1.

録音資料

録音資料
三つ橋勾当 ; 八橋検校(1614-1685) ; 松浦検校(-1822) ; 八重崎検校(-1848) ; 山本, 邦山(1937-) ; 富山, 清琴(1913-) ; 米川, 文勝之(1926-) ; 米川, 敏子(1913-) ; 富山, 清隆(1950-) ; 山本, 啓代 ; 山本, 修也
出版情報: Tokyo : King, p1998
シリーズ名: 決定盤Best select library
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
根曳きの松 三津橋勾当作曲
みだれ 八橋検校作曲
枯山水 : 三絃と尺八のための 山本邦山作曲
宇治巡り [三絃, 松浦検校作曲 ; 箏, 八重崎検校手付]
根曳きの松 三津橋勾当作曲
みだれ 八橋検校作曲
枯山水 : 三絃と尺八のための 山本邦山作曲
2.

録音資料

録音資料
信時, 潔(1887-1965) ; 近衛, 秀麿(1898-) ; 紙, 恭輔 ; 伊福部, 昭(1914-) ; Ibert, Jacques, 1890-1962 ; Strauss, Richard, 1864-1949 ; Pizzetti, Ildebrando, 1880-1968 ; Veress, Sándor, 1907- ; 朝倉, 春子 ; 山内, 秀子 ; 松平, 里子(1896-1931) ; 佐藤, 美子(1909-) ; 千葉, 静子 ; 藤井, 典明 ; 渡邊, 高之助(1919-) ; 中山, 悌一(1920-) ; 栗本, 正(1920-1986) ; 内田, 榮一 ; 東京音楽学校 ; ヴォーカル フォア合唱団 ; 東京音楽学校管弦楽部 ; 新交響楽団 ; 東京放送管弦楽団 ; 東京交響楽団(1941-1945)
出版情報: [Kyoto] : Rolm Music Foundation, p2000
シリーズ名: ロームミュージックファンデーションSPレコード復刻CD集 ; . 日本の洋楽1923〜1944 : 杉浦雅太郎SPレコードコレクションより||ニホン ノ ヨウガク 1923 〜 1944 : スギウラ マサタロウ SP レコード コレクション ヨリ ; 1-3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
[v.] 1. 交声曲「海道東征」 信時潔
大礼奉祝交声曲. 第2楽章-第4楽章 近衛秀麿
[v.] 2. 交響組曲「ボルネオ」 紙恭輔
交響譚詩 伊福部昭
祝典序曲 ジャック・イベール
皇紀2600年奉祝音楽 リヒャルト・シュトラウス
[v.] 3. 交響曲イ調 インデブランド・ピツェッティ
交響曲 シャーンドル・ヴェレシュ
[v.] 1. 交声曲「海道東征」 信時潔
大礼奉祝交声曲. 第2楽章-第4楽章 近衛秀麿
[v.] 2. 交響組曲「ボルネオ」 紙恭輔
3.

録音資料

録音資料
小沢昭一取材・構成
出版情報: [日本] : ビクターエンタテイメント, 1999.12
所蔵情報: loading…
4.

録音資料

録音資料
小沢, 昭一(1929-)
出版情報: [日本] : ビクターエンタテイメント, 1999.12
シリーズ名: ドキュメントまた又日本の放浪芸 : 小沢昭一が訪ねた旅僧たちの説法 : 節談説教 / 小沢昭一取材・構成 ; 3
所蔵情報: loading…
目次情報:
節談説教大会司会
「加典兄妹」広陵兼純師
「大根屋」寺本明観師
節談説教大会司会
「加典兄妹」広陵兼純師
「大根屋」寺本明観師
5.

録音資料

録音資料
小沢, 昭一(1929-)
出版情報: [日本] : ビクターエンタテイメント, 1999.12
シリーズ名: ドキュメントまた又日本の放浪芸 : 小沢昭一が訪ねた旅僧たちの説法 : 節談説教 / 小沢昭一取材・構成 ; 4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ナレーション「説教の修行」
「本願相応の徳」(後席)誓山信暁師
ナレーション「浄土真宗の派」
「三十三間堂棟由来」(後席)野上猛雄師
ナレーション「説教の修行」
「本願相応の徳」(後席)誓山信暁師
ナレーション「浄土真宗の派」
6.

録音資料

録音資料
小沢, 昭一(1929-)
出版情報: [日本] : ビクターエンタテイメント, 1999.12
シリーズ名: ドキュメントまた又日本の放浪芸 : 小沢昭一が訪ねた旅僧たちの説法 : 節談説教 / 小沢昭一取材・構成 ; 5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ナレーション「説教が最高潮に達したとき」
「阿◆D7511◆樓駄尊者」(後席)豊島照丸師
ナレーション「各人各様の節使い」
「忠臣蔵--寺岡平右衛門の段」(後席)祖父江省念師
ナレーション「説教が最高潮に達したとき」
「阿◆D7511◆樓駄尊者」(後席)豊島照丸師
ナレーション「各人各様の節使い」
7.

