1.

録音資料

録音資料
[武満徹作曲]
出版情報: 東京 : 小学館, 2002.12
シリーズ名: 武満徹全集 ; 第1巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 STZ 1: 弦楽のためのレクイエム = Requiem for strings
黒い絵画 : レオノール・フィニーによる = Tableau noir
ソリチュード・ソノール = Solitude sonore
シーン = Scene
樹の曲 = Music of trees
環礁 = Coral island
弦楽器のためのコロナ II = Corona II for string(s)
テクスチュアズ = Textures
地平線のドーリア = The Dorian horizon
1 STZ 2: 孤 (アーク) = Arc
グリーン = Green
ノヴェンバー・ステップス = November steps
アステリズム = Asterism
1 STZ 3: クロッシング = Crossing
ユーカリプス I = Eucalypts I
カシオペア = Cassiopeia
冬 = Winter
秋 = Autumn
2 STZ 4: ジティマルヤ = Gitimalya
秋庭歌一具 = In an autumn garden, complete version
カトレーン = Quatrain
2 STZ 5: マージナリア = Marginalia
鳥は星形の庭に降りる = A flock descends into the pentagonal garden
遠い呼び声の彼方へ! = Far calls. Coming far!
ア・ウェイ・ア・ローン II = A way a lone II
海へ II = Toward the sea II
2 STZ 6: 夢の時 = Dreamtime
雨ぞふる = Rain coming
星・島 (スター・アイル) = Star-isle
夢の縁へ = To the edge of dream
虹へ向かって, パルマ = Vers, l'arc-en-ciel, Palma
3 STZ 7: オリオンとプレアデス(犂と昴) = Orion and Pleiades
リヴァラン = Riverrun
夢窓 = Dream, window
3 STZ 8: ジェモー = Gémeaux
ウォーター・ドリーミング = I hear the water dreaming
ノスタルジア : アンドレイ・タルコフスキーの追憶に = Nostalghia : in memory of Andrei Tarkovskij
トゥイル・バイ・トワイライト : モートン・フェルドマンの追憶に = Twill by twilight : in memory of Morton Feldman
3 STZ 9: トゥリー・ライン = Tree line
ア・ストリング・アラウンド・オータム = A string around autumn
ヴィジョンズ = Visions
マイ・ウェイ・オヴ・ライフ : マイケル・ヴァイナーの追憶に = My way of life : in memory of Michael Vyner
4 STZ 10: フロム・ミー・フローズ・ホワット・ユー・コール・タイム = From me flows what you call time
ファンタズマ/カントス = Fantasma/Cantos
夢の引用 : Say sea, take me! = Quotation of dream : Say sea, take me!
4 STZ 11: ハウ・スロー・ザ・ウィンド = How slow the wind
セレモニアル : an autumn ode = Ceremonial : an autumn ode
系図 : 若い人たちのための音楽詩 = Family tree : musical verses for young people
群島 S = Archipelago S
4 STZ 12: ファンタズマ/カントス II = Fantasma/Cantos II
精霊の庭 = Spirit garden
スペクトラル・カンティクル = Spectral canticle
3つの映画音楽 : 弦楽オーケストラのための. 訓練と休息の音楽 : 「ホゼー・トレス」より = Three film scores : for string orchestra. Music of training and rest : from "Jose Torres"
葬送の音楽 : 「黒い雨」より = Funeral music : from "Black rain"
ワルツ : 「他人の顔」より = Waltz : from "Face of another"
1 STZ 1: 弦楽のためのレクイエム = Requiem for strings
黒い絵画 : レオノール・フィニーによる = Tableau noir
ソリチュード・ソノール = Solitude sonore
2.

録音資料

録音資料
[Toru Takemitsu] = [武満徹作曲]
出版情報: 東京 : Shogakukan, 2003
シリーズ名: 武満徹全集 ; 第3-4巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
[v.] 1, 1. disc 1. Crazed Fruit/Juvenile passions = 狂った果実
Red and Green/Midnight visitor = 朱と緑
The rainy season = つゆのあとさき
Cloudburst = 土砂降り
The country boss = 噛みつかれた顔役
Waiting for spring = 春を待つ人々
Dangerous trip/Vagabond lovers = 危険旅行
Joking/Love letters = いたづら
Jose Torres = ホゼー・トレス
disc 2. Dry lake/Youth in fury = 乾いた湖
The shrikes = もず
Bad boys = 不良少年
Hannyo/Woman of Tokyo = 斑女
Atami blues = 熱海ブルース
A full life = 充たされた生活
disc 3. The inheritance = からみ合い
The pitfall/Cheap, sweet and a kid = おとし穴
Harakiri = 切腹
Tears in the lion's mane = 涙を、獅子のたて髪に
The body = 裸体
[v.] 1, 2. disc 1. Twin sisters of Kyoto = 古都
Alone on the Pacific = 太平洋ひとりぼっち
She and he = 彼女と彼
A marvelous kid = 素晴らしい悪女
White and black/Pressure of guilt = 白と黒
disc 2. Yves Klein : le monochrome = イヴ・クライン : モノクロームの画家
Woman in the dunes = 砂の女
The assassin = 暗殺
Kwaidan = 怪談
Pale flower = 乾いた花
[v.] 1, 3. disc 1. 21-year-old father/Our happiness alone = 二十一歳の父
The white dawn/Ako 16 ans japonaise = 白い朝
Nippon escape = 日本脱出
The female body = 女体
The car thief = 自転車泥棒
With beauty and sorrow = 美しさと哀しみと
disc 2. Bwana Toshi = ブワナ・トシの歌
Last judgement = 最後の審判
Extraordinary Sasuke Sarutobi/Samurai spy = 異聞猿飛佐助
Beast alley = けものみち
Yotsuya ghost story/Illusion of blood = 四谷怪談
Jose Torres II = ホゼー・トレスII
disc 3. The Kii River = 紀ノ川
Face of another = 他人の顔
Punishment island = 処刑の島
Longing/Once a rainy day = あこがれ
Rebellion = 上意討ち : 拝領妻始末
[v.] 1, 4. disc 1. Clouds at sunset = あかね雲
Izu dancer = 伊豆の踊子
Bellowing clouds/Two in the shadow = 乱れ雲
Kyo/Kyoto = 京
The encounter/Two hearts in the rain = めぐりあい
disc 2. The ruined map/The man without a map = 燃えつきた地図
Hymn to a tired man = 日本の青春
Double suicide = 心中天網島
The bullet wounded = 弾痕
[v.] 2, 1. disc 1. The man who left his will on film/He died after the war = 東京战争戦後秘話 : 映画で遺書を残して死んだ男の物語
Dodes'kaden = どですかでん
The earth is born again = 甦える大地
The ceremony = 儀式
Inn of evil = いのち・ぼうにふろう
Silence = 沈黙
disc 2. Summer soldiers = サマー・ソルジャー
Dear summer sister = 夏の妹
Time within memory = 青幻記 : 遠い日の母は美しく
The forest of fossils = 化石の森
Himiko = 卑弥呼
Happiness = しあわせ
[v.] 2, 2. disc 1. Under the blossoming cherry tree = 桜の森の満開の下
Kaseki/The fossil = 化石
Incandescent flame = 錆びた炎
Orin/Banished = はなれ瞽女おりん
L'empire de la passion/Empire of passion = 愛の亡霊
disc 2. Glowing autumn = 燃える秋
House of blaze = 火宅
disc 3. An ocean to cross = 天平の甍
Ki or breathing = 気・BREATHING
[v.] 2, 3. disc 1. The story of Minamata Panels = 水俣の図・物語
Rennyo, the priest, and his mother = 蓮如とその母
Prophecy = 予言
International military tribunal for the far east/Tokyo Trial/Tokyo Verdict = 東京裁判
disc 2. Antonio Gaudi = アントニー・ガウディー
Fire festival = 火まつり
disc 3. Ran = 乱
The empty table/House without a table = 食卓のない家
[v.] 2, 4. disc 1. Gonza a spear man = 鑓の権三
A boy named Hiroshima = ヒロシマという名の少年
Onimaru = 嵐が丘
Black rain = 黒い雨
disc 2. Rikyu = 利休
Basara, The Princess Goh = 豪姫
disc 3. Dream window : Reflections on the Japanese garden = 夢窓 : 庭との語らい
Rising sun = ライジング・サン
Sharaku = 写楽
[v.] 1, 1. disc 1. Crazed Fruit/Juvenile passions = 狂った果実
Red and Green/Midnight visitor = 朱と緑
The rainy season = つゆのあとさき
3.

録音資料

録音資料
竹本, 綱大夫(1932-) ; 鶴澤, 清二郎(5世)
出版情報: [日本] : Columbia Music Entertainment, 2010.6, p2010
シリーズ名: 人間国宝 = Living national treasures
所蔵情報: loading…
目次情報:
木下蔭狭間合戦 : 義太夫. 竹中砦の段
木下蔭狭間合戦 : 義太夫. 竹中砦の段
4.

録音資料

録音資料
ハイドン . シェーンベルク . メンデルスゾーン
出版情報: [東京] : 東京藝術大学出版会, 2010
所蔵情報: loading…
5.

録音資料

録音資料
安藤政輝 [歌・箏] = Ando Masateru
出版情報: [東京] : 日本伝統文化振興財団 (発売) , Japan : ビクターエンタテインメント (販売), 2006.11-
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
[1]: 五段砧 = Godanginuta 光崎検校作曲 ; 安藤政輝, 歌・箏本手 ; 野坂操壽, 箏替手
松竹梅 = Shōchikubai 三津橋勾当作曲 ; 安藤政輝, 歌・箏 ; 山勢松韻, 歌・三弦
八重衣 = Yaegoromo 石川勾当作曲 ; 八重崎検校箏手付 ; 安藤政輝, 歌・箏 ; 米川文子, 歌・三弦
2: 御山獅子 = Miyamajishi 菊岡検校作曲 ; 八重崎検校箏手付 ; 安藤政輝, 歌・箏 ; 富山清琴, 歌・三弦
石橋 = Shakkyō 芳沢金七, 若村藤四郎作曲 ; 安藤政輝, 歌・箏 ; 深海さとみ, 歌・三弦
残月 = Zangetsu 峰崎勾当作曲 ; 安藤政輝, 歌・箏 ; 藤井泰和, 歌・三弦
3: 冬の曲 = Fuyu no kyoku 吉沢検校作曲 ; 松阪春栄補作 ; 安藤政輝, 歌・箏替手 ; 米川敏子, 歌・箏本手
六段の調・松籟譜 = Rokudan no shirabe, Syōraifu 八橋検校, 中島雅楽之都作曲 ; 安藤政輝, 中島靖子, 箏
千鳥の曲 = Chidori no kyoku 吉沢検校作曲 ; 安藤政輝, 歌・箏 ; 川瀬白秋, 胡弓
時鳥の曲 = Hototogisu no kyoku 楯山登作曲 ; 初代米川文子替手手付 ; 安藤政輝, 歌・箏替手 ; 米川文子, 歌・箏本手
[1]: 五段砧 = Godanginuta 光崎検校作曲 ; 安藤政輝, 歌・箏本手 ; 野坂操壽, 箏替手
松竹梅 = Shōchikubai 三津橋勾当作曲 ; 安藤政輝, 歌・箏 ; 山勢松韻, 歌・三弦
八重衣 = Yaegoromo 石川勾当作曲 ; 八重崎検校箏手付 ; 安藤政輝, 歌・箏 ; 米川文子, 歌・三弦
6.

録音資料

録音資料
山田, 耕筰(1886-1965) ; 橋本, 國彦(1904-1949) ; 伊達, 純(1920-) ; 増本, 伎共子(1937-) ; 柴田, 南雄(1916-) ; Menotti, Gian Carlo, 1911- ; 加古, 三枝子 ; 水垣, 玲子(1937-)
出版情報: [Japan] : [s.n.], [19--]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
からたちの花 山田耕筰[作曲]
山田耕筰[作曲]
お六娘 橋本国彦[作曲]
橋本国彦[作曲]
加古三枝子詩集「碧い部屋」より. 白樺の芽 伊達純[作曲]
伊達純[作曲]
追悼の歌 : 遠見豊子さんに捧ぐ 増本伎共子[作曲]
孤独 増本伎共子[作曲]
ひな人形 増本伎共子[作曲]
留守中のパパの誕生日 増本伎共子[作曲]
人力車 柴田南雄[作曲]
ある問答 柴田南雄[作曲]
かつら 柴田南雄[作曲]
桜台一丁目四十三番地 柴田南雄[作曲]
「電話」より = "The telephone". ルーシーのアリア メノッティ[作曲]
からたちの花 山田耕筰[作曲]
山田耕筰[作曲]
お六娘 橋本国彦[作曲]
7.

録音資料

録音資料
7. Tokujin Yoshioka 2003   CD(非音楽)
吉岡, 徳人(1967-)
出版情報: [Japan] : Vision'd Voice, c2003
シリーズ名: Vision'd voice ; 001
所蔵情報: loading…
8.

録音資料

録音資料
8. Ikko Tanaka 1998   CD(非音楽)
田中, 一光(1930-)
出版情報: [Japan] : Vision'd Voice, c2003
シリーズ名: Vision'd voice ; 002
所蔵情報: loading…
9.

録音資料

録音資料
9. Monkey Punch 2003   CD(非音楽)
モンキー・パンチ
出版情報: [Japan] : Vision'd Voice, c2003
シリーズ名: Vision'd voice ; 005
所蔵情報: loading…
10.

