北海盆唄
イヨマンテ・ウポポ
ピリカの歌
ギリヤーク民謡
青森県. 津軽じょんがら節
津軽よされ節
津軽小原節
ホーハイ節
1B; 津軽山唄
津軽甚句
津軽あいや節
弥三郎節
十三の砂山
八戸小唄
岩手県. からめ節
南部牛追歌
外山節
そんでこ節
2A; 南部馬方節
沢内甚句
南部よしやれ
木挽唄
釜石浜唄
宮城県. さんさ時雨
長持唄
塩釜甚句
秋の山唄
2B; 夏の山唄
大漁唄い込み
秋田県. 秋田甚句
秋田おばこ
秋田音頭
秋田子守唄
生保内節
長者の山
秋田馬子節
おこさ節
本荘追分
3A; 秋田舟方節
ひでこ節
飴売節
ドンドンパンパン
たんと節
山形県. 庄内おばこ
新庄節
最上川舟歌
花笠踊り
大黒舞
3B; 紅花摘み唄
あがらしゃれ
真室川節(音頭元唄)
山形盆唄
福島県. 相馬流れ山
相馬二遍返し
麦搗唄
相馬節
新相馬節
相馬馬子唄
4A; かんちよろりん
相馬盆唄
会津磐梯山∥アイヅバンダイサン
会津大津絵
茨城県. 常磐炭坑節
磯節
潮来音頭
潮来甚句
栃木県. 日光和楽踊り
4B; 群馬県. 草津節
草津湯もみ唄
八木節
埼玉県. 秩父音頭
東京都. 佃島盆踊り唄
武蔵野麦打唄
大島節
あんこ節
ガッシャガシャ節
5A; 千葉県. やんざ節
安房節
木更津甚句
銚子大漁節
神奈川県. 箱根馬子唄
箱根駕籠舁唄
三崎甚句
新潟県. 佐渡おけさ
撰鉱場おけさ
5B; 小木おけさ
相川音頭
両津甚句
越後松坂
新潟おけさ
新潟甚句
野調三階節
富山県. 越中おわら節
6A; 麦や節
長麦や
コキリコ
古大神
石川県. 七尾まだら
山中節
福井県. 三国節
山梨県. 縁故節
6B; 長野県. 木曽節
小諸馬子唄
伊那節
岐阜県. 郡上節
お婆
ホッチョセ節
静岡県. ちゃっきり節
農兵節
7A; 愛知県. 名古屋甚句―名古屋名物
岡崎五万石
伊勢音頭
桑名の殿様
尾鷲節
滋賀県. 江州音頭
京都府. 宮津節
福知山音頭
7B; 大阪府 三十石船舟唄
兵庫県. デカンショ節
奈良県. 阪本踊り―さのき・なんちきどっこい・・・
和歌山県. 串本節
鳥取県. 貝殻節
島根県. 安来節 シマネケン ヤスギブシ
関の五本松
8A; しげさ節
浜田節
岡山県. 下津井節
白石島盆踊り唄
広島県. 田植唄
音戸舟唄
敦盛さん
三原やっさ踊り
8B; 山口県. ヨイショコショ節
男なら
香川県. 金毘羅船々
一合蒔いた
徳島県. 祖谷粉挽唄
阿波よしこの(盆踊り唄)
愛媛県. 伊予万才
高知県. よさこい節
福岡県. 黒田節
博多節(ドッコイショ)
正調博多節
博多どんたく
博多子守唄
場打撰炭節
北九州炭坑節
佐賀県. 梅ぼし
岳の新太郎さん
長崎県. のんのこ節
9B; ぶらぶら節
平戸節
高島節
熊本県. おてもやん
田原坂
キンキラキン節
五木の子守唄
球磨六調子
10A; 大分県. 鶴崎踊り(猿丸太夫)(左衛門)
コツコツ節
宮崎県. 稗搗節
刈干切唄
シャンシャン馬道中唄
神楽せり唄
鹿児島県. 鹿児島小原良節
10B; 鹿児島ハンヤ節
鹿児島浜節
奄美大島. 朝花
くるだんど
六調
沖縄諸島. 谷茶前節
安里屋ユンタ―めでたい節
鳩間節
1A; 北海道. 江差追分
ソーラン節―弥生音頭
北海盆唄
33.