録音資料

録音資料
下山, 一二三
出版情報: Tokyo : ALM Records, p2001
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
v. 2. チェロとピアノのための「ダイアローグ」 : (1962) = Dialog for violoncello and piano
クラリネットとチェロと打楽器とテープのための「風紋VI」 : (1974, 1997) = Fūmon : for clarinet, violoncello, percussion and tape
16人の弦楽器のための「ゾーン」 : (1970) = Zone for 16 strings
2つのコントラバスのための「深響」 : (2000) = Shinkyo (deep sound) : for 2 contrabasses
「巫覡」 : 尺八と二面の箏と十七絃のための : (1983) = Kannagi : for 2 kotos and 17 gen koto
オルガンと打楽器のための「情景第2番」 : (1999) = Landscape no. 2 : for organ and percussion
v. 2. チェロとピアノのための「ダイアローグ」 : (1962) = Dialog for violoncello and piano
クラリネットとチェロと打楽器とテープのための「風紋VI」 : (1974, 1997) = Fūmon : for clarinet, violoncello, percussion and tape
16人の弦楽器のための「ゾーン」 : (1970) = Zone for 16 strings
8.

録音資料

録音資料
作曲, 田中雅明
出版情報: [Japan] : 田中音楽事務所, [1999]
所蔵情報: loading…
9.

録音資料

録音資料
木下, 牧子(1956-) ; 三原, 剛(1961-)
出版情報: Tokyo : Fontec, [2000?]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
歌曲集「秋の瞳」より = Songs of "The eye of autumn". おおぞらのこころ = The heart of the open sky
植木屋 = Gardener
秋のかなしみ = Melancholy of autumn
竜舌蘭 = Agave
へびとりのうた = Songs of the snake-catcher
抒情小曲集より = Lyrical songs. うぐいす = The bush warbler
ねこぜんまい = Cat spring
夕顔 = Moonflower
しじみ蝶 = The hairstreak
月の角笛 = The moon's horn
三好達治の詩による二つの歌 = Two songs by Tatsuji Miyoshi. 物語 = A story
乳母車 = A baby carriage
歌曲集「愛する歌」より = Songs of "Loving songs". ロマンチストの豚 = Pig, the daydreamer
雪の街 = Town of snow
さびしいカシの木 = Lonely oak tree
黒田三郎の詩による三つの歌 = 3 songs by Saburo Kuroda. もはやそれ以上 = I had nothing more to lose
ある日ある時 = At one time on one day
ビヤホールで = At a beer hall
歌曲集「秋の瞳」より = Songs of "The eye of autumn". おおぞらのこころ = The heart of the open sky
植木屋 = Gardener
秋のかなしみ = Melancholy of autumn
10.

録音資料

録音資料
清元, 志寿太夫
出版情報: 横浜 : ビクター伝統文化振興財団, 2000
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
CD1 富本物(1): 長生 : 栄能春延寿
六玉川 : 草枕露の玉歌和
CD2 富本物(2): 忠信 : 幾菊蝶初音道行
CD3 富本物(3): 夕霧 : 春夜障子梅
鞍馬獅子 : 夫婦酒替ぬ中仲
CD4 座敷物(祝儀物)(1): 卯の花 : 賑民寿万歳
四季三葉草
北州 : 北州千歳寿
花がたみ
CD5 座敷物(祝儀物)(2): 青海波
隅田川
CD6 座敷物(祝儀物)(3): 柏の若葉 : 寿祝柏若葉
名寄の寿 : 豊春名集寿
梅の春
四君子
CD7 時代物(1): 田舎源氏(古寺) : 田舎源氏露東雲
助六 : 助六曲輪菊
CD8 時代物(2): 山姥 : 月花茲友鳥
旅奴 : 八段目旅奴
CD9 時代物(3): 須磨 : 今様須磨の写絵
CD10 世話物(1): 権八(上) : 其小唄夢廓
かさね : 色彩間苅豆
CD11 世話物(2): 吉原雀 : 筐花手向橘
十六夜 : 梅柳中宵月
夕立 : 貸浴衣汗雷
CD12 世話物(3): 明烏 : 明烏花濡衣
雁金 : 色増◆6820◆夕映
神田祭 : 〆能色相図
CD13 世話物(4): 幻椀久 :
三千歳 : 忍逢春雪解
CD14 道行物(1): 梅川 : 道行故郷の春雨
お半 : 道行思案余
CD15 道行物(2): 落人 : 道行旅路の花聟
お染 : 道行浮塒鴎
CD16 変化物(1): 座頭 : 歌へすヾ余波大津絵
傀儡師 : 復新三組盃
船頭 :歌へすヾ余波大津絵
CD17 変化物(2): 喜撰 : 六歌仙容彩
文屋 : 六歌仙容彩
鳥刺 : 祇園町一力の段
CD18 変化物(3): 保名 : 深山桜及兼樹振
三社祭 : 弥生の花浅草祭
鳥羽絵 : 御名残押絵交張
CD19 変化物(4): 流星 : 日月星昼夜織分
お祭り(申酉) : 再茲歌舞伎花轢
玉屋 : おどけ俄煮珠取
CD20 変化物(5): 子守 : 大和い手向五字
玉兎 : 玉兎月影勝
女太夫 : 七小町容彩四季
うかれ坊主 : 七枚続花の姿絵
特典盤: 三千歳
CD1 富本物(1): 長生 : 栄能春延寿
六玉川 : 草枕露の玉歌和
CD2 富本物(2): 忠信 : 幾菊蝶初音道行
11.

録音資料

録音資料
出版情報: [東京] : King Record
所蔵情報: loading…
12.