録音資料

録音資料
10. Takashi Murakami 2003   CD(非音楽)
村上, 隆(1962-)
出版情報: [Japan] : Vision'd Voice, c2003
シリーズ名: Vision'd voice ; 006
所蔵情報: loading…
11.

録音資料

録音資料
11. Kazumasa Nagai 2004   CD(非音楽)
永井, 一正(1929-)
出版情報: [Japan] : Vision'd Voice, c2004
シリーズ名: Vision'd voice ; 007
所蔵情報: loading…
12.

録音資料

録音資料
12. Masahiro Mori 2005   CD(非音楽)
森, 正洋(1927-)
出版情報: [Japan] : Vision'd Voice, c2005
シリーズ名: Vision'd voice ; 008
所蔵情報: loading…
13.

録音資料

録音資料
13. Kenya Hara 2005   CD(非音楽)
原, 研哉(1958-)
出版情報: [Japan] : Vision'd Voice, c2005
シリーズ名: Vision'd voice ; 009
所蔵情報: loading…
14.

録音資料

録音資料
14. 鐵道唱歌   CD
多, 梅稚 ; 上, 眞行(1851-1937) ; 田村, 虎蔵(1873-) ; 納所, 弁次郎(1865-1936) ; 吉田, 信太(1870-1954) ; 美和, 充 ; 古関, 裕而(1909-1989) ; 堀内, 敬三(1897-1983) ; 杉山, 長谷雄 ; 三木, 鶏郎 ; いずみ, たく(1930-1992) ; 三宅, 榛名 ; 横江, 鉄石 ; 大和田, 建樹(1857-1910) ; 木村, 清松(1874-1958) ; 石原, 和三郎(1865-1922) ; 藤原, 守人 ; 藤, 晃太郎 ; 土岐, 善麿(1885-1980) ; 土井, 晩翠(1871-1952) ; 王, 引才 ; 東條, 寿三郎
出版情報: Tokyo : King Record, 2007.10
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
鉄道唱歌 : オルゴール増幅器 多梅稚作曲
汽車の旅 : 欣舞節 横江鉄石作詞
鉄道唱歌第1集「東海道編」 多梅稚作曲 ; 大和田建樹作詞
鉄道唱歌第1集「東海道編」 上眞行作曲 ; 大和田建樹作詞
鉄道唱歌第3集「奥州・磐城編」 田村虎蔵作曲 ; 大和田建樹作詞
鉄道唱歌第4集「北陸編」 納所辯次郎作曲 ; 大和田建樹作詞
鉄道唱歌第4集「北陸編」 吉田信太作曲 ; 大和田建樹作詞
鉄道唱歌第5集「関西・参宮・南海編」 多梅稚作曲, 別曲 ; 大和田建樹作詞
聖書名目づくし : 讃美歌 多梅稚作曲 ; 木村清松作詞
電車唱歌 田村虎蔵作曲 ; 石原和三郎作詞
新鉄道唱歌 : 東海道線 美和充作曲 ; 藤原守人作詞
満州鉄道唱歌 古関裕而作曲 ; 藤晃太郎作詞 ; 奥山貞吉編曲
新鉄道唱歌 : 国民歌謡 堀内敬三作曲 ; 土岐善麿作詞 ; 奥山貞吉編曲
新鉄道唱歌 : 上野より仙台 : 国民歌謡 杉山長谷雄作曲, 編曲 ; 土井晩翠作詞
鉄道唱歌 : 学徒歌 : 聖経目録歌 : 韓国 多梅稚作曲 ; 大和田建樹作詞 ; 韓国語詞不詳 ; 白石哲也編曲
揚子江 : 中国 多梅稚作曲 ; 白石哲也編曲 ; 王引才作詞
フムーン・トゥルルフトゥン : モンゴル 作詞不詳
僕は特急の機関士で 三木鶏郎作詞, 作曲 ; 嵐野英彦編曲
光と走れ超特急 いずみたく作曲 ; 東篠寿三郎作詞
鉄道唱歌ビッグ変奏曲 三宅榛名作曲
鉄道唱歌第1集「東海道編」全曲 多梅稚作曲 ; 大和田建樹作詞 ; 平井哲三郎編曲
鉄道唱歌 : オルゴール増幅器 多梅稚作曲
汽車の旅 : 欣舞節 横江鉄石作詞
鉄道唱歌第1集「東海道編」 多梅稚作曲 ; 大和田建樹作詞
15.