録音資料

録音資料
平野, 健次(1929-1992) ; 片岡, 義道(1919-2002) ; 横道, 萬里雄(1916-2012) ; 松尾, 昭信 ; 藤井, 即亮 ; 古市, 吉秀 ; 篠原, 信成 ; 山本 ,堯学 ; 多治見, 真羌 ; 杉本, 匡丈 ; 中西, 弘順 ; 内藤, 秀穂 ; 前阪, 良憲
出版情報: 東京 : CBS・ソニ-, 1976
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1枚目: 1. 取水作法. 赴泉処行道
取水法 (諸天漢語讃)
還房行道
2. 三摩耶戒儀(その1). 入道場
三摩耶戒儀 (その2). 着座 (着座讃)
前方便 (唄匿・散華・対揚)
2枚目: 三摩耶戒儀 (その3). 阿闍梨作法① 法則
阿闍梨作法② 唱礼
阿闍梨作法③ 式文
乞戒 (喚鐘・乞戒偈)
三摩耶戒儀 (その4). 授戒
出道場 (行道讃)
3枚目: 3. 両界合行灌頂儀 (その1). 入道場 (喚鐘・行道讃)
三礼・阿闍梨作法① 法則
阿闍梨作法② 供養文
阿闍梨作法③ 唱礼
阿闍梨作法④ 驚覚真言
両界合行灌頂儀 (その2). 阿闍利作法⑤ 九方便
阿闍梨作法⑥ 五大願
胎蔵界修法 (大讃)
金剛界修法 (百八讃・祈願句)
4枚目: 両界合行灌頂儀 (その3). 神供引入弟子法等 (喚鐘・諸天漢語讃, 等)
正灌頂法 (吉慶漢語讃 〈両界〉 等)
蓮台作法 (大日小讃・僧讃等)
両界合行灌頂儀 (その4). 遶担・説戒等 (吉慶梵語讃等)
後讃 (四智漢語讃 〈律曲〉 )
阿闍梨作法⑦ (四智梵語讃 〈甲様〉 等)
阿闍梨作法⑧ (五悔・随法回向等)
神分灌頂 (吉慶梵語讃等)
1枚目: 1. 取水作法. 赴泉処行道
取水法 (諸天漢語讃)
還房行道
34.

録音資料

録音資料
森垣, 二郎(1884-?) ; 三隅, 治雄(1927-) ; 峰野, 泰民(?)
出版情報: [東京] : 日本コロムビア, 1963
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Ⅰ神楽 1A: 巫女神楽. 美保神社の巫女神楽
出雲神楽. 佐太神社の七座の神事と神能
1B: 湯立神楽. 波宇志別神社の神楽
遠山上町の霜月神楽
古戸の花祭
2A: 獅子神楽. 岳の神楽
根子の番楽
伊勢大神楽
Ⅱ田楽 2B: 田植神事. 新庄の囃田
田楽. 鳳来寺の田楽
西浦の田楽
3A: 田遊び. 徳丸の田遊び
睦月神事
田植踊. 馬場の田植踊
えんぶり
Ⅲ風流 3B: 太鼓踊. 椋神社の獅子舞
宗方万行
芦刈の面浮立
小踊歌. 花笠踊
チャッキラコ
4A: 念仏踊. 市野々の剣舞
本沢合の遠州大念仏
盆踊. なにもささ
木崎音頭
白岩島の盆踊
平家踊
4B: 祭礼囃子. 祗園囃子
天満天神囃子
神田囃子
飾山囃子
秩父屋台囃子
Ⅰ神楽 1A: 巫女神楽. 美保神社の巫女神楽
出雲神楽. 佐太神社の七座の神事と神能
1B: 湯立神楽. 波宇志別神社の神楽
35.