録音資料

録音資料
山田, 耕筰(1886-1965) ; 北原, 白秋(1885-1942) ; 川路, 柳虹 ; 三木, 露風(1889-1965) ; 藍川, 由美 ; 遠藤, 郁子(1944-)
出版情報: Tokyo : Camerata, p1994
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
からたちの花 山田耕筰 ; 北原白秋
鐘が鳴ります 山田耕筰 ; 北原白秋
六騎 (ロッキュ) 山田耕筰 ; 北原白秋
蟹味噌 (がねみそ) 山田耕筰 ; 北原白秋
待ちぼうけ 山田耕筰 ; 北原白秋
ペイチカ 山田耕筰 ; 北原白秋
かやの木山の 山田耕筰 ; 北原白秋
酸模 (すかんぽ) の咲くころ 山田耕筰 ; 北原白秋
砂山 山田耕筰 ; 北原白秋
あわて床屋 山田耕筰 ; 北原白秋
この道 山田耕筰 ; 北原白秋
かえろかえろと 山田耕筰 ; 北原白秋
からたちの花 II 山田耕筰 ; 北原白秋
電話 山田耕筰 ; 川路柳虹
青蛙 山田耕筰 ; 三木露風
お友だちといっしょ 山田耕筰 ; 三木露風
赤とんぼ 山田耕筰 ; 三木露風
野薔薇 山田耕筰 ; 三木露風
山田耕筰 ; 三木露風
歌曲集「AIYANの歌」. NOSKAI 山田耕筰 ; 北原白秋
かきつばた 山田耕筰 ; 北原白秋
AIYANの歌 山田耕筰 ; 北原白秋
曼珠沙華 (ひがんばな) 山田耕筰 ; 北原白秋
気まぐれ 山田耕筰 ; 北原白秋
からたちの花 山田耕筰 ; 北原白秋
鐘が鳴ります 山田耕筰 ; 北原白秋
六騎 (ロッキュ) 山田耕筰 ; 北原白秋
13.

録音資料

録音資料
出版情報: Tokyo : King, P1991-
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
弦楽器, 1. 六段 : (筝)
三十弦独奏のためのメッセージ
冬雅 : (一弦琴)
楽筝
「三十三間堂棟由来」. 木遣り音頭 : (義太夫) : (三味線)
秋の色種 : (長唄) : (三味線)
しめかざり : (小唄) : (三味線)
鹿児島ハンヤ節 : (ゴッタン)
トー・キト・ランラン : (トンコリ)
楽琵琶
川中島 : (薩摩琵琶)
筑前小曲 : (筑前琵琶)
那須与一 : (平家琵琶)
津軽じょんがら節 : (津軽三味線)
弦楽器. (合奏), 2. 東遊 : 求子歌 : (和琴)
四季の遊 : (三弦, 筝) : (山田流)
松竹梅 : (三弦, 筝) : (生田流)
千鳥と遊ぶ智恵子 : (筝, 十七弦)
さくらさくら : (筝, 二十弦)
七夕 : (ニ弦琴)
糸のもつれ : (大正琴)
元禄花見踊 : (長唄) : (三味線)
新内流し : (新内) : (三味線)
西武門節 : (三線)
鶴の巣籠 : 胡弓秘曲 : (胡弓, 三弦)
弥三郎節 ; 津軽音頭 ; 津軽三下り : (津軽三味線)
打楽器, 1. 大擂鼓上殿 : (曹洞宗大本山総持寺)
小参鼓 : (曹洞宗大本山総持寺)
梵鐘 : (華厳宗総本山東大寺)
梵鐘 : (臨済宗建長寺)
序之舞 : (能) : (大鼓, 小鼓, 太鼓)
中之舞 : (能) : (大鼓, 小鼓, 太鼓)
神楽 : (能) : (大鼓, 小鼓, 太鼓)
雅楽の楽器. 鞨鼓
鉦鼓
楽太鼓
三ノ鼓
大太鼓
大鉦鼓
笏拍子
祭り太鼓 : (大太鼓) : 東京雑司ヶ谷大鳥神社祭礼
鈴(レイ)
当たり鉦
銅鑼(ドラ)
四ツ竹
コキリコ
擦りざさら
びんざさら
ふれ太鼓, はね太鼓 : (相撲太鼓)
御会式太鼓 : (団扇太鼓)
打楽器. (合奏), 2. 「石橋」 : 舞囃子 : (能) : (大鼓, 小鼓, 太鼓)
京鹿子娘道成寺 : (長唄) : (大鼓, 小鼓, 太鼓)
岩室甚句 : (民謡) : (太鼓, 鐘)
小諸馬子唄 : (民謡) : (鈴)
加那よー節 : (沖縄民謡) : (太鼓, 三板)
安来節 : (銭太鼓)
青海波 : (管弦) : (雅楽) : (太鼓, 鞨鼓, 鉦鼓)
「九段」 : 祇園囃子 : (当たり鉦, 太鼓他)
巴打ち : 巴太鼓 : (大太鼓)
弦楽器, 1. 六段 : (筝)
三十弦独奏のためのメッセージ
冬雅 : (一弦琴)
14.