録音資料

録音資料
15. 徹の笛   CD
Bach, Johann Sebastian, 1685-1750 ; 福原, 徹(1961-) ; 峰崎勾当 ; 蓬莱, 泰三 ; 小早川, 修 ; 中川, 俊郎(1958-) ; 福原, 徹彦 ; 福原, 寛 ; 善養寺, 惠介 ; 福原, 百之助(7世 1975-) ; 鶴澤, 津賀寿
出版情報: [東京] : 日本伝統文化振興財団 (発売) , Japan : ビクターエンタテインメント (販売), 2007.4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
シャコンヌ : 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第二番より J.S.バッハ作曲 ; 福原徹編曲
草の祈り : 男声独唱・笛・尺八のための三章 福原徹作曲 ; 蓬莱泰三作詩
ゆき : 地歌 峰崎勾当作曲 ; 福原徹補曲
三重奏曲 : 笛・太棹・ピアノのための 福原徹作曲
シャコンヌ : 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第二番より J.S.バッハ作曲 ; 福原徹編曲
草の祈り : 男声独唱・笛・尺八のための三章 福原徹作曲 ; 蓬莱泰三作詩
ゆき : 地歌 峰崎勾当作曲 ; 福原徹補曲
16.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983)
出版情報: [Japan] : Victor , [東京] : [キングレコード, distributor] , p2002
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 1 . ナイルの歌 : エジプト(アラブ連合)の音楽||ナイル ノ ウタ : エジプト (アラブ レンゴウ) ノ オンガク
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
民衆の生活の歌. 誕生の歌
割礼の歌
子守歌
アルマント村のわらべうた. ハーティ・ヤ・マーティ
まりつき歌
まりつき数え歌
ヤバーラ
ラマダンの祭りの歌
サラムアレイクムの替歌
ルクソル・女王谷小学校のわらべうた. ブレラ・ブレラ
泥棒はだれ
まりつき歌の説明
数え歌
結婚式の歌. サル・ハワダーヤ
祝福の歌
メッカへの巡礼の歌. 巡礼の歌
巡礼を迎える歌
自作自演の民謡と動物のせり市. 自作自演の民謡と説明
動物のせり売りの声
井戸水を汲む歌と説明. エルゴット村のサーキア
ゴロナ村のサーキア
老人の話と歌
仕事歌/手拍子の歌. 石を運ぶ歌
土を運ぶ歌
ハマーム村のカファーファ
葬式の歌. アディード : (ファイユーム村)
水死の場合のアディード
ナドブ : (葬式の騒ぎ歌)
民衆の生活の歌. 誕生の歌
割礼の歌
子守歌
17.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983)
出版情報: [Japan] : Victor, p2002
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 2 . ナイルの歌 : エジプト(アラブ連合)の音楽||ナイル ノ ウタ : エジプト (アラブ レンゴウ) ノ オンガク
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
アルグールの独奏. アルグールのソロ
歌とアルグール
ミズマールの独奏. 「ケナに予言者がいた」
馬の踊りの曲
結婚式の音楽. カルナック村の結婚式
カッサーバの演奏
祭りと踊りの音楽. ミズマール楽団(ハイエナの丘)
ミズマール楽団(ガワージーの踊りの曲)
サラメイヤ楽団「ハワダーヤ」
ラバーブの独奏と踊りの音楽. 船上の演奏
ラバーブの曲弾き
ガワージーの舞曲
アブー・ゼイドの物語. アブー・ゼイドの古典
アブー・ゼイドの新曲
語り物のいろいろ. 赤い恋の物語
アイユープの物語
ギブラウィの物語
アルグールの独奏. アルグールのソロ
歌とアルグール
ミズマールの独奏. 「ケナに予言者がいた」
18.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983)
出版情報: [Japan] : Victor , [東京] : [キングレコード, distributor], p2002
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 3 . ナイルの歌 : エジプト(アラブ連合)の音楽||ナイル ノ ウタ : エジプト (アラブ レンゴウ) ノ オンガク
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
合唱長の歌と説明. ミラド・ビサダ師の歌
マルコス師の歌
アテイヤ師の歌と説明
コプト学院の合唱と合唱長の歌. 痛みの週間
ギリシャ正教から来た歌
ミハイル師の歌
新しいコプト音楽. 「偉大なるアギオス」
結婚の歌
ミサが始まる前の合唱
死者のためのミサ
ミサが終ったあとの歌
合唱長の歌と説明. ミラド・ビサダ師の歌
マルコス師の歌
アテイヤ師の歌と説明
19.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983)
出版情報: [Japan] : Victor , [東京] : [キングレコード, distributor], p2002
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 4 . ナイルの歌 : エジプト(アラブ連合)の音楽||ナイル ノ ウタ : エジプト (アラブ レンゴウ) ノ オンガク
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
祈りの時を告げる呼び声. アブル・アジーズ・ザーヘル師のアザーン
マグレブ教会のアザーン
コラーンの朗唱. アブデル・バーセット師の朗唱
ターハ・エル・ファシャーニー師の朗唱
エル・ハサリー師の朗唱
スーフィー派信徒の儀式
ハサンの受難物語
マホメット降誕祭の音楽
新しいイスラム音楽
祈りの時を告げる呼び声. アブル・アジーズ・ザーヘル師のアザーン
マグレブ教会のアザーン
コラーンの朗唱. アブデル・バーセット師の朗唱
20.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983)
出版情報: [Japan] : Victor , [東京] : [キングレコード , distributor], p2002
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 5 . ナイルの歌 : エジプト(アラブ連合)の音楽||ナイル ノ ウタ : エジプト (アラブ レンゴウ) ノ オンガク
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ナーイの即興演奏と踊りの曲. ナーイのタクシーム
ナーイの踊りの曲
カーヌーンの即興演奏. カーヌーンのタクシーム
カーヌーンのラストによるタクシーム
ウードの即興演奏. ウード・ソロ
ウードの新しいタクシーム
器楽の合奏曲. タハミラー : (ベヤーティ)
サマイ
声楽と独唱と合唱. 声楽のソロ : (結婚の歌)
ドール形式
ナーイの即興演奏と踊りの曲. ナーイのタクシーム
ナーイの踊りの曲
カーヌーンの即興演奏. カーヌーンのタクシーム
21.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983)
出版情報: [Japan] : Victor , [東京] : [キングレコード , distributor], p2002
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 6 . ナイルの歌 : エジプト(アラブ連合)の音楽||ナイル ノ ウタ : エジプト (アラブ レンゴウ) ノ オンガク
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
音楽教育の1 : (リズムの教育). 6拍子のラスト
9拍子のホギャーズ
音楽教育の2 : (踊りと声楽の教育). 歌と踊り
オペレッタ「十人の善人」
新しい民俗音楽の1. サラメイヤとアルグールの舞曲
新しい民俗音楽の2. オーケストラの舞曲
民俗リズムによるメロディー
古典楽器による新曲. カーヌーン「シュールレアリズム」
ホゾックの新曲「一夜」
ヴァイオリンとオーケストラの曲. 「恋しき瞳」
「オム・クルスーム」
軽音楽のメドレー
音楽教育の1 : (リズムの教育). 6拍子のラスト
9拍子のホギャーズ
音楽教育の2 : (踊りと声楽の教育). 歌と踊り
22.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983)
出版情報: [Japan] : Victor , [東京] : [キングレコード , distributor], p2002
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 7 . アリランの歌 : 韓国の民族音楽||アリラン ノ ウタ : カンコク ノ ミンゾク オンガク
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
民俗音楽. わらべうた. なわとび歌「赤ちゃん」
お手合せ歌「朝風」
お手合せ歌「トシラコヘイ」
しりとり歌「お猿のおしりは赤い」
まりつき歌「ハルミコ」
お手合せ歌「ピリポン」
民謡(仕事唄). 砧打ち : (アリラン)
「田草取唄」
民俗芸能. 「草刈唄」 : (農庁農楽)
「トゥレック」 : (農庁農楽)
「農楽長短」
芸術的民謡. 「ユクチャベキ」
慶尚道の密陽アリラン
宗教音楽. 巫女の儀式 : (巫楽). 「将軍ヌリ」
「大監ヌリ」
梵魚寺の勤行. 「鼓楼の太鼓」
「鐘と木棹」
「夕刻の礼仏」
奉元寺の法要. 「引声」
「荘厳念仏・功徳偈」
民俗音楽. わらべうた. なわとび歌「赤ちゃん」
お手合せ歌「朝風」
お手合せ歌「トシラコヘイ」
23.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983)
出版情報: [Japan] : Victor , [東京] : [キングレコード, distributor], p2002
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 8 . アリランの歌 : 韓国の民族音楽||アリラン ノ ウタ : カンコク ノ ミンゾク オンガク
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
民間の芸術音楽. 伽倻琴散調
「平時調」の練習
伽倻琴併唱 : 「春香伝」より「思郎歌」
国学院の芸術音楽. 合楽「歩虚子」
管楽「春鶯囀」
管楽「剱舞」
大笒独奏「堯天舜日之曲」
民間の芸術音楽. 伽倻琴散調
「平時調」の練習
伽倻琴併唱 : 「春香伝」より「思郎歌」
24.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983) ; 徳丸, 吉彦(1936-) ; 山口, 修(1939-)
出版情報: [Japan] : Victor , [東京] : [キングレコード, distributor], p2002
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 9 . 日本音楽の源流を訪ねて||ニホン オンガク ノ ゲンリュウ オ タズネテ ; 東南アジア篇
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
タイ. チャケー:《ラオ・パン》
チャケー:《クラオ・ナイ》
クルイ:《プヤ・クルアン》
クルイ:《カラワイ》
ソーサムサイ:《ケーク・モーン》
歌と合奏:《カメン・サイヨク》
日本. 八雲琴:《春の調べ》
尺八:《木枯》
胡弓:《千鳥の曲》
三曲合奏:《八千代獅子》
タイ. チャケー:《ラオ・パン》
チャケー:《クラオ・ナイ》
クルイ:《プヤ・クルアン》
25.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983) ; 徳丸, 吉彦(1936-) ; 山口, 修(1939-)
出版情報: [Japan] : Victor , [東京] : [キングレコード, distributor], p2002
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 10 . 日本音楽の源流を訪ねて||ニホン オンガク ノ ゲンリュウ オ タズネテ ; 東南アジア篇
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
マレイシア. サペ(サンベ)二重奏:《サンベ・マイン・ダトン》
サペ(サンベ)二重奏:《ジェンペン・レトー》
サペ(サンベ)二重奏:《カブン》
サペ(サンベ)二重奏:《ケレワ》
サペ(サンベ)二重奏:《エンタン・タコー》
サペ(サンベ)二重奏:《マウウ》
日本. 荒神琵琶:《荒神経》音読
薩摩琵琶:《吉野落》
筝曲:《みだれ》
沖縄民謡:《かぎやで風節》
マレイシア. サペ(サンベ)二重奏:《サンベ・マイン・ダトン》
サペ(サンベ)二重奏:《ジェンペン・レトー》
サペ(サンベ)二重奏:《カブン》
26.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983) ; 徳丸, 吉彦(1936-) ; 山口, 修(1939-)
出版情報: [Japan] : Victor , [東京] : [キングレコード, distributor], p2002
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 11 . 日本音楽の源流を訪ねて||ニホン オンガク ノ ゲンリュウ オ タズネテ ; 東南アジア篇
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
インドネシア. パントゥン(歌とカチャッピ) : ムンディンラヤ王子物語
カチャッピ・スリン : チャトリ -- ジパン・カラトン
トゥンバン・チアジュラン : パパテ -- ジュムラン・カラン -- ネレンネンクン
カチャッピ・タラワンサ : キドゥン
チアウィアン : セブラカン -- センゴ -- エスリリン
チェレンプンガン : タブロ -- グパイ・ピルルヤン
チェレンプンガン : カテルスナン
日本. 三曲合奏:《松竹梅》
八重山民謡:《鷲ん鳥節》
沖縄民謡:《谷茶前節》
インドネシア. パントゥン(歌とカチャッピ) : ムンディンラヤ王子物語
カチャッピ・スリン : チャトリ -- ジパン・カラトン
トゥンバン・チアジュラン : パパテ -- ジュムラン・カラン -- ネレンネンクン
27.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983) ; 徳丸, 吉彦(1936-) ; 山口, 修(1939-)
出版情報: [Japan] : Victor , [東京] : [キングレコード, distributor], p2002
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 12 . 日本音楽の源流を訪ねて||ニホン オンガク ノ ゲンリュウ オ タズネテ ; 東南アジア篇
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
フィリピン. バリンビン
トガリ
オンナ
クリビ
パルドン
サッゲイポ
トガトン
ガンサ・トパイヤ
ガンサ・パローク
日本. ムックリ
民間信仰: いたこの口寄せ
鹿笛
民間信仰: 跡部の踊り念仏
民間信仰: いたこの神送り
フィリピン. バリンビン
トガリ
オンナ
28.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983) ; 徳丸, 吉彦(1936-) ; 山口, 修(1939-)
出版情報: [Japan] : Victor , [東京] : [キングレコード, distributor] , p2002
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 13 . アジアのうた : アジア伝統芸能の交流||アジア ノ ウタ : アジア デントウ ゲイノウ ノ コウリュウ
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
イラン. マーフール: シェイーヒ・バハーイとハーフェズの詩より : 我は酒場の片隅に庵をむすび
セガー: ルーミーの「マスナヴィー」より. ネイの語る物語
マーフール・タスニーフ: ルーミーの「シャムス・タブリーズィー」より. 君は我が花、我が君の影にして
ホマーユーン: ハーフェズの詩より. 恋人の巻毛から結び目を解け
インド. バーティヤーリー: 舟人の嘆き
シャーリ: 渡し場のラーダーとクリシュナ
ブリシュティル・ガーン: 蛙よ!雲を持っておいで
イラン. マーフール: シェイーヒ・バハーイとハーフェズの詩より : 我は酒場の片隅に庵をむすび
セガー: ルーミーの「マスナヴィー」より. ネイの語る物語
マーフール・タスニーフ: ルーミーの「シャムス・タブリーズィー」より. 君は我が花、我が君の影にして
29.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983) ; 徳丸, 吉彦(1936-) ; 山口, 修(1939-)
出版情報: [Japan] : Victor, p2002
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 14 . アジアのうた : アジア伝統芸能の交流||アジア ノ ウタ : アジア デントウ ゲイノウ ノ コウリュウ
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
インド. バウル: アーショル・ボンドナー : チャイタニアの汽車が来る
バウル: デホ・トット : コルクが沈み、石が浮く
バウル: プレム・トット : 愛は毒されない
バウル: デホ・トット : 漁夫の網に魚はかからない
バウル: ラロン・ギーティ : 魂の鳥は何処に?
ビルマ. ボエ : 美しく緑に輝くナンダーの湖水
チョー: 荘厳に輝く大僧院
パッピョー: 美しき森
ヨーダヤー: ラーマーヤナ物語
現代曲: 黄金のオージ太鼓
インド. バウル: アーショル・ボンドナー : チャイタニアの汽車が来る
バウル: デホ・トット : コルクが沈み、石が浮く
バウル: プレム・トット : 愛は毒されない
30.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983) ; 徳丸, 吉彦(1936-) ; 山口, 修(1939-)
出版情報: [Japan] : Victor , [東京] : [キングレコード , distributor], p2002
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 15 . アジアのうた : アジア伝統芸能の交流||アジア ノ ウタ : アジア デントウ ゲイノウ ノ コウリュウ
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
モンゴル. オルティンドー: すずしくて美しいハンガイ
ボグンドー: 豊かなモンゴル
ボグンドー: 四季の草原
モリンホール独奏: 四季
ホーミー: アルタイ山を讃える歌
ホーミー: 十五夜 -- シーレンブール
ホーミー: 丸いひづめをもった栗毛の馬 -- 羊のようにこまたに歩くジョロー馬
オルティンドー: アルタンボクドの頂きで
オルティンドー: おだやかな世界の太陽
日本. 奄美の島唄: 朝花節
奄美の島唄: 塩道長浜節
念仏讃: 東本願寺坂東曲
新内: 蘭蝶
義太夫: 絵本太功記十段目「尼ヶ崎の段」
北海道民謡: 江差追分
津軽民謡: ホーハイ節
モンゴル. オルティンドー: すずしくて美しいハンガイ
ボグンドー: 豊かなモンゴル
ボグンドー: 四季の草原
31.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983)
出版情報: [Japan] : Seven Seas, p1982
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 16
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
とぅばらーま : 石垣
稲が種子あよー : 石垣/登野城
池ぬぶしぃゆんた : 石垣/宮良
船ぬやーゆんた : 石垣/宮良
白保節 : 石垣/白保
多良間ゆらゆんぐとぅ : 石垣/川平
かーばたかーれーかーれー : 石垣/川平
しきだ盆 : 竹富/波座間
安里屋節 : 竹富/波座間
古見の浦節 : 西表/古見
でんさ節 : 西表/上原
旅ぱいあよー : 黒島
くくるん嶽あよー : 黒島
まみむれぬいしぃけま : 波照間
しょんかね : 与那国
どないど : 与那国
ちでん口説 : 与那国
ぶとむてぃ : 与那国
とぅばらーま : 石垣
稲が種子あよー : 石垣/登野城
池ぬぶしぃゆんた : 石垣/宮良
32.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983)