録音資料

録音資料
河内, 紀(1940-) ; 大川, ヨネ
出版情報: [東京] : CBS・ソニー
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
A; あやこのうた
まりつきのうた
上見れば虫こ
よされ節
飴売りのうた
山家深山も
常磐炭坑節
おこさ節
さのさ節
どだればち
俵積みのうた
B; 百万遍
あやこのうた
たんたんたきみず
子守うた
伊勢音頭
花笠音頭
お梅と源治の口説き
A; あやこのうた
まりつきのうた
上見れば虫こ
36.

録音資料

録音資料
浜田, 喜一
出版情報: [東京] : 東芝EMI(出版), [1977年]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
A; 常磐炭坑節
古河甚句
日光和楽踊唄
八木節
房州追分
銚子大漁節
秩父音頭
箱根馬子唄
B; 小諸馬子唄
天竜川舟唄
木曽節
信濃追分
佐渡おけさ
相川音頭
岩室甚句
両津甚句
A; 常磐炭坑節
古河甚句
日光和楽踊唄
37.

録音資料

録音資料
片岡, 義道(1919-2002) ; 多紀, 道忍(1890-1949)
出版情報: 東京 : キングレコード株式会社, 1977
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1枚目. 四箇法要. 始段唄 〈呂曲・乙様〉
中唄 〈呂曲・乙様〉
散華 (上段). 〈呂曲・乙様〉
2枚目. 散華(中段). 〈呂曲・乙様〉
散華 (下段) 〈呂曲・乙様〉
梵音 〈律曲〉
三條錫杖 (一條) 〈律曲〉
3枚目. 仏名 〈律曲〉
四箇法要略儀. 三禮(対馬) 〈呂曲・乙様)
如来唄 〈呂曲・乙様〉
六種廻向 〈中曲〉
後唄 〈律曲〉
4枚目. 法華懺法. 総礼伽陀(棒読)
総礼三宝
供養文
敬礼段
六根段
四悔
十方念仏
経段(妙法蓮華経安楽行品)
後唄
三礼(漢音)
七仏通戒偈
後夜偈
晨朝偈
日中偈
半夜偈
九條錫杖(棒読)
廻向伽陀(棒読)
1枚目. 四箇法要. 始段唄 〈呂曲・乙様〉
中唄 〈呂曲・乙様〉
散華 (上段). 〈呂曲・乙様〉
38.

録音資料

録音資料
出版情報: [東京] : 東芝EMI
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
A; 箕六三番叟
ねんねん子守
B; 白松粉屋
新川
伊勢音頭
A; 箕六三番叟
ねんねん子守
B; 白松粉屋
39.

録音資料

録音資料
出版情報: [東京] : 東芝EMI
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
A; 目出度
本朝廿四孝たけのこ堀り之場
伊勢は津でもつ
箱根権現/ いざり之仇討ち/ 箱根山之場
阿漕が浦/ 鈴鹿合戦平次住家之場
相の山では
仮名手本忠臣蔵三段目/ お軽勘平/ 道行之場
仮名手本忠臣蔵五段目/ 山崎街道之場
口説き踊り
B; 七福神の船入り
将棋の駒
瀬田の唐橋
菅原伝授手習鑑/ 佐田村の場
義経千本桜 歪の権太ゆすり之場
奥州安達が原ニ段目/ 文治住家之場
奥州安達が原/ 三段目初雪降り之場
積恋/ 雪の関の戸
A; 目出度
本朝廿四孝たけのこ堀り之場
伊勢は津でもつ
40.