録音資料

録音資料
萱野, 茂(1926-) ; 平取アイヌ文化保存会
出版情報: Tokyo : JVC, p2000
シリーズ名: JVC world sounds ; Japan
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
イユタウポポ : (搗き物をするときの歌) = Husking song
アペヘコテカムイノミ : (火の神へのお祈り) = Prayer to the fire god
シンヌラッパ : (先祖への供物を送る言葉) = Offerings for ancestors
イヨンノッカ : (子守歌)I = Lullaby I
イヨンノッカ : (子守歌)II = Lullaby II
イヨンノッカ : (子守歌)III = Lullaby III
早口言葉I = Tongue twister I
早口言葉II = Tongue twister II
早口言葉III = Tongue twister III
ウポポ : (座り歌) = Seated song
チャッピーヤク : (雨燕の舞) = Swallow dance
ハララキ : (鶴の舞) = Crane dance
アンナホーレ : (湿原に遊ぶ鶴の舞) = Crane dance on a marsh
ヤイサマ : (即興歌) = Improvised song
ホリッパ : (輪踊り) = Ring dance
「支笏湖の大蛇」: カムイユカラ : (神謡) = "The great snake of lake Sikot" : songs of the gods
「二つの頭を持った男」 : ウウェペケレ : (昔話) = "The twin-headed man" : prose tale
「山丹の美女と大まむし」 : ユカラ : (叙事詩) = "The beuty and great viper of Santa Village"
イユタウポポ : (搗き物をするときの歌) = Husking song
アペヘコテカムイノミ : (火の神へのお祈り) = Prayer to the fire god
シンヌラッパ : (先祖への供物を送る言葉) = Offerings for ancestors
15.

録音資料

録音資料
Shuko Mizuno
出版情報: [Japan] : Camerata Tokyo, p1993
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 : テュツティの変容 : (1978) = Part 1 : Metamorphoses of Tuttii : (1978)
第2部 : メロディーとハーモニーの変容 : (1979) = Part 2 : Metamorphoses of meIody and harmony : (1979)
第3部 : ビートリズムの変容 : (1983) = Part 3 : Metamorphoses of beat rhythm : (1983)
第4部 : 合唱とオーケストラの変容 : (1987) = Part : 4 Metamorphoses of chorus and orchestra (1987)
第1部 : テュツティの変容 : (1978) = Part 1 : Metamorphoses of Tuttii : (1978)
第2部 : メロディーとハーモニーの変容 : (1979) = Part 2 : Metamorphoses of meIody and harmony : (1979)
第3部 : ビートリズムの変容 : (1983) = Part 3 : Metamorphoses of beat rhythm : (1983)
16.

録音資料

録音資料
16. Fischer-Dieskau de-luxe series   LPレコード盤
出版情報: [出版地不明] : Angel Records
所蔵情報: loading…
17.

録音資料

録音資料
シューベルト曲 ; ディートリッヒ・フィッシャー-ディースカウ, バリトンとナレーション ; ジェラルド・ムーア, ピアノ
出版情報: [出版地不明] : Angel Records , ([東京] : 東芝音楽工業, [19--])
シリーズ名: Fischer-Dieskau de-luxe series
所蔵情報: loading…
18.

録音資料

録音資料
国吉, 源次(1930-) ; 来間, 武男
出版情報: [Japan] : King, p1979
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
とうがにあやぐ
正月ぬあやぐ
豊年ぬ唄
池間ぬ主
根間ぬ主
古見ぬ主
豊年ぬ声合
なりやまあやぐ
狩俣ぬいさみが
米ぬあら
多良間しゅんかに
漲水ぬ声合
子守唄
豆が花
東里真中
石嶺の道
中立のみががま
豊年ぬ声合あやぐ
とうがにあやぐ
正月ぬあやぐ
豊年ぬ唄
19.

録音資料

録音資料
出版情報: [Japan] : King, p2002
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
出逢い
やいま
芭蕉布
美わしの琉球
三拝云 : (ありがとう)
ゆうなの花
島美らさ
二見情話
ハイサイおじさん
国頭サバクイ
安里屋ユンタ
十九の春
ヒヤミカチ節
うんじゅが情ど頼まりる
とぅばらーま節
招きの舞
てぃんさぐぬ花
出逢い
やいま
芭蕉布
20.

録音資料

録音資料
出版情報: [Japan] : King, p1984
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
かぎやで風
浜千鳥
加那ヨー
汀間当. 汀間当節
月ぬ夜節
取納奉行
貫花. 武富節
南嶽節
日傘踊り. 花笠節
安里屋節
鳩間節
揚作田節. 揚作田節
伊集早作田節
繁昌節. 中作田節
繁昌節
上り口説
下り口説
前之浜. 前之浜節
坂原口説
与那原節
谷茶前. 谷茶前節
伊計離節
秋の踊り
四ツ竹
唐船ドーイ
かぎやで風
浜千鳥
加那ヨー
21.

録音資料

録音資料
出版情報: [Japan] : King, p1971
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
安里屋ユンタ
新デンサー節
汗水節
備瀬岬情話
南洋小唄
西武門節
兄弟小節
懐しき故郷
べーべーぬ草刈いが
だんじゅかりゆし
通い船
クラハ山田
片想い
海ぬチンボーラー
今帰仁天底節
白雲節
ナークニー
安里屋ユンタ
新デンサー節
汗水節
22.