出版情報: [Japan] : Seven Seas, p1980
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 17
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
踊り歌
抒情歌
恋歌
舞曲
結婚の歌
遊びの集まりのときの歌
食卓の歌
踊り歌
抒情歌
恋歌
33.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983)
出版情報: [Japan] : Seven Seas, p1987
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 18
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
カナダ・イヌイット. わらべうた: かくれんぼのうた
わらべうた: ヌレアッタモーラガ
わらべうた: フレール・ジャック
わらべうた: お手玉のうた
わらべうた: 子守歌
わらべうた: お手合わせ歌
のど鳴らし
ひとりでやる「のど鳴らし」
狩の歌
ニクタイとナムナイの浮気の歌
子守唄
おばけの歌
カリブーの筋から紐を作る歌
私の手袋
アコーディオン独奏I
アコーディオン独奏II
アコーディオン独奏III
アコーディオン独奏IV
あざらしの歌
エスキモーの氷の家"イグルー"の話
ドラム・ソングI
ドラム・ソングII
ドラム・ソングIII
ドラム・ソングIV
アラスカ・エスキモー. 歓迎の踊り
アザラシ狩りの踊り
セイウチの踊り
カラスの踊り
鷹の踊り
狼の踊り
子守歌
もしもロシア人がエスキモーの大統領になったら
ネクタイを締めてダンスへ行こう
魚獲りの歌
土を掘る歌
幸せの歌
トナカイ番の歌I
トナカイ番の歌II
ノーム小学校での授業風景
コツェビュ昼間学校の授業風景: ピアノで教える先生
コツェビュ昼間学校の授業風景: ギターで教える先生 : 誕生日の歌 -- 仔馬の歌 -- 六羽の小さなアヒル
カナダ・イヌイット. わらべうた: かくれんぼのうた
わらべうた: ヌレアッタモーラガ
わらべうた: フレール・ジャック
34.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983)
出版情報: [Japan] : Seven Seas, p1978
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 19
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
平原先住民のパウワウ
ナバホの粉ひき歌
ナバホの動物の歌. 犬が狩人をからかう歌
ロバの歌
ナバホのエネミー・ウェイ祭儀の歌
プエブロの祭りの歌
プエブロのこまどりの歌
コマンチの野牛の通り
コマンチの行列の歌
ズーニーの歌
平原先住民のパウワウ
ナバホの粉ひき歌
ナバホの動物の歌. 犬が狩人をからかう歌
35.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983)
出版情報: [Japan] : Seven Seas, p1984
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 20
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
大道芸人の歌(I) : (マシンクォの弾き語り)
大道芸人の歌(II) : (マシンクォの弾き語り)
ゼフェン(I)
ゼフェン(II)
ゼフェン(III)
大道芸人のキラール「ファーヌ」 : (キラールの弾き語り)
ティムカットの実況. 讃美歌(I)
讃美歌(II)
聖筐(タボット)とハイレ・セラシエ皇帝の到着
ダブタラの聖歌
エチオピアの教会音楽
大道芸人の歌(I) : (マシンクォの弾き語り)
大道芸人の歌(II) : (マシンクォの弾き語り)
ゼフェン(I)
36.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983)
出版情報: [Japan] : Seven Seas, p1984
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 21
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
チュオダ : (マリンバ・ヤ・ムコノの弾き語り)
わらべうた. 手拍子の踊りうたI : 「どの木を家の前に植えようか」
手拍子の踊りうたII : 「日曜、月曜、火曜」
お手合わせうた「キパパーキ・パパパ」
なわとびうたI : 「マードゥレ」
なわとびうたII : 「指輪をなくした、拾いなさい」
ベパリ : (ゼゼ・カンバ・モージャの弾き語り)
ムウェンデケ : (ゼゼ・カンバ・クミの弾き語り)
ニャブレロ : (リランディ独奏)
マサオ : (リトゥングと金属ベルの伴奏による歌)
ムクワジュ : (マリンバ・ヤ・サンドゥク独奏)
イテテ・アンゴマ : (マリンバ独奏)
新年と収穫の祭 : (民族楽器合奏と歌)
マリンバ二重奏
太鼓踊り「ンゴマ」. ムクワージュI
ムクワージュII
チュオダ : (マリンバ・ヤ・ムコノの弾き語り)
わらべうた. 手拍子の踊りうたI : 「どの木を家の前に植えようか」
手拍子の踊りうたII : 「日曜、月曜、火曜」
37.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983)
出版情報: [Japan] : Seven Seas, p1980
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 22
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
セネガル. コーラ二重奏「マンサネ・シセ」
セネガル. セレール族のこどもたちの歌. 感謝の歌「みんな一緒に」
夜の歌
起ちあがれ、踊れ
それは何
葬式の歌
子守歌
あそびうた
宗教歌「マリアの歌」
コーラ合奏と歌「スンディアータ」
コーラ合奏と歌「アルファ・マキ」
コーラ合奏と歌「ユールーム・レン・コ」
4台のコーラの合奏「フォデ・カバ・ドゥンビア」
バラフォン合奏と歌「ババ・クランジャン」
バラフォン合奏と歌「アルファ・ジャジャ」
バラフォン合奏と歌「マンサネ・シセ」
バラフォン独奏「フォデ・カバ・ドゥンビア」
バラフォン合奏と歌「ジャンガケ」
ナイジェリア. 成年式の歌
兵士を讃える歌
死んだ子のためのうた
成年式の歌
神霊統一教会での讃美歌
セネガル. コーラ二重奏「マンサネ・シセ」
セネガル. セレール族のこどもたちの歌. 感謝の歌「みんな一緒に」
夜の歌
38.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983)
出版情報: [Japan] : Seven Seas, p1984
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 23
所蔵情報: loading…
目次情報:
黒人教会の日曜礼拝. 日曜礼拝の始まり~讃美歌~信者の信仰告白~牧師の説教
黒人教会の日曜礼拝. 日曜礼拝の始まり~讃美歌~信者の信仰告白~牧師の説教
39.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983)
出版情報: [Japan] : Seven Seas, p1984
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 24
所蔵情報: loading…
目次情報:
パンブコ「プラブマタラム(マタラムの王)」
「ギワンクスモ(花の首飾り)」
「マディヨラトリ(守りの木)」 -- クタワン「スリカウルヤン」
パンブコ「プラブマタラム(マタラムの王)」
「ギワンクスモ(花の首飾り)」
「マディヨラトリ(守りの木)」 -- クタワン「スリカウルヤン」
40.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983)
出版情報: [Japan] : Seven Seas, p1978
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 25
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
大道音楽家
影絵芝居「スマル王」 : (ジャカルタ)
チレボン仮面舞踊 : (チレボン)
草芝居の鉄製ガムラン : (スラバヤ)
ガンバン・クロモン : (ジャカルタ)
クロンチョン・トゥグ : (ジャカルタ)
レヨ・ポノロゴ : (ポノロゴ)
ウジェン : (トレタス)
イスラム宗教歌「シノム・ロゴンダン」 : (スラカルタ)
大道音楽家
影絵芝居「スマル王」 : (ジャカルタ)
チレボン仮面舞踊 : (チレボン)
41.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983)
出版情報: [Japan] : Seven Seas, p1978
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 26
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
竪琴の独奏 : (タン・ヨウ調)
ヨダヤ・トーブウェ「森の景色」 : (ミーン・ザイン調)
ブウェ「ビンガー・ティウィ」 : (タン・ヨウ調)
チョー「サン・ヤ・タウン・チョー」 : (タン・ヨウ調)
ヨダヤ「ウェ・ゼイ・ヤン・タ」 : (アポー・パレ調)
テイタ「美しい妻」 : (ミーン・ザイン調)
前奏曲(竪琴独奏) : (アポー調)
「マンダレーの丘を讃える歌」
「セ・セ・ヨーン」 : (ミーン・ザイン調)
「森の美しさ」 : (パライ調)
「仏陀をほめ讃えよ」 : (タン・ヨウ調)
「恋人を待つ歌」 : (アウ・ピアン調)
「フォン・ムー・トゥン・ロン」 : (タン・ヨウ調)
竪琴の独奏 : (タン・ヨウ調)
ヨダヤ・トーブウェ「森の景色」 : (ミーン・ザイン調)
ブウェ「ビンガー・ティウィ」 : (タン・ヨウ調)
42.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983)
出版情報: [Japan] : Seven Seas, p1978
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 27
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序曲「パナマ・デイダン」
「トゥン・リン・フライン・レ」
サウン独奏「ウ・ティン・ハン」
オージ
ドーバッ
イエキン
サイン・ワイン独奏曲
チー・ワイン独奏曲「ヨダヤカ」
モーン・サイン独奏曲
ネー・ジー独奏曲
ネー独奏曲
パッタラー独奏曲
パールウェ独奏曲
パールウェ・ジー独奏曲「野山讃歌」
序曲「パナマ・デイダン」
「トゥン・リン・フライン・レ」
サウン独奏「ウ・ティン・ハン」
43.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983)
出版情報: [Japan] : Seven Seas, p1984
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 28
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
プリアタン村のケチャ(パートI)
プリアタン村のケチャ(パートII)
ウブット村のゴング・スリン. レゴット・バウォI
レゴット・バウォII
プリアタン村のケチャ(パートI)
プリアタン村のケチャ(パートII)
ウブット村のゴング・スリン. レゴット・バウォI
44.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983)
出版情報: [Japan] : Seven Seas, p1984
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 29
所蔵情報: loading…
目次情報:
バトゥブラン村のバロン・ダンス(パートI)
バトゥブラン村のバロン・ダンス(パートII)
バトゥブラン村のバロン・ダンス(パートI)
バトゥブラン村のバロン・ダンス(パートII)
45.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983)
出版情報: [Japan] : Seven Seas, p1984
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 30
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
わらべうた. お手合わせうた「一角両角三角形」
お手合わせうた「拍子遊戯」
縄飛びうた「騎馬仔歌」
佛教于羅盆会の法要 : (台東市龍鳳佛寺)
道教于羅盆会の法要 : (台東市福安宮)
道教農暦の于羅盆会の法要 : (高雄市塩呈廟)
イスラム教アザーン(邦克) : (台北市清真寺)
イスラム教コーラン朗唱(第一章第一節) : (台北市清真寺)
客家民謡「七字調」 : (竹東県竹東鎮)
客家民謡「老山歌」 : (竹東県竹東鎮)
客家民謡「十送金釵」 : (竹東県竹東鎮)
笛子演奏客家民謡「平板」 : (竹東県竹東鎮東寧路)
鼓吹楽 : (南投県甫里の葬列の音楽)
京劇「岳母刺字」 : (台北市麒麟國劇院)
京劇「白門楼」 : (台北市麒麟國劇院)
わらべうた. お手合わせうた「一角両角三角形」
お手合わせうた「拍子遊戯」
縄飛びうた「騎馬仔歌」
46.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983)
出版情報: [Japan] : Seven Seas, p1992
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 31
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
パイワン族. 牛飼をからかう歌
結婚式の歌
求愛の歌
結婚式・粟祭りの歌
パリシィ(まじないの歌)
ルカイ族. 結婚式の歌
出草の歌 : (首祭りの歌)
哭き歌
男女交歓の歌
ヤミ族. ミカリャグ「ジパプトクから生まれた男」
プユマ族. 客を歓迎する歌「ハイヤンノーエ」
凱旋の歌 : (首を首棚に飾り踊る歌)
ツォー族. 粟祭の歌「トーレイソ」
神を迎える歌「エホイ」
アミ族. 収穫祭の老人の歌
酒呑みの歌
スラトックの演奏
サウ族. 新年の歌
子守唄
ブヌン族. マリシタパン -- マピナスカル・マバナナル
狩の歌 : (首刈りの歌)
ハウン・ハウン : 二重奏
セデック族. トゥブ・セパック : 独奏
よろこびの歌 : (踊りの歌)
サイシヤット族. 畑仕事の歌
酒呑み歌
首刈祭りの歌
パイワン族. 牛飼をからかう歌
結婚式の歌
求愛の歌
47.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983)
出版情報: [Japan] : Seven Seas, p1978
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 32
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
牧童の笛"カヴァル"独奏. コパニツァ・ホロ
オブチャルスカ
チェットヴォルノ・ホロ
パイドゥーシュコ・ホロ
ヴァイオリンと歌. 民謡「今夜、恋人に逢いに行くよ」
ガンキノ・ホロ
民謡「どうしてうちの店で買わないのですか」
ルチェニッツァ・ホロ
シトノ・セヴェルニャシュコ・ホロ
カドゥルカ独奏. 人形の踊りの伴奏音楽
ラドミール民謡
黒いニワトリ
セヴェルニャシュコ・ホロ
ガイダ独奏. 民謡の旋律
民俗舞踊の旋律
麦刈歌「牧童と娘」
麦刈歌「最も美人の娘」
ホロの歌「ペトルンコほどの娘は、多くの村を尋ねてもいない」
夜の仕事の歌「セデンキアにどんな娘が来てくれるだろう」
セデンキアの歌「娘が針仕事をしているとき、どんな青年が戸口からやって来るでしょう」
抒情歌「ロシアの助けがあるまで、ブルガリアは悲しみに沈んでいた」
麦刈歌「ペトカナが云った、彼女の美しい兄弟は、ひとりで何でも仕事ができると」
麦刈歌「太陽が強く輝き」
クリスマスの歌I
クリスマスの歌II
野良に行くときの歌
仕事の歌
麦刈歌「畠の麦、あなたひとりで全部刈ることができますか」
ホロの歌
牧童の笛"カヴァル"独奏. コパニツァ・ホロ
オブチャルスカ
チェットヴォルノ・ホロ
48.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983)
出版情報: [Japan] : Seven Seas, p1984
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 33
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
クレタ島イラクリオン地方. マティナデス
ぶどう踏みの踊り
羊飼いの歌
ヒトラーよ奢るな
マケドニア地方アレキサンドリア村. ガイダ
カラマティアノス
ディミトゥルラ
マケドニア地方テッサロニキ市. トリゴナ
セラニツァ
ピリヒオス
ディパット
カト・パナイア地方. 肉屋の踊り
クレタ島. クレタの笛
エピルス地方. スーリの踊り
コニツァの踊り
ルメリ地方. ツァコニコス
メガラ地方. メガラの踊り
モレアス地方. ツァミコス -- カラマティアノス
クレタ島イラクリオン地方. マティナデス
ぶどう踏みの踊り
羊飼いの歌
49.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983)
出版情報: [Japan] : Seven Seas, p1984
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 34
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
カーヌーン・タクシーム
パスタ
イラキ・マカーム
ベドウィン民謡. 「アターバ」
「モハメダウィ」
ナッカーレ独奏
マットブッチ独奏
ズルナ・タブル・ナッカーレ
マットブッチと歌「スウェヘリ」
ドラム・アンサンブル
スーフィーのジクル : (イスラム神秘主義の儀式)
カーヌーン・タクシーム
パスタ
イラキ・マカーム
50.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983)
出版情報: [Japan] : Seven Seas, p1980
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 36
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
わらべうた「ひざをまげて」 : (踊り歌)
わらべうた「カワックの木」 : (踊り歌)
わらべうた「あなたの足で立ちなさい」 : (遊び歌)
ウルファ民謡「ベシェリ・ホイラート(お人好しの田舎者)」
カイセリ民謡「ボズラック(物語歌)」
カルス民謡「エジュネ・エジュム・グルバン」
民謡による合唱曲「ヤイラスダン(山の牧草地)」
民謡による合唱曲「うぐいす」
民謡による合唱曲「バハルン・ギュリュシェン(春の笑声)」
トルコの軍楽I
トルコの軍楽II
トルコの軍楽III
トルコの軍楽IV
トルコの軍楽V
ケマンチェ独奏「ベステニカル旋法のタクシーム」
ケマンチェと歌「イスファハン旋法のタクシーム」
ケマンチェと歌「ニハーベント旋法の歌」
ケマンチェと歌「キュルディリヒジャーズカル旋法の歌」
わらべうた「ひざをまげて」 : (踊り歌)
わらべうた「カワックの木」 : (踊り歌)
わらべうた「あなたの足で立ちなさい」 : (遊び歌)
51.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983)
出版情報: [Japan] : Seven Seas, p1984
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 37
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ハーレクリシュナ・ダース. ホリトット・アーファン
プレムコラショイ・アマル・ホイロナ
バーティヤリ : (舟歌)
アイスタ・コイ・ロイシャ・ボンドゥ・チャ・トゥイ・ノ・アイラ
ディーノ・ボンドゥ・ダース. ためしうたい
グチョトット : (体の秘密の歌)
モノブトット : (人間の歌)
イモン旋法による曲 : (ドターラ独奏)
プローラッド・ブラフマーチャリ. アミ・キ・ヘリラム・ジャレル・ガーテ
牛追い唄「我が友よ、牛車を見張っておいておくれ」
マロカ・マタイ・デロ・ゴムタ : (ドゥルガ女神の歌)
ハーレクリシュナ・ダース. ホリトット・アーファン
プレムコラショイ・アマル・ホイロナ
バーティヤリ : (舟歌)
52.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983)
出版情報: [Japan] : Seven Seas, p1982
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 38