録音資料

録音資料
片岡, 義道(1919-2002)
出版情報: 東京 : キングレコード株式会社, 1977
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1枚目: 四智梵語讃〈呂曲・乙様〉
四智漢語讃〈呂曲〉
云何唄.口伝(口伝部分「密」字のみ)
云何唄〈呂曲・甲様〉
2枚目: 散華, 上段〈呂曲・甲様〉
散華. 中段〈呂曲・甲様〉
散華. 下段〈呂曲・甲様〉
対揚〈律曲〉
供養文〈呂曲・甲様〉
3枚目: 唱礼〈胎蔵界〉〈呂曲・甲様〉
切音九方便〈呂曲・甲様〉. 作礼方便
出罪方便
帰依方便
施身方便
発願方便
随喜方便
勧請方便
切音九方便〈呂曲・甲様〉. 奉請方便
廻向方便
唱禮〈金剛界〉〈呂曲・甲様〉
切音, 五悔〈呂曲・甲様〉. 作禮
懺悔
随喜
勧請
発願
4枚目: 大讃, 上段〈律曲・変音〉
大讃, 下段〈律曲・変音〉
佛讃〈律曲・変音〉
百字讃〈呂曲・甲様〉
百八讃〈呂曲・甲様〉
切音廻向方便
四智梵語讃〈呂曲・甲様〉
1枚目: 四智梵語讃〈呂曲・乙様〉
四智漢語讃〈呂曲〉
云何唄.口伝(口伝部分「密」字のみ)
41.

録音資料

録音資料
出版情報: [東京] : 東芝EMI
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
A; 街道下り
宮参り
津島(おかざき)
はや(おかざき)
くじ
かたおろし
地固め
よつあげ
ぼっこみ
とんび
B; 太夫獅子の出端
中獅子の出端
女獅子の出端
さんぎり
辻切り
手じめ
ふみ(おかざき)
ひょうし(おかざき)
A; 街道下り
宮参り
津島(おかざき)
42.

録音資料

録音資料
出版情報: [東京] : 東芝EMI
所蔵情報: loading…
目次情報:
A; 深谷市境石投げ踊り保存会. ヨセ ダイコ
石投げ踊り
ブッキリ ダイコ
A; 深谷市境石投げ踊り保存会. ヨセ ダイコ
石投げ踊り
ブッキリ ダイコ
43.

録音資料

録音資料
大森, とよみ(歌) ; 山本, 邦山(尺八)
出版情報: [東京] : CBS・ソニー, 1974
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
A; 道中馬子唄
十三の砂山
最上川舟唄
南部牛追歌
長持唄
B; 小諸馬子唄
夏の山唄
秋の山唄
相馬流れ山
鈴鹿馬子唄
こきりこ
刈干切唄
A; 道中馬子唄
十三の砂山
最上川舟唄
44.

録音資料

録音資料
44. 天台声明 [小泉資料室]   LPレコード盤
片岡, 義道(1919-2002) ; 柴田, 耕頴 ; 中山, 玄雄(1902-1977) ; 梅山, 円了(1903-1997) ; 誉田, 玄昭(1915-1999) ; 佐々木, 光龍(1916-2003) ; 坊城, 道澄 ; 即真, 尊龗 (1931-2008) ; 徳江, 宏正 ; 小鴨, 覚禅 (1935-2005) ; 中山, 玄晋 ; 小森, 秀恵 ; 松尾, 昭信 ; 西村, 周紹 ; 八耳, 哲雄 (1928-) ; 川合, 歳明 ; 北村, 実含 ; 片岡, 俊道 ; 内藤, 秀穂 ; 滋野, 敬晃
出版情報: 東京 : 日本グラモフォン株式会社, 1964
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1枚目. 胎蔵界曼荼羅供. 四智梵語讃乙様 (入堂讃)
四智漢語讃 (着座讃)
云何唄, 散華
胎蔵界曼荼羅供 (大原流). 対揚
表白
供養文
2枚目. 胎蔵界曼荼羅供 (大原流). 唱礼
驚覚真言
九方便
五大願
胎蔵界曼荼羅供 (大原流). 大讃
仏讃
切音廻向方便
四智梵語讃, 甲様
随方廻向
四智梵語讃, 乙様 (出堂讃)
3枚目. 声明例時 (大原流). 衆罪伽陀
三礼
七仏通戒偈
四奉請
甲念仏
声明例時 (大原流). 仏説阿弥陀経
廻向
4枚目. 三十二相本曲 (雅楽散吟打球楽) 東儀和太郎復元 ; 小野雅楽会伴奏
各種旋律型 (大原流)
秘曲, 云何唄口伝 (大原流)
六道講式 (人道) (大原流)
法華大会 (広学竪義四重譜)(大原流)
仏讃 (寺門流)
引声阿弥陀経 (大山流)
1枚目. 胎蔵界曼荼羅供. 四智梵語讃乙様 (入堂讃)
四智漢語讃 (着座讃)
云何唄, 散華
45.