録音資料

録音資料
出版情報: [Japan] : King, p1971
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
てんさぐの花
稲しり節
キザミ節
デンスナー節
夫婦船
でんさ節
物知り節
なんた浜
県道節
海ヤカラ
女工節
伊佐ヘイヨー. 伊佐ヘイヨー
デンサー節
ハリクヤマク
赤田首里殿内
三村踊り
ハンタ原
嘉手久
てんさぐの花
稲しり節
キザミ節
23.

録音資料

録音資料
宮良, 康正 ; 大工, 哲弘
出版情報: [Japan] : King, p2002
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
赤馬節
鷲ぬ鳥節
鶴亀節
目出度節
桃里節
与那国ぬまやー小節
こいなゆんた
まみとーま節
六調節
デンサー節
鳩間節
古見ぬ浦節
崎山節
小浜節
くいぬぱな節
親廻りゆんた
山崎ぬあぶじゃーま
与那国ションガネー
とぅばらーま
赤馬節
鷲ぬ鳥節
鶴亀節
24.

録音資料

録音資料
出版情報: [Japan] : Columbia, [2001]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
雅楽. 平調越殿楽 : (唐楽・管絃)
筝曲. 八千代獅子
新高砂
長唄. 松の緑
義太夫. 花競四季寿 : 万歳
邦楽囃子. 翁千歳三番叟 : ご祝儀曲
謡曲. 高砂
鶴亀
老松
玉井
春栄
雅楽. 平調越殿楽 : (唐楽・管絃)
筝曲. 八千代獅子
新高砂
25.

録音資料

録音資料
国吉源次[唄, 三絃]
出版情報: [Japan] : Victor, 2002
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
伊良部トーガニー : 宮古民謡
中立ぬミガガマ : 宮古民謡
古見ぬ主 : 宮古民謡
なりやまあやぐ : 宮古民謡
狩俣ぬイサミガ : 宮古民謡
酒田川 : 宮古民謡
多良間ションカネー : 宮古民謡
トーガニーあやぐ : 宮古民謡
東里真中 : 宮古民謡
子守唄 : 宮古民謡
なますぬぐぅ : 宮古民謡
新可愛者小よ : 宮古民謡 作詞, 国吉源次
家庭和合 作詞作曲, 棚原玄正
新城目差親 : 宮古民謡
米ぬあら : 宮古民謡
長山底 : 宮古民謡
初恋 : 宮古民謡 作詞, 上原源七
漲水ぬクイチャー : ぴょんぴょん : 宮古民謡
伊良部トーガニー : 宮古民謡
中立ぬミガガマ : 宮古民謡
古見ぬ主 : 宮古民謡
26.

録音資料

録音資料
三代目三遊亭金馬 [演]
出版情報: [東京] : Columbia, [2001]
シリーズ名: 落語ベスト集 : ライヴ録音 / 三代目三遊亭金馬 [演] ; 1
所蔵情報: loading…
27.

録音資料

録音資料
出版情報: [Japan] : Columbia, [2001]
シリーズ名: 日本の楽器 = Japanese musical instruments ; [2]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
歌舞伎 : だんまり
大薩摩
勧進帳
越後獅子
元禄花見踊
狐火
蘭蝶
ゆき
津軽じょんがら節 : 青森県民謡 : 旧節--新節
深川節 甲斐靖文編曲
花風 : 沖縄古典曲 まきのさぶろう編曲
歌舞伎 : だんまり
大薩摩
28.

録音資料

録音資料
沢田, 勝秋(1944-) ; 澤田, 勝仁 ; 沢田, 勝司 ; 木田, 林松栄(1911-) ; 木田, 林松栄(二代目) ; 山田, 千里(1931-) ; 高橋, 祐次郎(1934-) ; 長谷川, 裕二 ; 菅原, 公夫 ; 佐々木, 孝 ; 藤田, 淳一 ; 石川, 一 ; 高橋, 竹童
出版情報: [Japan] : Columbia, [2001]
シリーズ名: 日本の楽器 = Japanese musical instruments ; [5]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
津軽じょんがら節 : (旧節--新節)
津軽よされ節
津軽じょんがら節
津軽じょんがら : (新節)
津軽じょんがら節 : (中節)
津軽あいや節
津軽三下がり
津軽おはら節
津軽三味線曲弾き
津軽じょんがら節 : (旧節--新節)
津軽よされ節
津軽じょんがら節
29.

録音資料

録音資料
東京楽所
出版情報: Tokyo : King, p2002
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
平調調子
伊勢海 : 催馬楽
甘州 : 唐楽・延四拍子
林歌残楽三返 : 唐楽・早八拍子
徳是 : 朗詠
陪臚 : 唐楽・早只四拍子
平調調子
伊勢海 : 催馬楽
甘州 : 唐楽・延四拍子
30.

録音資料

録音資料
田川市石炭資料館編
出版情報: [Japan] : Columbia, [2002]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
座敷唄. 正調炭坑節 : 伊田町検番
炭坑唄 : 後藤寺検番
仕事唄. ゴットン節(1) : 採炭唄
ゴットン節(2) : 採炭唄
チョンコ節 : 採炭唄
石刀唄(1)
石刀唄(2)
南蛮唄(1)
南蛮唄(2)
伊田場打ち選炭唄 : 選炭唄
大藪選炭唄 : 選炭唄
機械選炭唄 : 選炭唄
正調炭鑛節
座敷唄. 正調炭坑節 : 伊田町検番
炭坑唄 : 後藤寺検番
仕事唄. ゴットン節(1) : 採炭唄
31.