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
フンザ・ギルギットの音楽. ルバーブの弾き語り「ワケット・ディアケ」
シタール独奏「ナジーム・ハーン讃歌」
ジギニの弾き語り「ハーフィーズの詩」
ビターン(シャーマン)の踊りと予言
ポロ競技の音楽
バルティスタンの音楽. 剣舞の音楽
ハリーブ「ストラクパ・ルグフ・チョース」
バルティスタン民謡「フラビュ・ングー」 -- 「ディワーン」 -- 「フーロ」
バルティスタン民謡「ルギャン・フルー」 -- 「ディワーン」 -- 「ガザル」
ハリーブ「オーザル」
フンザ・ギルギットの音楽. ルバーブの弾き語り「ワケット・ディアケ」
シタール独奏「ナジーム・ハーン讃歌」
ジギニの弾き語り「ハーフィーズの詩」
53.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983)
出版情報: [Japan] : Seven Seas, p1979
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 39 . 遥かなる詩シルクロード||ハルカナル ウタ シルクロード ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
モンゴル(ウランバートル・テレルジ). 小さな葦色の馬
洋巻きタバコ
若いラクダひき : (モリン・ホール独奏)
茶色の山かげ
ネパール(カトマンズ). 雨乞い踊り
マーダルの即興演奏
文殊菩薩
タッパー
シェルパの踊り
恋は花
ソ連・ウズベク共和国(タシケント). ウズベク民謡 : (タールの弾き語り)
ウズベキスタン : (女声独唱)
ウズベク民謡 : (チャング独奏)
ウイグル民謡 : (ルバーブ独奏)
カシュガルのウショック : (ギジャック独奏)
胡旋女 : (舞踏曲)
タジク民謡 : (バヤンの弾き語り)
スハスとメヘル : (合奏)
モンゴル(ウランバートル・テレルジ). 小さな葦色の馬
洋巻きタバコ
若いラクダひき : (モリン・ホール独奏)
54.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983)
出版情報: [Japan] : Seven Seas, p1979
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 40 . 遥かなる詩シルクロード||ハルカナル ウタ シルクロード ; 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
パキスタン(チトラル渓谷). 恋する君は私をかえり見ない
くるみの実
サウズ
コーンの歓声
チャー
子供のラロ
チトラリ・シタールのラロ
もし私が鳥だったら
シュパペルモ
カラーシュの踊り歌
インド(ダージリン・シッキム). ラマ教寺院の朝
東インド : (ダムニエン独奏)
じゅうたん織りの歌
シャルン山
カンバ山
ダージリン・ヒマラヤ鉄道
凧あげの歌 : (シッキムのわらべ歌)
ひもじければ : (シッキムのわらべ歌)
タンドン山
ダムサン城の人々
コンパハ
エンディング
パキスタン(チトラル渓谷). 恋する君は私をかえり見ない
くるみの実
サウズ
55.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983)
出版情報: [Japan] : Seven Seas, p1980
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 41 . シルクロード音楽の旅||シルクロード オンガク ノ タビ ; 1 . 遥かなる歌の道||ハルカナル ウタ ノ ミチ ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
葫芦糸(フルス)独奏「金の孔雀」
笛子(ティズ)独奏「姑蘇行」
蒙古民謡「酒の歌」
蒙古民謡「鉄青馬」
蒙古民謡「歌声は雲雀の飛ぶように」
蒙古民謡「草原の朝」
蒙古民謡「草原情歌」
筝独奏「霓裳羽衣」
筝独奏「高山流水」
ソプラノ独唱「綉荷包」
ソプラノ独唱「瑪依拉(マイラ)」
アンコール. ソプラノ独唱「五木の子守唄」
ソプラノ独唱「シルクロードのラクダの鈴の音」
葫芦糸(フルス)独奏「金の孔雀」
笛子(ティズ)独奏「姑蘇行」
蒙古民謡「酒の歌」
56.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983)
出版情報: [Japan] : Seven Seas, p1980
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 42 . シルクロード音楽の旅||シルクロード オンガク ノ タビ ; 1 . 遥かなる歌の道||ハルカナル ウタ ノ ミチ ; 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ウイグル民謡. 手鼓独奏「豊作」
ウイグル民謡「美しい花」
ウイグル民謡「阿娜◆◆汗(アナルハン)」
ウイグル民謡「春」
ウイグル民謡「母国の花園」
ウイグル民謡「阿拉木汗(アラムハン)」
ベンガル民謡. ベンガル民謡「ボートレースの歌」
ベンガル民謡「舟唄」
ベンガル民謡「チョートカ」
ベンガル民謡「茶摘み歌」
ベンガル民謡「悲恋の歌」
ウイグル民謡. 手鼓独奏「豊作」
ウイグル民謡「美しい花」
ウイグル民謡「阿娜◆◆汗(アナルハン)」
57.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983)
出版情報: [Japan] : Seven Seas, p1980
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 43 . シルクロード音楽の旅||シルクロード オンガク ノ タビ ; 1 . 遥かなる歌の道||ハルカナル ウタ ノ ミチ ; 3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
カーヌーン独奏「ラストのタクシーム」
パスタ「夜」
パスタ「おお人々よ」
パスタ「なつめの実」
ウード独奏「ベヤーティのタクシーム」
パスタ「スアード」
ナイとタブラ「民謡旋律」
マカームとパスタ「今宵一夜を」
チャルギー・アル・バクダード「甘い夜」
カーヌーン独奏「ラストのタクシーム」
パスタ「夜」
パスタ「おお人々よ」
58.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983)
出版情報: [Japan] : Seven Seas, p1985
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 44 . 遠き旅人たちの歌とロマン||トオキ タビビト タチ ノ ウタ ト ロマン ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
バーラマ独奏
変拍子メドレー
ジュラ独奏
コルトゥック・ダウル(太鼓)とジュラ
ズルナとダウル
メイとダウル
カヴァールとダウル
カバック・ケマネ独奏
タールとダウル
アレビー派の踊り「セマー」
バーラマ独奏
変拍子メドレー
ジュラ独奏
59.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983)
出版情報: [Japan] : Seven Seas, p1985
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 45 . 遠き旅人たちの歌とロマン||トオキ タビビト タチ ノ ウタ ト ロマン ; 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ボズラック「遊牧の民」
異国のうぐいす
ボズラック「鶴はさびしく空を翔ぶ」
桜が咲く
金の指輪
チェチェンの娘
高原から来た娘
バラック族の"長い歌"
ホイラート
ベシリ・ホイラート
ディワンとホイラート
アゼルバイジャン民謡「さようなら」
ウシュクダラ
ボズラック「遊牧の民」
異国のうぐいす
ボズラック「鶴はさびしく空を翔ぶ」
60.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983) ; 何, 樹鳳
出版情報: [Japan] : Seven Seas, p1981
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 46 . シルクロード音楽の旅||シルクロード オンガク ノ タビ ; 2 . 遥かなる楽人たちの道||ハルカナル ガクジン タチ ノ ミチ ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
十面埋伏
大波が砂を洗う : (大浪淘沙)
天山の春
イ族の踊り : (彝族舞曲)
田園舞曲
舟漕ぎ歌 : (劃船曲)
春江花月の夜
十面埋伏
大波が砂を洗う : (大浪淘沙)
天山の春
61.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983)
出版情報: [Japan] : Seven Seas, p1981
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 47 . シルクロード音楽の旅||シルクロード オンガク ノ タビ ; 2 . 遥かなる楽人たちの道||ハルカナル ガクジン タチ ノ ミチ ; 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
管子独奏. 陽関三畳
長安の春を歌う : (長安春吟)
蘆笙独奏. 楽しい蘆笙舞
あこがれ : (向往)
競馬 : (賽馬曲)
苗族の踊り : (給勒二首)
クムーズ独奏. 広々とした草原
駿馬
楽しいとき
レワーブ独奏. 私のレワーブ
シャディヤーネ
ラク・ムカームの間奏曲
管子独奏. 陽関三畳
長安の春を歌う : (長安春吟)
蘆笙独奏. 楽しい蘆笙舞
62.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983)
出版情報: [Japan] : Seven Seas, p1981
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 48 . シルクロード音楽の旅||シルクロード オンガク ノ タビ ; 2 . 遥かなる楽人たちの道||ハルカナル ガクジン タチ ノ ミチ ; 3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ラーガ・キルワーニ
ガザル「母の乳を飲んでいたとき」
ラーガ・バイラウ
ガザル「恋人の美しさゆえに」
ガザル「彼の歌を聞いたとき」
ラーガ・キルワーニ
ガザル「母の乳を飲んでいたとき」
ラーガ・バイラウ
63.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983)
出版情報: [Japan] : Seven Seas, p1981
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 49 . シルクロード音楽の旅||シルクロード オンガク ノ タビ ; 2 . 遥かなる楽人たちの道||ハルカナル ガクジン タチ ノ ミチ ; 4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ウード独奏. セガ旋法のタクシーム
ラスト旋法のタクシーム
クルド旋法のタクシーム
パスタ. 幸福の盃
酒で心を浄めなさい
わが心のうずき
琥珀色の乙女
ウード独奏. セガ旋法のタクシーム
ラスト旋法のタクシーム
クルド旋法のタクシーム
64.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983)
出版情報: [Japan] : Seven Seas, p1981
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 50 . シルクロード音楽の旅||シルクロード オンガク ノ タビ ; 2 . 遥かなる楽人たちの道||ハルカナル ガクジン タチ ノ ミチ ; 5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ナイ独奏. ドイナ「森のさけび」
少女たちの踊り
傷ついた心
ナイ独奏. 森のドイナ
壁ぬり女のスルバ
馬の踊り
ドイナ「外は月夜で」
ナイ独奏. クローバーを持った羊飼の娘
バナート地方の対舞
ツァンバル独奏. 懐かしい歌
結婚式のホラ
皆さん今晩は
ナイ独奏. ドイナ
夏よ早く来ておくれ
ツァンバル独奏「乾杯の歌」
母が私を産んだとき
ロマンツァ「何故あなたと知り合ったのか」
ナイ独奏. ドイナ「森のさけび」
少女たちの踊り
傷ついた心
65.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983)
出版情報: [Japan] : Seven Seas, p1985
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 51 . シルクロード音楽の旅||シルクロード オンガク ノ タビ ; 3 . 胡旋舞の道||コセンブ ノ ミチ ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
チベットの歌舞劇. ウンパドン
アジナンサ物語
中国・朝鮮族の音楽. トラジ(桔梗花)
紡ぎ歌
晩年楽
川辺で遊ぶ
トルコ・黒海の民俗舞踊. 男のホロン(I)
民謡「マチカの石ころだらけの道」
男のホロン(II)
民謡「ヘーゼルナッツの枝」
チベットの歌舞劇. ウンパドン
アジナンサ物語
中国・朝鮮族の音楽. トラジ(桔梗花)
66.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983)
出版情報: [Japan] : Seven Seas, p1985
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 52 . シルクロード音楽の旅||シルクロード オンガク ノ タビ ; 3 . 胡旋舞の道||コセンブ ノ ミチ ; 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ムガル宮廷のカタック・ダンス
ガザル
カタック・ダンサーの歌「トゥムリ・バーブ」
カタック・ダンス「釈迦物語」
サロッド独奏
ムガル宮廷のカタック・ダンス
ガザル
カタック・ダンサーの歌「トゥムリ・バーブ」
67.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983) ; Balachander, S., 1927- ; Ramesh, R., mridanga player ; Raman, S.B.S ; Tyāgarāja, Swami, 1767-1847
出版情報: [Japan] : Seven Seas, p1982
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 53-54
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
[v.] 1. ラーガ・アーラパナ「ガーンゲーヤブーシャニ」
クリティ「エッヴァーレ・ラーマイヤー」 作曲者:ティヤーガラージャ
[v.] 2. ターナム「ジャンカーラドワニ」とクリティ「パニパティ・サーイー」 作曲者:ティヤーガラージャ
ラーガ・アーラパナとターナム「シャドヴィダ・マールギニ」およびクリティ「パーヒ・ラーマ・ドゥータ」 作曲者:ティヤーガラージャ
[v.] 1. ラーガ・アーラパナ「ガーンゲーヤブーシャニ」
クリティ「エッヴァーレ・ラーマイヤー」 作曲者:ティヤーガラージャ
[v.] 2. ターナム「ジャンカーラドワニ」とクリティ「パニパティ・サーイー」 作曲者:ティヤーガラージャ
68.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983)
出版情報: [Japan] : Seven Seas, p1982
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 55 . 南アジアの舞踊劇||ミナミアジア ノ ブヨウゲキ ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
プルリアのチョウ. 「モヒシャースル・ボド」
セライケラのチョウ. 「ジャトラガト」
「チョンドロバーガ」
「ラーダ・クリシュナ」
「モユール」
プルリアのチョウ. 「モヒシャースル・ボド」
セライケラのチョウ. 「ジャトラガト」
「チョンドロバーガ」
69.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983)
出版情報: [Japan] : Seven Seas, p1982
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 56 . 南アジアの舞踊劇||ミナミアジア ノ ブトウゲキ ; 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
マハカリ・ピャカン. 「ジャティ・ヌリテア」
「マハカリ・ダイテア・ヌリテア」
「カワン・ヌリテア」
ヤクシャガーナ. 「ガナパティ・プージャー」 -- 「アビマンニュ」
マハカリ・ピャカン. 「ジャティ・ヌリテア」
「マハカリ・ダイテア・ヌリテア」
「カワン・ヌリテア」
70.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983) ; 柳瀬, 丈子
出版情報: [Japan] : Seven Seas, p1985
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 57 . 小泉文夫の民族音楽||コイズミ フミオ ノ ミンゾク オンガク ; 第1章
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
コーランの朗唱
アザーン
韓国・梵魚寺の鐘
トルコ軍楽
エジプト「井戸くみの歌」
エジプト「土や石運びの歌」
台湾先住民(パイワン族)「求愛の歌」
韓国のムーダン
カナダイヌイット「おばけの歌」
カナダイヌイット「あざらし狩りの歌」
台湾先住民(ヤミ族)「ジパプトクから生まれた男」
コーランの朗唱
アザーン
韓国・梵魚寺の鐘
71.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983) ; 柳瀬, 丈子
出版情報: [Japan] : Seven Seas, p1985
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 58 . 小泉文夫の民族音楽||コイズミ フミオ ノ ミンゾク オンガク ; 第2章
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
台湾先住民の音楽. ブヌン族「首狩りの歌」
アミ族「首狩りからの帰りを出迎える歌」
弓琴(スラトック)
口琴(ハウンハウン)(ブヌン族)
ソロモン群島・マライタ島のパンパイプ
韓国「歩虚子(ホボジャ)」
ビルマのパッタラー(竹琴)
ジャワのガムラン(スレンドロ音階)
タイのチャケー
バリ島ノガムラン(ペロッグ音階)
南インドのヴィーナ
台湾先住民の音楽. ブヌン族「首狩りの歌」
アミ族「首狩りからの帰りを出迎える歌」
弓琴(スラトック)
72.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983) ; 柳瀬, 丈子
出版情報: [Japan] : Seven Seas, p1985
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 59 . 小泉文夫の民族音楽||コイズミ フミオ ノ ミンゾク オンガク ; 第3章
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
モンゴルのオルティン・ドー「すずしく美しいハンガイ」
イランのアーヴァーズ
雅楽「太平楽」
インドのリズム(シタールとタブラ)
トルコの古典音楽(ケメンチェと歌)
雅楽「環城楽」
ジャワのガムラン
韓国の伽倻琴「散調(サンジョウ)」
西アフリカのヘミオラ(ヘミオリア)
能「高砂」
モンゴルのオルティン・ドー「すずしく美しいハンガイ」
イランのアーヴァーズ
雅楽「太平楽」
73.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983) ; 柳瀬, 丈子
出版情報: [Japan] : Seven Seas, p1985
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 60 . 小泉文夫の民族音楽||コイズミ フミオ ノ ミンゾク オンガク ; 第4章 . 韓国||カンコク ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
京畿道の「アリラン」
「トラジ」
わらべ歌. 縄跳び「コマヤー」
「セッセッセ」
おちゃらか「トシラコヘ」
農楽(農庁農楽)「トレック」
農楽のコンクールから(農林高校)
「陽山道(ヤンサンドウ)」
ムーダン
「梵唄」
「功徳偈」
京畿道の「アリラン」
「トラジ」
わらべ歌. 縄跳び「コマヤー」
74.