録音資料

録音資料
北原, 篁山(尺八) ; 菊池, 悌子(十七絃) ; 矢崎, 明子(箏, 三絃) ; 後藤, すみ子(箏)
出版情報: [東京] : 東芝
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
A; かぞえ歌
子守歌
通りゃんせ
向う横丁
あんたがたどこさ
ほたるこい
ずいずいずっころばし
B; さくらさくら
俵はごろごろ
かごめかごめ
ひらいたひらいた
坊さん坊さん
うさぎうさぎ
お江戸日本橋
A; かぞえ歌
子守歌
通りゃんせ
46.

録音資料

録音資料
出版情報: [愛知] : ナゴヤディスク 録音ディスク1枚: アナログ (LP), 33 1/3rpm; 30cm + 解説書1冊
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
A; 音頭Ⅰ, Ⅱ
しょんがいな
すくいさ
さんさ
よしこの
かんびょえ様
津具音頭Ⅰ, Ⅱ
高い山
とよえⅠ,Ⅱ
やんさ
おさまじんくⅠ, Ⅱ
数え唄Ⅰ, Ⅱ
こらさ
せっせ
おんたけ
じんく
のと
さんさⅠ, Ⅱ
十六Ⅰ, Ⅱ, Ⅲ
A; 音頭Ⅰ, Ⅱ
しょんがいな
すくいさ
47.

録音資料

録音資料
平野, 健次 (1929-1992) ; 高橋, 大海 (1936-) ; 青木, 融光 (1891-1985) ; 高橋, 宥順
出版情報: 東京 : 東芝, 1979
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1枚目. 伝法大会前行. 前作法 (上堂から懺悔文まで )
厳修作法 (1) (寿量品)
厳修作法 (2) (自我偈)
後作法 (陀羅尼から退堂まで)
伝法大会開白法要 (法要付大般若転読会) (1). 前作法 (上堂から如来唄まで)
奠供作法 (奠供=四智梵語)
二箇法要 (1) (云何唄)
二箇法要 (2) (散華)
2枚目. 伝法大会開白法要 (法要付大般若転読会) (2). 導師作法 (発願から勧請まで)
厳修作法 (揚経題から補欠分まで)
後作法 (神祗法楽から退堂まで)
伝法大会前講. 前作法 (講読師上堂から散華行道まで)
講師作法 (1) (表白~神分~勧請)
講師作法 (2) (経釈)
講問作法 (前講問答から退堂まで)
3枚目. 伝法大会本講 (竪者表白・一問業義). 竪者前作法 (竪者上堂から表白まで)
一問業義 (1) (第一重問から唱題まで)
一問業義 (2) (第五重問答)
一問業義 (3) (精義発端から得分句まで)
伝法大会本講 (一問添義・二問業義). 一問業義 (1) (第一重問から唱題まで)
一問添義 (2) (第五重問答)
一問添義 (3) (精義重難から得否まで)
二問業義 (1) (第一重問から唱題まで)
二問業義 (2) (第四重問答)
二問業義 (3) (精義重難から往復問答まで)
4枚目. 伝法大会本講 (二問添義・三問添義). 二問添義 (1) (第一重問から唱題まで)
二問添義 (2) (第四重問答)
二問添義 (3) (精義重難から得否まで)
三問業義 (1) (第一重問から唱題まで)
三問業義 (2) (第四重問答)
三問業義 (3) (精義重難から往復問答まで)
伝法大会本講 (三問添義・四問・五問). 三問添義 (1) (第一重問から唱題まで)
三問添義 (2) (第四重問答)
三問添義 (3) (精義重難から得否まで)
四問業義 (第一重問から唱題まで)
四問添義 (第一重問から得否まで)
五問業義 (第一重問から唱題まで)
五問添義・後作法 (第一重問から退堂まで)
5枚目. 真言宗豊山派総本山長谷寺本堂勤行. 前作法 (集会から導師登礼盤まで)
厳修作法 (1) (九条錫杖)
厳修作法 (2) (般若心経)
厳修作法 (3) (観音経)
後作法 (諸尊真言から退堂まで)
仏教声楽における国語唱法の研究-表白・論議の朗誦を中心として. 発音と発声
旋律的唱法
装飾的唱法
引声と切声
問者の唱法
竪者の唱法
精義の唱法
講師の唱法
1枚目. 伝法大会前行. 前作法 (上堂から懺悔文まで )
厳修作法 (1) (寿量品)
厳修作法 (2) (自我偈)
48.