録音資料

録音資料
東京楽所
出版情報: Tokyo : King, p2002
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
神楽歌. 神楽音取
千歳
唐楽・管絃. 壱越調音取
賀殿急
朗詠. 嘉辰
双調音取
催馬楽. 美濃山
舞楽 : (左方) : 「萬歳楽」. 平調調子
萬歳楽
調子 : (入調)
舞楽 : (右方) : 「延喜楽」. 高麗壱越調意調子
延喜楽
唐楽. 太食調音取
長慶子
神楽歌. 神楽音取
千歳
唐楽・管絃. 壱越調音取
32.

録音資料

録音資料
警視庁音楽隊
出版情報: Tokyo : AMD, [1999]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Vol. 1. 「隆豊賀」. 「音取り」 菅原明朗作曲
ヤッパンマルシュ 不明
「慶応喇叭符号全」. 「陣営」 田邊良介編集
君が代 J.W.フェントン作曲
君が代 F.エッケルト編曲
扶桑行進曲 G.E.G.ルルー作曲
抜刀隊 G.E.G.ルルー作曲
分列行進曲 G.E.G.ルルー作曲
国の鎮め 古矢弘政作曲
哀の極第1番 F.エッケルト作曲
山櫻行進曲 永井建子作曲
走れ大地よ 山田耕筰作曲 ; 松本秀喜編曲
「大日本」 : 行進曲 齋藤丑松作曲
君が代行進曲 吉本光蔵作曲
「大空」 : 行進曲 須磨洋朔作曲
オリンピック・マーチ 古関裕而作曲
祝典行進曲 團伊玖磨作曲
新・祝典行進曲 團伊玖磨作曲
Vol. 2. 「マンリーマン」 : 行進曲 = Manly man : march 齋藤高順作曲
トリティコ = Tritico V.ネリベリ作曲
「スラヴァ」. 序曲 = Slava ! . overture L.バーンスタイン作曲 ; C.ブランドマン編曲
威風堂々第1番 = "Pomp and circumstance" : military marches no. 1 E.エルガー作曲
ラプソディー = "Rhapsody" for band 外山雄三作曲 ; 藤田玄播編曲
パッサカリア = "Passacaglia" for symphonic band 兼田敏作曲
皇帝円舞曲 = Kaiser-Walzer J.シュトラウス II作曲 ; ブラウン編曲
「ザンパ」 : 歌劇. 序曲 = "Zampa". overture L.J.F.エロール作曲 ; V.F.サフラネク編曲
英雄行進曲 = Marche heroique C.サンサーンス作曲 ; F.ウィンターボトム編曲
「こうもり」 : 喜歌劇. 序曲 = "Die Fledermaus". overture J.シュトラウス II作曲 ; L.カイリエ編曲
「ル・プレヴォ・デ・マルシヨ」 : 行進曲 = Le prevot des marechaux R.リシャール作曲
Vol. 1. 「隆豊賀」. 「音取り」 菅原明朗作曲
ヤッパンマルシュ 不明
「慶応喇叭符号全」. 「陣営」 田邊良介編集
33.

録音資料

録音資料
小沢昭一取材・構成
出版情報: [東京] : ビクターエンタテインメント (発売), 2001.12
所蔵情報: loading…
34.

録音資料

録音資料
小沢昭一構成・司会
出版情報: [東京] : ビクターエンタテインメント (発売), 2001.12
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ディスク 1. 三曲万歳
伊六万歳
ディスク 2. 演歌. カチューシャの唄 島村抱月, 相馬御風作詞 ; 中山晋平作曲
スカラーソング 神長瞭月作詞 ; 滝廉太郎作曲
ハイカラソング : 小学唱歌 神長瞭月作詞
いやじゃありませんか 石田一松作詞, 作曲
のんき節 添田唖蝉坊作詞, 作曲
千葉心中 不詳
廓日記 不詳
金色夜叉 宮島郁芳, 後藤紫雲作詞, 作曲
飴屋
ディスク 3. 浪花節. 雪月花三人娘
ディスク 1. 三曲万歳
伊六万歳
ディスク 2. 演歌. カチューシャの唄 島村抱月, 相馬御風作詞 ; 中山晋平作曲
35.

録音資料

録音資料
by Yoshikazu Kataoka
出版情報: Tokyo : Fontec, [2000?]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
「鹿踊りのはじまり」 : 宮沢賢治の童話によるカンタータ 江間章子, 作詞 ; 片岡良和, 作曲
冬の花 : 混声四部合唱 江間章子, 作詞 ; 片岡良和, 作曲
冬の手紙 : 混声四部合唱 江間章子, 作詞 ; 片岡良和, 作曲
白いたより : 混声四部合唱 伊奈かっぺい, 作詞 ; 片岡良和, 作曲
白いたより : 女声三部合唱 伊奈かっぺい, 作詞 ; 片岡良和, 作曲
青葉の詩(うた) : 女声三部合唱 小松直子, 作詞 ; 片岡良和, 作曲
ラヴェンダーの花 : 女声三部合唱 桜井恵美子, 作詞 ; 片岡良和, 作曲
「絵のような村で」 : 女声合唱組曲 江間章子, 作詞 ; 片岡良和, 作曲
「愛の泉」 : 女声合唱組曲 江間章子, 作詞 ; 片岡良和, 作曲
「鹿踊りのはじまり」 : 宮沢賢治の童話によるカンタータ 江間章子, 作詞 ; 片岡良和, 作曲
冬の花 : 混声四部合唱 江間章子, 作詞 ; 片岡良和, 作曲
冬の手紙 : 混声四部合唱 江間章子, 作詞 ; 片岡良和, 作曲
36.