録音資料

録音資料
74. 芸術音楽   CD
小泉, 文夫(1927-1983) ; 柳瀬, 丈子
出版情報: [Japan] : Seven Seas, p1985
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 61 . 小泉文夫の民族音楽||コイズミ フミオ ノ ミンゾク オンガク ; 第5章 . 韓国||カンコク ; 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
「歩虚子(ホボジャ)」
「霊山会相(ヤンサンヘーサン)」
伽倻琴「散調(サンジョウ)」. チンヤンジョウ
チュンモリ -- チャジンモリ
パンソリ
イムジン川
「歩虚子(ホボジャ)」
「霊山会相(ヤンサンヘーサン)」
伽倻琴「散調(サンジョウ)」. チンヤンジョウ
75.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983) ; 柳瀬, 丈子
出版情報: [Japan] : Seven Seas, p1985
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 62 . 小泉文夫の民族音楽||コイズミ フミオ ノ ミンゾク オンガク ; 第6章 . 中国||チュウゴク ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
京劇
筝「高山流水」
琵琶「大浪淘沙」
フルス「金の孔雀」
「毛沢東をたたえる歌」
「喜送公糧」
「ロンホア」 : (映画音楽)
「二泉映月」
「番仮崇」
京劇
筝「高山流水」
琵琶「大浪淘沙」
76.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983) ; 柳瀬, 丈子
出版情報: [Japan] : Seven Seas, p1985
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 63 . 小泉文夫の民族音楽||コイズミ フミオ ノ ミンゾク オンガク ; 第7章 . 中国||チュウゴク ; 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
「チワン族の故郷に春が訪れた」
蘆笙「木樵の歌」
蘆笙「楽しい蘆笙舞」
ドタール「美しい花」
レワーブ「私のレワーブ」
クムーズ「広々とした草原」
ドンブラー
「チワン族の故郷に春が訪れた」
蘆笙「木樵の歌」
蘆笙「楽しい蘆笙舞」
77.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983) ; 柳瀬, 丈子
出版情報: [Japan] : Seven Seas, p1985
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 64 . 小泉文夫の民族音楽||コイズミ フミオ ノ ミンゾク オンガク ; 第8章 . インドネシア||インドネシア ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
「スマル・プグリガン」 : (バロン・ダンス)
「レゴン・クラトン」
影絵芝居(ワヤン・クリット)の伴奏音楽
口琴
ケチャ
サンギャン
「スマル・プグリガン」 : (バロン・ダンス)
「レゴン・クラトン」
影絵芝居(ワヤン・クリット)の伴奏音楽
78.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983) ; 柳瀬, 丈子
出版情報: [Japan] : Seven Seas, p1985
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 65 . 小泉文夫の民族音楽||コイズミ フミオ ノ ミンゾク オンガク ; 第9章 . インドネシア||インドネシア ; 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
スラカルタの大道芸人(チョケアン)
スラバヤのガムラン「草芝居の伴奏音楽」
イスラムの宗教歌「シノム・ロゴンダン」
与那国島「ションカネ」
ジョクジャカルタのガムラン「チョンドロノート」
「プスポ・ウォルノ」
スラカルタの大道芸人(チョケアン)
スラバヤのガムラン「草芝居の伴奏音楽」
イスラムの宗教歌「シノム・ロゴンダン」
79.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983) ; 柳瀬, 丈子
出版情報: [Japan] : Seven Seas, p1985
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 66 . 小泉文夫の民族音楽||コイズミ フミオ ノ ミンゾク オンガク ; 第10章 . インド||インド ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
リグ・ヴェーダの朗唱
サーマ・ヴェーダの朗唱
クリティ
ヴィーナ演奏
バラータ・ナーティヤムの音楽
リグ・ヴェーダの朗唱
サーマ・ヴェーダの朗唱
クリティ
80.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983) ; 柳瀬, 丈子
出版情報: [Japan] : Seven Seas, p1985
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 67 . 小泉文夫の民族音楽||コイズミ フミオ ノ ミンゾク オンガク ; 第11章 . インド||インド ; 2
所蔵情報: loading…
目次情報:
ベンガルのバウルの歌「デホトット」
シタール「ガット」
サーランギ「ガット」
ベンガルのバウルの歌「デホトット」
シタール「ガット」
サーランギ「ガット」
81.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983) ; 柳瀬, 丈子
出版情報: [Japan] : Seven Seas, p1985
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 68 . 小泉文夫の民族音楽||コイズミ フミオ ノ ミンゾク オンガク ; 第12章
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
コーランの朗唱
チャルギ・アル・バグダッド「甘い夜」
ウードの即興演奏「タクシーム」
マットブッチ
太鼓アンサンブル
チュニジアのナウバット「マグレブの夜」
コーランの朗唱
チャルギ・アル・バグダッド「甘い夜」
ウードの即興演奏「タクシーム」
82.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983) ; 柳瀬, 丈子
出版情報: [Japan] : Seven Seas, p1985
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 69 . 小泉文夫の民族音楽||コイズミ フミオ ノ ミンゾク オンガク ; 第13章
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
エチオピアのキラール(竪琴)
マセンクォ(一弦の胡弓)
ダブタラによる聖歌
ンビラまたはサンザ
歌とゼゼ・カンバ・クミ「ムエンベト」
セネガルのコーラ合奏
ナイジェリアの成年式の歌
ナイジェリアの神霊統一教会の讃美歌
ガーナの新しい歌「シュガー・スープ」
エチオピアのキラール(竪琴)
マセンクォ(一弦の胡弓)
ダブタラによる聖歌
83.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983) ; 柳瀬, 丈子
出版情報: [Japan] : Seven Seas, p1985
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 70 . 小泉文夫の民族音楽||コイズミ フミオ ノ ミンゾク オンガク ; 第14章
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
カナダ・イヌイット「カタックジャックトゥク」
「子守歌」
コンチェルティーナ演奏「ジーグ」
「もしもロシア人がエスキモーの大統領になったら」
北米先住民「パウワウ祭り」
ナバホ族「粉ひき歌」
黒人教会の讃美歌
南米シクリ(パンパイプ)の合奏
南米インディオのハープ
トリニダード・トバゴのスティール・バンド
カナダ・イヌイット「カタックジャックトゥク」
「子守歌」
コンチェルティーナ演奏「ジーグ」
84.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983) ; 柳瀬, 丈子
出版情報: [Japan] : Seven Seas, p1985
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 71 . 小泉文夫ノ民族音楽||コイズミ フミオ ノ ミンゾク オンガク ; 第15章
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
マオリ族のハカ「タキティム・ポイ」
ニュー・ヘブリディーズの音楽
ソロモン群島・マライタ島のパンパイプ
ソロモン群島のスワテ(竹筒)
楽弓の独奏
パプア・ニューギニア「祭りの音楽」
パプア・ニューギニア「動物に警告を与える時の声」
ミクロネシア「女の竹の棒踊り」
マオリ族のハカ「タキティム・ポイ」
ニュー・ヘブリディーズの音楽
ソロモン群島・マライタ島のパンパイプ
85.

録音資料

録音資料
[Toru Takemitsu] = [武満徹]
出版情報: 東京 : Shogakukan, 2003
シリーズ名: 武満徹全集 ; 第2巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 STZ 13. ロマンス = Romance
二つのレント = Lento in due movimenti
妖精の距離 = Distance de fée
遮られない休息 = Pause ininterrompue
ソン・カリグラフィ = Le son calligraphié
マスク = Masque
ランドスケープ = Landscape
ピアノ・ディスタンス = Piano distance
1 STZ 14. 環(リング) = Ring
ピアニストのためのコロナ = Corona for pianist(s)
サクリファイス = Sacrifice
ソナント = Sonant
悲歌 (ヒカ) = Hika
蝕 (エクリプス) = Eclipse
クロス・トーク = Cross talk
1 STZ 15. スタンザ I = Stanza I
ヴァレリア = Valeria
四季 = Seasons
ムナーリ・バイ・ムナーリ = Munari by Munari
声(ヴォイス) = Voice
ユーカリプス II = Eucalypts II
スタンザ II = Stanza II
2 STZ 16. ディスタンス = Distance
フォー・アウェイ = For away
旅 = Voyage
ガーデン・レイン = Garden rain
フォリオス = Folios
2 STZ 17. ブライス = Bryce
波(ウェイヴズ) = Waves
カトレーン II = Quatrain II
ウォーターウェイズ = Waterways
閉じた眼 : 瀧口修造の追憶に = Les yeux clos : in memory of Shuzo Takiguchi
閉じた眼 II = Les yeux clos II
2 STZ 18. ア・ウェイ・ア・ローン = A way a lone
海へ = Toward the sea
雨の樹 = Rain tree
雨の呪文 = Rain spell
雨の樹 素描 = Rain tree sketch
雨の樹 素描 II : オリヴィエ・メシアンの追憶に = Rain tree sketch II : in memoriam Olivier Messiaen
3 STZ 19. クロス・ハッチ = Cross hatch
揺れる鏡の夜明け = Rocking mirror daybreak
十一月の霧と菊の彼方から = From far beyond chrysanthemums and November fog
オリオン(犂) = Orion
アントゥル=タン = Entre-temps
夢見る雨 = Rain dreaming
3 STZ 20. シグナルズ・フロム・ヘヴン : two antiphonal fanfares = Signals from Heaven : two antiphonal fanfares
すべては薄明のなかで : ギターのための4つの小品 = All in twilight : four pieces for guitar
海へ III = Toward the sea III
巡り : イサム・ノグチの追憶に = Itinerant : in memory of Isamu Noguchi
リタニ : マイケル・ヴァイナーの追憶に = Litany : in memory of Michael Vyner
ギターのための小品 : シルヴァーノ・ブソッティの60歳の誕生日に = A piece for guitar : for the 60th birthday of Sylvano Bussotti
そして、それが風であることを知った = And then I knew 'twas wind
3 STZ 21. エキノクス = Equinox
ビトゥイーン・タイズ = Between tides
径 (みち) : ヴィトルド・ルトスワフスキの追憶に = Paths : in memoriam Witold Lutostawski
鳥が道に降りてきた = A bird came down the walk
森のなかで : ギターのための3つの小品 = In the woods : three pieces for guitar
エア = Air
4 STZ 22. 不良少年 = Bad boy
こどものためのピアノ小品 = Piano pieces for children
ヒロシマという名の少年 = A boy named Hiroshima
星たちの息子 : 第1幕への前奏曲(天職) = Le fils des étoiles : prélude du 1er acte "La vocation"
ギターのための12の歌 = 12 songs for guitar
ラスト・ワルツ = The last waltz
ゴールデン・スランバー = Golden slumbers
秋のうた = Herbstlied
4 STZ 23. 風の馬 = Wind horse
芝生 = Grass
手づくり諺 : 四つのポップ・ソング = Handmade proverbs : four pop songs
うた = Songs
1 STZ 13. ロマンス = Romance
二つのレント = Lento in due movimenti
妖精の距離 = Distance de fée
86.