録音資料

録音資料
48. 津軽三味線 [小泉資料室]   LPレコード盤
高橋, 竹山(三味線)
出版情報: [東京] : キングレコード, 1963
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
A; 津軽よされ節(前囃し)
津軽よされ節(本唄)
津軽音頭
鯵ヶ沢甚句
十三の砂山
りんご節
津軽三下り
B; 津軽じょんがら節(前囃し)
津軽じょんがら節(中節)
津軽小原節
弥三郎節
お島こ節
津軽塩釜甚句
津軽甚句
A; 津軽よされ節(前囃し)
津軽よされ節(本唄)
津軽音頭
49.

録音資料

録音資料
東京混声合唱団 ; ビクター児童合唱団 ; 米川, 俊子(箏) ; 林, すみ子(箏) ; 林, 多美夫(笙) ; 水藤, 錦穣(琵琶) ; 望月, 長左久(鳴物) ; 栗原, 進次(打楽器)
出版情報: [東京] : Victor, 1962
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1A; 子守歌. 柴の折戸
この子のかわいさ
坊やの子守は
ねんねの寝た間に
虫のお宿
1B; 歳時唄. おんごく
その鳥ぁ何処から
正月はええもんだ
赤とバイ
田螺どん田螺どん
2A; 天体/ 動物唄. 鳥, 鳥どこへゆく
上見れば
雪こんこん
お月さまいくつ
烏と雀ととんび
2B; 遊戯唄. 四方の景色
凸坊や
青山土手から
一がさした
お江戸日本橋
1A; 子守歌. 柴の折戸
この子のかわいさ
坊やの子守は
50.

録音資料

録音資料
50. 真言声明 [小泉資料室]   LPレコード盤
金田一, 春彦(1913-) ; 蒲生, 郷昭(1937-) ; 秋山, 祐雄 ; 藤井, 龍心(1903-1998) ; 小沢, 昭禧 ; 神中, 隆祐 ; 小島, 佑雄 ; 倉松, 隆観 (1938-) ; 小林, 隆昭 ; 中川, 善教 (1907-1990) ; 井上, 光紹 ; 岡田, 高功
出版情報: 東京 : 日本グラモフォン, 1964
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1. 金剛界曼荼羅供 (智山派). 上堂の鐘
奏楽
庭讃 (四智梵語讃)
列進登階
驚覚の鈴
云何唄
散華
金剛界曼荼羅供 (智山派). 対揚
開眼の辞
表白
読経
神分
唱禮 (五悔・五大願他)
2. 金剛界曼荼羅供 (智山派). 前讃 (東方讃)
普供養三力、佛眼の呪
振鈴及び後鈴
後讃 (佛讃)
普供養三力、折願、禮佛、廻向
上座廻向
金剛界曼荼羅供 (智山派). 三禮、如来唄
誦經導師の表白
佛名、教化
還列
3. 曼荼羅供の声明 (南山進流). 表白
中曲理趣經
常楽會の声明 (南山進流). 四智梵語讃
錫杖
舎利讃嘆
4. 常楽會の声明 (南山進流). 佛遺教經
勧請
涅槃講祭文
舎利伽陀
舎利講式
常楽會の声明 (南山進流). 舎利講和讃、釋迦念佛、奉送
各種旋律型 (智山流)
各種旋律型 (南山進流)
1. 金剛界曼荼羅供 (智山派). 上堂の鐘
奏楽
庭讃 (四智梵語讃)