録音資料

録音資料
小沢, 昭一(1929-)
出版情報: [日本] : ビクターエンタテイメント, 1999.12
シリーズ名: ドキュメントまた又日本の放浪芸 : 小沢昭一が訪ねた旅僧たちの説法 : 節談説教 / 小沢昭一取材・構成 ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ナレーション「フシいろいろ」
歌謡曲「港町ブルース」「長崎ブルース」
浪花節「壷坂霊験記」
義太夫「壷坂霊験記」
声明
浪花節「石松と三十石船」
ナレーション「浪花節の可能性」
小沢昭一「榎物語」
ナレーション「説教は芸能の先生」
ナレーション「節談説教の誕生」
説教
ナレーション「節談説教の盛衰」
小沢昭一「説教板敷山」
ナレーション「能登半島の節談説教」
太子講絵解
源兵衛生首絵解
ナレーション「フシいろいろ」
歌謡曲「港町ブルース」「長崎ブルース」
浪花節「壷坂霊験記」
37.

録音資料

録音資料
小沢, 昭一(1929-)
出版情報: [日本] : ビクターエンタテイメント, 1999.12
シリーズ名: ドキュメントまた又日本の放浪芸 : 小沢昭一が訪ねた旅僧たちの説法 : 節談説教 / 小沢昭一取材・構成 ; 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
節談説教を訪ねて
黒川幸作師
天井順導師
説教(故香城教道師)
荒川徳証師
川岸不退師
「信心諍論」(後席)川岸不退師
ナレーション「受け念仏」
節談説教を訪ねて
黒川幸作師
天井順導師
38.

録音資料

録音資料
小沢, 昭一(1929-)
出版情報: [日本] : ビクターエンタテイメント, 1999.12
シリーズ名: ドキュメントまた又日本の放浪芸 : 小沢昭一が訪ねた旅僧たちの説法 : 節談説教 / 小沢昭一取材・構成 ; 6
所蔵情報: loading…
39.

録音資料

録音資料
小沢昭一取材・構成
出版情報: [日本] : ビクターエンタテイメント, 1999.12
所蔵情報: loading…
40.

録音資料

録音資料
小沢, 昭一(1929-)
出版情報: [日本] : ビクターエンタテイメント, 1999.12
シリーズ名: ドキュメントまいど・・・・日本の放浪芸 : 小沢昭一が訪ねたオールA級特出 (トクダシ) 特別大興行 : 一条さゆり桐かおるの世界 / 小沢昭一取材・構成 ; 1
所蔵情報: loading…
41.

録音資料

録音資料
小沢, 昭一(1929-)
出版情報: [日本] : ビクターエンタテイメント, 1999.12
シリーズ名: ドキュメントまいど・・・・日本の放浪芸 : 小沢昭一が訪ねたオールA級特出 (トクダシ) 特別大興行 : 一条さゆり桐かおるの世界 / 小沢昭一取材・構成 ; 2
所蔵情報: loading…
42.

録音資料

録音資料
小沢, 昭一(1929-)
出版情報: [日本] : ビクターエンタテイメント, 1999.12
シリーズ名: ドキュメントまいど・・・・日本の放浪芸 : 小沢昭一が訪ねたオールA級特出 (トクダシ) 特別大興行 : 一条さゆり桐かおるの世界 / 小沢昭一取材・構成 ; 3
所蔵情報: loading…
43.

録音資料

録音資料
小沢, 昭一(1929-)
出版情報: [日本] : ビクターエンタテイメント, 1999.12
シリーズ名: ドキュメントまいど・・・・日本の放浪芸 : 小沢昭一が訪ねたオールA級特出 (トクダシ) 特別大興行 : 一条さゆり桐かおるの世界 / 小沢昭一取材・構成 ; 4
所蔵情報: loading…
44.

録音資料

録音資料
光崎検校 ; 生田検校(1656-1715) ; 長谷川検校 ; 八橋検校(1614-1685) ; 吉沢検校(-1872) ; 松阪, 春栄(1854-1920) ; 石川勾当 ; 八重崎検校(-1848) ; 峰崎勾当 ; 湖出, 市十郎(-1800) ; 松浦検校(-1822) ; 深海, さとみ ; 野坂, 恵子(1938-) ; 米川, 裕枝(1950-) ; 吉村, 七重(1949-) ; 石垣, 清美 ; 友渕, のりえ ; 福永, 千恵子(1949-)
出版情報: Tokyo : Crown, p1999
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
disc 1. 五段砧 作曲, 光崎検校
四段砧 作曲, 生田検校, 長谷川検校(替手)
五段の調 作曲, 不詳
六段の調 作曲, 八橋検校
七段の調 作曲, 不詳
八段の調 作曲, 八橋検校
九段の調 作曲, 不詳
みだれ 作曲, 八橋検校
disc 2. 春の曲 作曲, 吉澤検校, 松坂検校(補)
夏の曲 作曲, 吉澤検校, 松坂検校(補)
秋の曲 作曲, 吉澤検校, 松坂検校(補)
冬の曲 作曲, 吉澤検校, 松坂検校(補)
千鳥の曲 作曲, 吉澤検校
disc 3. 八重衣 作曲, 石川勾当(三弦), 八重崎検校(箏)
ゆき 作曲, 峰崎勾当
黒髪 作曲, 湖出市十郎
宇治巡り 作曲, 松浦検校(三弦), 八重崎検校(箏)
disc 1. 五段砧 作曲, 光崎検校
四段砧 作曲, 生田検校, 長谷川検校(替手)
五段の調 作曲, 不詳
45.