録音資料

録音資料
増本, 伎共子(1937-) ; 久木山, 直(1958-) ; 川島, 央子 ; 法倉, 雅紀(1963-) ; 石島, 正博(1960-) ; 林, 達也(作曲家) ; 藤井, 喬梓(1959-) ; 藤原, 道山 ; 宮田, まゆみ(1954-) ; 田中, 奈央一 ; Teycheney, Laurent
出版情報: [Tokyo] : ALM Records, p2003
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
チェンバロと箏のための"綾" = "Aya", pour clavecin et koto = "Aya", for harpsichord and koto 増本伎共子
尺八とチェンバロのための"尺八の午後、あるいは完璧なる恋人第2番" = "L" Apres-midi d' un shakuhachi ou les amants parfaits no 2", pour shakuhachi et clavecin = "The moon lovers nr 2", for shakuhachi and harpsichord 久木山直
尺八、三味線とチェンバロのための "Limit cycle" = "Limit cycle", pour shakuhachi, shamisen et clavecin = "Limit cycle", for shakuhachi, shamisen and harpsichord 川島央子
チェンバロのための"炎の(かぎろひの)" = "Kagirohino-aurore", pour clavecin = "Kagirohino-aurora", for harpsichord 法倉雅紀
三味線とチェンバロのための"艶夏・三十間堀・風のならはし" = "Tendre ete, sanjukenbori, rituel du vent", pour shamisen et clavecin = "Tender summer, sanjukenbori, ritual of the wind", for shamisen and harpsichord 石島正博
尺八、十七絃箏とチェンバロのための"茉莉花" = "Interpenetration", pour shakuhachi, koto 17 cords et clavecin = "Interpenetration", for shakuhachi, koto 17 strings and harpsichord 林達也
「空の鳥船」(2002) : 笙とチェンバロのための = "L' oiseau-navire dans le ciel", pour sho et clavecin = "Birdship in the air", for sho and harpsichord 藤井喬梓
チェンバロと箏のための"綾" = "Aya", pour clavecin et koto = "Aya", for harpsichord and koto 増本伎共子
尺八とチェンバロのための"尺八の午後、あるいは完璧なる恋人第2番" = "L" Apres-midi d' un shakuhachi ou les amants parfaits no 2", pour shakuhachi et clavecin = "The moon lovers nr 2", for shakuhachi and harpsichord 久木山直
尺八、三味線とチェンバロのための "Limit cycle" = "Limit cycle", pour shakuhachi, shamisen et clavecin = "Limit cycle", for shakuhachi, shamisen and harpsichord 川島央子
87.

録音資料

録音資料
[武満徹作曲]
出版情報: [東京] : Shogakukan, p2004
シリーズ名: 武満徹全集 ; 5[-1]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
STZ 45: うた. さようなら = Popular songs. Sayonara
小さな部屋で = Chiisana heya de/In a small room
うたうだけ = Utau dake/I just sing
恋のかくれんぼ = Koi no kakurembo/The game of love
○ (マル) と△ (三角) の歌 = Maru to sankaku no uta/A song of ○'s (circles) and △'s (triangles)
小さな空 = Chiisana sora/Small sky
素晴らしい悪女 = Subarashii Akujo/A marvelous kid
雪 = Yuki/La neige
見えないこども = Mienai kodomo/Unseen child
死んだ男の残したものは = Shinda otoko no nokoshita mono wa/All that the man left behind when he died
三月のうた = Sangatsu no uta/In the month of March
ワルツ = Waltz
めぐり逢い = Meguriai/The encounter
燃える秋 = Moeru aki/Glowing autumn
翼 = Tsubasa/Wings
島へ = Shima e/To the island
明日 (アシタ) ハ晴レカナ、曇リカナ = Ashita wa hare kana, kumori kana/Will tomorrow, I wonder, be cloudy of clear?
ぽつねん = Postunen/All alone
昨日のしみ = Kino no shimi/Yestaday's spot
MI・YO・TA
STZ 46: テープ音楽. ルリエフ・スタティク = Tape music. Static relief
ヴォーカリズムA・I = Vocalism A・I
木・空・鳥 = Ki-sora-tori
クラップ・ヴォーカリズム = Clap vocalism
ユリディスの死 = La mort de Eurydice
空、馬、そして死 = Sky, Horse and Death
クワイエット・デザイン = Quiet design
水の曲 = Water music
トゥワード = Toward
STZ 47: 波長 (ウエイヴレングス) = Wavelength
ミネアポリスの庭 = A Minneapolis garden
静寂の海 = The sea is still
STZ 45: うた. さようなら = Popular songs. Sayonara
小さな部屋で = Chiisana heya de/In a small room
うたうだけ = Utau dake/I just sing
88.

録音資料

録音資料
J. S. バッハ [作曲] ; バッハ・コレギウム・ジャパン ; 鈴木雅明, 指揮
出版情報: [東京] : 日本キリスト教団出版局 (販売), p1999
シリーズ名: CDで聴くキリスト教音楽の歴史 : 初代教会からJ.S.バッハまで ; 48-50 . VI : バロックのキリスト教音楽||VI : バロック ノ キリストキョウ オンガク ; ドイツ . J.S.バッハ||J S バッハ ; II-1,II-2,II-3
所蔵情報: loading…
89.

録音資料

録音資料
金沢, 正剛(1934-)
出版情報: [東京] : 日本キリスト教団出版局 (販売), [2001]
所蔵情報: loading…
90.

録音資料

録音資料
Collegium Musicum Judaicum Amsterdam ; Storosum, Chaim ; Choir of the Sisters of Zion ; Sister Marussia of the Order ; Archimandrite Cesarius with Seminary Choir ; Michael, Margeta Amda ; His Holiness Patriarch Anba Joseph with Choir of monks ; Nikolas ; Archimandrite Nathanael Shahade with Choir ; Seminary Choir of the Armenian Patriarchate, Jerusalem ; Kalaydjian, Sahag ; His Holiness Patriarch Basilius with Choir of children and monks ; Choir of the Syrian Church ; The Priest Abuna Ya'aqub ; Monsignore Jaques Ra'd ; Khuri, Etienne
出版情報: [東京] : 日本キリスト教団出版局 (販売), p1981
シリーズ名: CDで聴くキリスト教音楽の歴史 : 初代教会からJ.S.バッハまで ; 1 . I : 初代教会からグレゴリオ聖歌前夜まで||I : ショダイ キョウカイ カラ グレゴリオ セイカ マデ
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ユダヤ教の音楽 : 祈祷歌・詩編朗唱と角笛. 聞け、イスラエルよ
涸れた谷に鹿が
角笛の吹奏
初代教会の音楽 : 聖地のクリスマス音楽. ベツレヘム生誕教会の鐘(ベツレヘム、ギリシャ正教会礼拝堂)
ローマ・カトリック教会の聖歌(グレゴリオ聖歌). 真夜中のミサより
ギリシャ正教会の聖歌. トロパリオン: 救い主、我らの中に来たりたまえり
朗唱: マタイによる福音書1章4-10節
イルモス: 素晴らしき奥義
エチオピア正教会の聖歌. 今日、主、我らの中に生まれたまえり
朗唱: ルカによる福音書2章2-10節
今日こそ喜びの日
ギリシア・カトリック教会の聖歌. メガリナリオン: 讃えよ、我が魂
朗唱: ガラテヤの信徒への手紙4章4-8節
アルメニア正教会の聖歌. 今日こそ主の降誕の日
聖母マリア賛歌
美しき奇蹟が現れた
コプト教会の聖歌. 聖三位一体の賛歌
朗唱: ヨハネによる福音書1章11-17節
シリア正教会の聖歌. アレルヤ、アレルヤ
朗唱: ルカによる福音書2章3-12節
マロン派教会の聖歌. 聖なるかな、聖なるかな、聖なるかな
朗唱: 詩編42編
ベツレヘム生誕教会の鐘(ベツレヘム、ギリシャ正教会礼拝堂)
ユダヤ教の音楽 : 祈祷歌・詩編朗唱と角笛. 聞け、イスラエルよ
涸れた谷に鹿が
角笛の吹奏
91.

録音資料

録音資料
ガブリエリ・コンソート&プレイヤーズ ; ポール・マクリーシュ, 指揮
出版情報: [東京] : 日本キリスト教団出版局 (販売), p2001
シリーズ名: CDで聴くキリスト教音楽の歴史 : 初代教会からJ.S.バッハまで ; 22 . IV : ルネサンスのキリスト教音楽||IV : ルネサンス ノ キリストキョウ オンガク
所蔵情報: loading…
目次情報:
1595年ヴェネーツィアの戴冠式 = A Venetian coronation 1595
1595年ヴェネーツィアの戴冠式 = A Venetian coronation 1595
92.

録音資料

録音資料
92. マショー   CD
タヴァナー・コンソート&タヴァナー合唱団 ; アンドルー・パロット, 指揮
出版情報: [東京] : 日本キリスト教団出版局 (販売), p2001
シリーズ名: CDで聴くキリスト教音楽の歴史 : 初代教会からJ.S.バッハまで ; 8 . III : 中世のキリスト教音楽||III : チュウセイ ノ キリストキョウ オンガク
所蔵情報: loading…
目次情報:
ノートル・ダム・ミサ曲 = Messe de Notre Dame
ノートル・ダム・ミサ曲 = Messe de Notre Dame
93.

録音資料

録音資料
コンチェルト・ヴォカーレ ; ルネ・ヤーコプス, 指揮
出版情報: [東京] : 日本キリスト教団出版局 (販売), p2000
シリーズ名: CDで聴くキリスト教音楽の歴史 : 初代教会からJ.S.バッハまで ; 38 . VI : バロックのキリスト教音楽||VI : バロック ノ キリストキョウ オンガク ; フランス
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
聖水曜日のためのルソン・ド・テネーブル = Leçons de Ténèbres pour le Mercredi Saint フランソワ・クープラン
祝福あれ、この甘美な地に = Blest be those sweet regions ジェレマイア・クラーク
神の賛歌: 主よ、人間とは何か = A divine hymn: Lord, what is man ヘンリー・パーセル
夕べの賛歌: 夜が来たれり = An evening hymn: The night is come ヘンリー・パーセル
聖水曜日のためのルソン・ド・テネーブル = Leçons de Ténèbres pour le Mercredi Saint フランソワ・クープラン
祝福あれ、この甘美な地に = Blest be those sweet regions ジェレマイア・クラーク
神の賛歌: 主よ、人間とは何か = A divine hymn: Lord, what is man ヘンリー・パーセル
94.

録音資料

録音資料
94. シュッツ   CD
ムジカ・フィアタ・ケルン ; シュトゥットガルト室内合唱団 ; フリーダー・ベルニウス, 指揮
出版情報: [東京] : 日本キリスト教団出版局 (販売), p2001
シリーズ名: CDで聴くキリスト教音楽の歴史 : 初代教会からJ.S.バッハまで ; 42 . VI : バロックのキリスト教音楽||VI : バロック ノ キリストキョウ オンガク ; ドイツ
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
シンフォニエ・サクレ第3集作品12 SWV. 398-418 : (21曲のドイツ語による教会コンチェルト)より. 第1曲: 主は羊飼い : SWV. 398 = Symphoniæ sacrae III, op. 12, SWV. 398-418. Nr. 1 Der Herr ist mein Hirt
第2曲: 目をあげて、わたしは山々を仰ぐ = Nr 2 Ich hebe meine Augen auf zu den Bergen
第3曲: 主御自身が建ててくださるのでなければ : SWV. 400 = Nr. 3 Wo der Herr nicht das Haus bauet
第4曲: なぜこんなことをしてくれたのです : SWV. 401 = Nr. 4 Mein Sohn, warum hast du uns das getan?
第8曲: おお、優しいイエス・キリストよ : SWV. 405 = Nr. 8 O süssßer Jesu Christ
第9曲: おお、優しいイエスよ : SWV. 406 = Nr. 9 O Jesu süß, wer dein gedenkt
第10曲: われらの主なる神を讃えよう : SWV. 407 = Nr. 10 Lasset uns doch den Herren, unseren Gott, loben
第14曲: 天におられるわたしたちの父よ : (主の祈り) : SWV. 411 = Nr. 14 Vater unser, der du bist im Himmel
第17曲: 先生、わたしたちはあなたが真実な方で : SWV. 414 = Nr. 17 Meister, wir wissen, daß du wahrhaftig bist
第18曲: サウル、サウル、なぜわたしを迫害するのか : SWV. 415 = Nr. 18 Saul, Saul, was verfolgst du mich?
第20曲: 来たれ聖霊、主なる神 : SWV. 417 = Nr. 20 Komm, Heiliger Geist, Herre Gott
第21曲: 汝らすべて神に感謝せよ : SWV. 418 = Nr. 21 Nun danket alle Gott
シンフォニエ・サクレ第3集作品12 SWV. 398-418 : (21曲のドイツ語による教会コンチェルト)より. 第1曲: 主は羊飼い : SWV. 398 = Symphoniæ sacrae III, op. 12, SWV. 398-418. Nr. 1 Der Herr ist mein Hirt
第2曲: 目をあげて、わたしは山々を仰ぐ = Nr 2 Ich hebe meine Augen auf zu den Bergen
第3曲: 主御自身が建ててくださるのでなければ : SWV. 400 = Nr. 3 Wo der Herr nicht das Haus bauet
95.