録音資料

録音資料
菊原光治
出版情報: [Japan] : Columbia, p2000
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
disc 1. 琉球組
都十二月
夕霧文章
浪花十二月
disc 2. 古道成寺
菊の朝
disc 1. 琉球組
都十二月
夕霧文章
46.

録音資料

録音資料
出版情報: [Japan] : Columbia, [1999]
所蔵情報: loading…
47.

録音資料

録音資料
47. 長唄   CD
芳村, 伊十郎(7代目 1901-1973) ; 吉住, 小三郎(1876-1972) ; 松永, 和風 (4代目 1874-1962) ; 福原, 百之助(6世 1922-) ; 山田, 抄太郎(1899-1970) ; 杵屋, 弥三郎 ; 稀音家, 淨觀(1874-1956) ; 杵屋, 五三郎(1918-) ; 望月, 吉三郎 ; 望月, 太意次郎 ; 田中, 伝一郎(1904-1968)
出版情報: [Japan] : Columbia, [1999]
シリーズ名: 日本伝統音楽 ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報:
越後獅子
勧進帳
老松
越後獅子
勧進帳
老松
48.

録音資料

録音資料
48. 義太夫   CD
豊竹, 山城少掾(1878-1967) ; 竹本, 綱大夫 ; 豊竹, 若太夫 ; 竹本, 越路大夫(4世 1913-) ; 鶴澤, 清六(1889-1960) ; 竹澤, 弥七(10世 1910-1976) ; 野沢, 勝太郎(2代目 1912-) ; 野澤, 喜左衛門(3世 1938-)
出版情報: [Japan] : Columbia, [1999]
シリーズ名: 日本伝統音楽 ; 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
芦屋道満大内鑑. 葛の葉子別れの段 : (抜粋)
傾城恋飛脚. 新口村の段 : (抜粋)
伽羅先代萩. 御殿の段 : (抜粋)
菅原伝授手習鑑. 寺子屋の段 : (抜粋)
三十三間堂棟由来. 平太郎住家の段 : (抜粋)
芦屋道満大内鑑. 葛の葉子別れの段 : (抜粋)
傾城恋飛脚. 新口村の段 : (抜粋)
伽羅先代萩. 御殿の段 : (抜粋)
49.

録音資料

録音資料
中能島, 慶子(1912-1988) ; 富山, 清琴(1913-) ; 中尾, 都山(初世 1876-1956) ; 山口, 五郎(1933-) ; 青木, 鈴慕(1935-) ; 米川, 敏子(1913-) ; 川村, 昌子(1945-) ; 沢井, 忠夫(1937-) ; 井原, 潤子
出版情報: [Japan] : Columbia, [1999]
シリーズ名: 日本伝統音楽 ; 3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
六段 : 生田流
松風 : 山田流
螺鈿 : 現代筝曲
雪 : 地歌
岩清水 : 都山流尺八
鹿の遠音 : 琴古流尺八
六段 : 生田流
松風 : 山田流
螺鈿 : 現代筝曲
50.

録音資料

録音資料
荻江, あや ; 大和, 美代葵 ; 大和, 隆子 ; 大和, 左京 ; 都, 一つや ; 都, 一千恵 ; 都, 一いき(1926-) ; 宮薗, 千之(4世 1891-1977) ; 山彦, 節子 ; 山彦, ちかこ ; 山彦, 綾子 ; 常磐津, 林中 ; 新内, 志賀大掾(1907-) ; 新内, 志賀太夫 ; 新内, 志鳳太夫 ; 荻江, みつ ; 都太夫, 一中(1906-1991) ; 都, 一よし ; 宮薗, 千愛(1909-) ; 山彦, 河良(1915-1980) ; 山彦, 貞子 ; 新内, 仲三郎(1940-) ; 大和, 久満(1938-) ; 大和, 秀
出版情報: [Japan] : Columbia, [1999]
シリーズ名: 日本伝統音楽 ; 4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
鐘の岬 : 荻江節
傾城浅間嶽 : 一中節 : (抜粋)
鳥辺山 : 宮薗節 : (抜粋)
助六由縁江戸桜 : 河東節 : (抜粋)
将門 : 常磐津 : (抜粋)
若木仇名草 : 蘭蝶. お宮口説の段 : 新内
早春 : 大和楽
鐘の岬 : 荻江節
傾城浅間嶽 : 一中節 : (抜粋)
鳥辺山 : 宮薗節 : (抜粋)