録音資料

録音資料
Abbot Alexios and the community of the Xenophontos Monastery on the Holy Mountain of Athos ; Yoan Kukuzel-Angeloglasniyat Chamber Ensemble ; Dimitrov, Dimitŭr, choir master
出版情報: [東京] : 日本キリスト教団出版局 (販売), p1991
シリーズ名: CDで聴くキリスト教音楽の歴史 : 初代教会からJ.S.バッハまで ; 2 . I : 初代教会からグレゴリオ聖歌前夜まで||I : ショダイ キョウカイ カラ グレゴリオ セイカ マデ
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ギリシャ正教会の音楽. アトス山の復活祭 : 復活祭前夜の祝祷 = Easter on mount Athos : the celebration of the night before Easter. 鐘の音とシマンドラ
カノンの第1オード: 「復活の日」とシナプティによる、教会への入場 = Entry into the church with 1st Canon-ode and Sinaptí
カノンの第9オード: 輝け、輝け、あたらしきエルサレム = 9th Canon-ode: Photizou, photizou, inea Ierusalim
賛課の詩編と復活祭のスティヘロン = Lauds psalms and Easter stichirá
ブルガリア正教会の音楽. 復活祭の聖母賛歌: 天使は叫べり = Angel vopiyashe = The angel's lament リラのコスタンディイ
主日のカノン・第9オードのイルモス: 汚れなきままに = Netleniya iskusheniem rozhdshaya = Thou who hast given birth without succumbing to corruptive temptation ヴァラッシー師
主日の福音スティヘロン: まことの平安を = Utrinna evangelska stichira = Morning evangelic canticle リラの輔祭キリル
ギリシャ正教会の音楽. アトス山の復活祭 : 復活祭前夜の祝祷 = Easter on mount Athos : the celebration of the night before Easter. 鐘の音とシマンドラ
カノンの第1オード: 「復活の日」とシナプティによる、教会への入場 = Entry into the church with 1st Canon-ode and Sinaptí
カノンの第9オード: 輝け、輝け、あたらしきエルサレム = 9th Canon-ode: Photizou, photizou, inea Ierusalim
96.

録音資料

録音資料
ローザンヌ声楽・器楽アンサンブル ; ミシェル・コルボ, 指揮
出版情報: [東京] : 日本キリスト教団出版局 (販売), p2000
シリーズ名: CDで聴くキリスト教音楽の歴史 : 初代教会からJ.S.バッハまで ; 28-29 . VI : バロックのキリスト教音楽||VI : バロック ノ キリストキョウ オンガク ; イタリア
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
[v.] 1. 倫理的・宗教的な森. 主、わが主にのたまう : 第1番(詩編109(110)編) = Selva Morale e Spirituale. Dixit Dominus (primo)
われ主に感謝せん : 第1番(詩編110(111)編) = Confitebor tibi (primo)
主を畏るる者はさいわいなり : 第2番(詩編111(112)編) = Beatus vir (secondo)
しもべらよ、ほめたたえよ : 第1番(詩編112(113)編) = Laudate pueri (primo)
もろもろの国よ、主をほめたたえよ : 第1番(詩編116(117)編) = Laudate Dominum, omnes gentes (primo)
いざ殉教者らをほめうたえ : 第2番 = Sanctorum meritis inclyta gaudia (secondo)
マニフィカト第1番 = Magnificat (primo)
めでたし元后(サルヴェ・レジーナ) = Salve Regina
[v.] 2. グローリア(栄光の賛歌) = Gloria à 7
十字架にかけられ(クルチフィクスス) = Crucifixus
かく蘇り給いて = Et resurrexit
かくて、ふたたび = Et iterum
われは信ず (詩編115(116)編) = Credidi
聖母の嘆き = Pianto della Madonna
もろもろの国よ、主をほめたたえよ : 第3番(詩編116(117)編) = Laudate Dominum, omnes gentes (terzo)
この主の証聖者は = Iste confessor
おお神よ、真心つくして戦った = Deus tuorum militum
モテトゥス: われ永遠より立てられ = Motetus: Ab aeterno ordinata sum
その憂いを心にとめ給え : (詩編131(132)編) = Memento, Domine
[v.] 1. 倫理的・宗教的な森. 主、わが主にのたまう : 第1番(詩編109(110)編) = Selva Morale e Spirituale. Dixit Dominus (primo)
われ主に感謝せん : 第1番(詩編110(111)編) = Confitebor tibi (primo)
主を畏るる者はさいわいなり : 第2番(詩編111(112)編) = Beatus vir (secondo)
97.

録音資料

録音資料
アンドレ・イゾワール, オルガン
出版情報: [東京] : 日本キリスト教団出版局 (販売), p2000
シリーズ名: CDで聴くキリスト教音楽の歴史 : 初代教会からJ.S.バッハまで ; 40 . VI : バロックのキリスト教音楽||VI : バロック ノ キリストキョウ オンガク ; フランス
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
3つのヴァーセット : 《テ・デウム》より = Trois versets du Te Deum ピエール・アッテニャン
来たれ、創り主なる聖霊よ = Veni Creator Spiritus ジャン・ティトゥルーズ
奉納の歌 : 《教区のミサ》より = Offertoire : (Messe des Paroisses) フランソワ・クープラン
第2旋法の組曲 = Suite du deuxième ton ジャン=アダン・ギラン
来たれ、創り主なる聖霊よ = Veni Creator Spiritus ニコラ・ド・グリニー
グラン・ジュによるカプリス = Caprice sur les grands jeux ルイ=ニコラ・クレランボー
それがいのちを奪うためならば = Si c'est pour ôter la vie ジャン=フランソワ・ダンドリュー
ヨセフは結婚した = Joseph est bien marié ジャン=フランソワ・ダンドリュー
リード管によるノエル = Noël sur les jeux d'anches ルイ=クロード・ダカン
フルート音栓によるノエル = Noël sur les flûtes ルイ=クロード・ダカン
イエスさまがクリスマスにお生まれになった時 = Quand Jésus naquit à Noël クロード=ベニーニュ・バルバートル
3つのヴァーセット : 《テ・デウム》より = Trois versets du Te Deum ピエール・アッテニャン
来たれ、創り主なる聖霊よ = Veni Creator Spiritus ジャン・ティトゥルーズ
奉納の歌 : 《教区のミサ》より = Offertoire : (Messe des Paroisses) フランソワ・クープラン
98.

録音資料

録音資料
ドレスデン聖十字架合唱団 ; カペッラ・フィディチニア ; マルティン・フレーミヒ, 指揮
出版情報: [東京] : 日本キリスト教団出版局 (販売), p2001
シリーズ名: CDで聴くキリスト教音楽の歴史 : 初代教会からJ.S.バッハまで ; 43 . VI : バロックのキリスト教音楽||VI : バロック ノ キリストキョウ オンガク ; ドイツ
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
イスラエルの泉より. 第23曲: おお、主イエス・キリストよ = Israelsbrünnlein. Nr. 23 O, Herr Jesu Christe ヨーハン・ヘルマン・シャイン
第4曲: いいえ、祝福してくださるまでは = Nr. 4 Ich lasse dich nicht
第3曲: 涙と共に種を蒔く人は = Nr. 3 Die mit Tränen säen
第21曲: なぜうなだれるのか、わたしの魂よ = Nr. 21 Was betrübst du dich, meine Seele
第7曲: シオンは言う。主はわたしを見捨てられた = Nr. 7 Zion spricht, Der Herr hat mich verlassen
第1曲: おお、わたしはあなたの僕 = Nr. 1 O Herr, ich bin dein Knecht
第15曲: 人生の年月は70年程のものです = Nr. 15 Unser Leben währet siebnzig Jahr
第18曲: 見よ、わたしの受けた苦痛は = Nr. 18 Siehe, nach Trost war mir sehr bange
第24曲: わたしはダビデのひこばえ = Nr. 24 Ich bin die Wurzel des Geschlechtes David
教会コンチェルトより. コンチェルト第9番: 第8旋法のマニフィカト = Concertus Sacri. Concertus IX: Magnificat 8 toni サムエル・シャイト
コンチェルト第2番 : 「聖所で神を賛美せよ」 : (詩編150編) = Concertus II : Laudate Dominum in Sanctis
イスラエルの泉より. 第23曲: おお、主イエス・キリストよ = Israelsbrünnlein. Nr. 23 O, Herr Jesu Christe ヨーハン・ヘルマン・シャイン
第4曲: いいえ、祝福してくださるまでは = Nr. 4 Ich lasse dich nicht
第3曲: 涙と共に種を蒔く人は = Nr. 3 Die mit Tränen säen
99.

録音資料

録音資料
ルイジ・フェルディナンド・タリアヴィーニ, オルガン ; ベルガモ・インマコラータ合唱団 ; ドン・エジーディオ・コルベッタ, 指揮
出版情報: [東京] : 日本キリスト教団出版局 (販売), p2000
シリーズ名: CDで聴くキリスト教音楽の歴史 : 初代教会からJ.S.バッハまで ; 30 . VI : バロックのキリスト教音楽||VI : バロック ノ キリストキョウ オンガク ; イタリア
所蔵情報: loading…
目次情報:
フィオリ・ムジカーリ (音楽の花束). 主日のミサ = Fiori Musicali. Messa della Domenica
聖母のミサ = Messa della Madonna
フィオリ・ムジカーリ (音楽の花束). 主日のミサ = Fiori Musicali. Messa della Domenica
聖母のミサ = Messa della Madonna
100.

録音資料

録音資料
J. S. バッハ [作曲] ; バッハ・コレギウム・ジャパン ; 鈴木雅明, 指揮
出版情報: [東京] : 日本キリスト教団出版局 (販売), p2000
シリーズ名: CDで聴くキリスト教音楽の歴史 : 初代教会からJ.S.バッハまで ; 47 . VI : バロックのキリスト教音楽||VI : バロック ノ キリストキョウ オンガク ; ドイツ . J.S.バッハ||J S バッハ ; I
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
クラヴィーア練習曲集第3部より : 教理問答歌およびその他の聖歌に基づく種々の前奏曲からなる : (オルガン・ミサ). プレリュード変ホ長調(オルガノ・プレノ)BWV.552/1 = Dritter Teil der Klavier-Übung : bestehend in verschiedenen Vorspielen über die Cathechismus- und andere Gesänge : Orgelmesse. Praeludium Es-Dur pro Organo pleno
キリエ、永遠の父なる神よ : (合唱) : BWV. 371/1 : (BWV. 669の原コラール第1節) = Vers 1: Kyrie, Gott Vater in Ewigkeit
キリエ、永遠の父なる神よ : BWV. 669 = Kyrie, Gott Vater in Ewigkeit
キリストよ、世の人すべての慰め : (合唱) : BWV. 371/2 : (BWV. 670の原コラール第2節) = Vers 2: Christe, aller Welt Trost
キリストよ、世の人すべての慰め : BWV. 670 = Christe, aller Welt Trost
キリエ、聖霊なる神よ : (合唱) : BWV. 371/3 : (BWV. 671の原コラール第3節) = Vers 3: Kyrie, Gott heiliger Geist
キリエ、聖霊なる神よ : BWV. 671
いと高きところには神にのみ栄光あれ : (合唱) : BWV. 260 : (BWV. 676の原コラール) = Allein Gott in der Höh sei Ehr
いと高きところには神にのみ栄光あれ : BWV. 675 = Allein Gott in der Höh sei Ehr
いと高きところには神にのみ栄光あれ : BWV. 676 = Allein Gott in der Höh sei Ehr
《いと高きところには神にのみ栄光あれ》によるフゲッタ : BWV. 677 = Fughetta super: Allein Gott in der Höh sei Ehr
これぞ聖なる十戒 : (合唱) : BWV. 298 : (BWV. 678の原コラール) = Dies sind die heilgen zehn Gebot
これぞ聖なる十戒 : BWV. 678 = Dies sind die heilgen zehen Gebot
《これぞ聖なる十戒》によるフゲッタ : BWV. 679 = Fughetta super: Dies sind die heiligen zehen Gebot
われらみな一なる神を信ず : (合唱) : BWV. 437 : (BWV. 680の原コラール) = Wir glauben all an einen Gott
われらみな一なる神を信ず : BWV. 680 = Wir glauben all an einen Gott
《われらみな一なる神を信ず》によるフゲッタ : BWV. 681 = Fughetta super: Wir glauben all an einen Gott : BWV. 681
天にましますわれらの父よ : (合唱) : BWV. 416 : (BWV. 682の原コラール) = Vater unser im Himmelreich
天にましますわれらの父よ : BWV. 682 = Vater unser im Himmelreich
天にましますわれらの父よ : BWV. 683 = Vater unser im Himmelreich
われらの主キリスト、ヨルダン川に来たれり : (合唱) : BWV. 280 : (BWV. 684の原コラール) = Christ unser Herr zum Jordan kam
われらの主キリスト、ヨルダン川に来たれり : BWV. 684 = Christ, unser Herr, zum Jordan kam
深き淵より、われ汝に呼ばわる : (合唱) : BWV. 38/6 : (BWV. 686の原コラール第6節) = Aus tiefer Not schrei ich zu dir
深き淵より、われ汝に呼ばわる : BWV. 686 = Aus tiefer Not schrei ich zu dir
われらの救い主なるイエス・キリストは : (合唱) : BWV. 363 : (BWV. 688の原コラール) = Jesus Christus, unser Heiland
われらの救い主なるイエス・キリストは : BWV. 688 = Jesus Christus, unser Heiland
フーガ変ホ長調(5声オルガノ・プレノ)BWV. 552/2 = Fuga Es-Dur a 5 con pedale pro organo pleno
クラヴィーア練習曲集第3部より : 教理問答歌およびその他の聖歌に基づく種々の前奏曲からなる : (オルガン・ミサ). プレリュード変ホ長調(オルガノ・プレノ)BWV.552/1 = Dritter Teil der Klavier-Übung : bestehend in verschiedenen Vorspielen über die Cathechismus- und andere Gesänge : Orgelmesse. Praeludium Es-Dur pro Organo pleno
キリエ、永遠の父なる神よ : (合唱) : BWV. 371/1 : (BWV. 669の原コラール第1節) = Vers 1: Kyrie, Gott Vater in Ewigkeit
キリエ、永遠の父なる神よ : BWV. 669 = Kyrie, Gott Vater in Ewigkeit