1.

録音資料

録音資料
1. John McCormack   CD
McCormack, John, 1884-1945 ; Donizetti, Gaetano, 1797-1848 ; Handel, George Frideric, 1685-1759 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Bizet, Georges, 1838-1875 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Rachmaninoff, Sergei, 1873-1943 ; Wolf, Hugo, 1860-1903 ; Foster, Stephen Collins, 1826-1864 ; Liddle, Samuel, 1867-1951 ; MacMurrough, Dermot ; Clay, Spencer ; Hughes, Herbert, 1882-1937 ; Crouch, Frederick Nicholls, 1808-1896 ; Sanders, Alma M., 1882-1956 ; Carlo, Monte, b. 1883 ; Ball, Ernest R., 1878-1927 ; Olcott, Chauncey, 1858-1932 ; Haynes, Battison, 1859-1900 ; Marshall, Charles, 1857-1927 ; Bori, Lucrezia, 1887-1960 ; Kreisler, Fritz, 1875-1962 ; Schneider, Edwin ; Moore, Gerald, 1899-
出版情報: [Pinner] : Memoir Classics, c1992
シリーズ名: Great voices of the century
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Una furtiva lagrima : (L'elisir d'amore) Donizetti
Oh sleep! Why dost thou leave me? : (Semele) Handel
Come my beloved : (Atalanta) Handel
Il mio tesoro : (Don Giovanni) Mozart
Ridente la calma Mozart
Serenade: Mi par d'udir ancora : (I pescatori di perle) Bizet
Parigi, o cara : (La traviata) Verdi
Before my window Rachmaninov
Ganymed Wolf
Herr, was trägt der Boden hier? : (Spanisches Liederbuch) Wolf
Jeannie with the light brown hair Foster
The garden where the praties grow : trad. arr. Liddle
Macushla Macmurrough
The foggy dew Clay
The star of the county down : trad. arr. Hughes
Kathleen Mavourneen Crouch
Little town in the auld County Down Sanders, Carlo
Mother Machree Ball, Olcott
Terence's farewell to Kathleen
Off to Philadelphia Haynes
I hear you calling me Marshall
Una furtiva lagrima : (L'elisir d'amore) Donizetti
Oh sleep! Why dost thou leave me? : (Semele) Handel
Come my beloved : (Atalanta) Handel
2.

録音資料

録音資料
Donizetti, Gaetano, 1797-1848 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Strauss, Johann, 1825-1899 ; Massenet, Jules, 1842-1912 ; Bellini, Vincenzo, 1801-1835 ; Strauss, Richard, 1864-1949 ; Gruberova, Edita, 1946- ; Krasteva, Nadia, 1976- ; Slania, Czeslawa ; Dvorský, Peter, 1951- ; Hadley, Jerry, 1952- ; Kraus, Alfredo, 1927- ; Araiza, Francisco ; Vargas, Ramon, 1960- ; Jelosits, Peter ; Broitman, Ruben ; Helm, Hans ; Chen, Yu ; Álvares, Carlos ; Rydl, Kurt ; Pertusi, Michele ; Silin̦š, Egils ; Wiener Staatsoper
出版情報: München : Orfeo , Tokyo : King Record, c2011
シリーズ名: Orfeo d'or
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
disc 1: Don Pasquale = 歌劇「ドン・パスクワーレ」. Quel guardo il cavaliere (1.Akt・Norina) = 騎士はあのまなざしを(第1幕・ノリーナ) Donizetti
Pronta son; purch'io non manchi (1.Akt・Norina, Malatesta) = 用意はいいわ(第1幕フィナーレ・ノリーナ、マラテスタ) Donizetti
Luccia di Lammermoor = 歌劇「ルチア」. Regnava nel silenzio - Quando rapito in estasi (1.Akt・Lucia, Alisa) = あたりは静寂に包まれ-あの方はこの上もなく燃える情熱に(第1幕・ルチア、アリーサ) Donizetti
Sulla tomba (1.Akt・Edgardo, Lucia) = 裏切られた父の墓の前で(第1幕・エドガルド、ルチア) Donizetti
Die Entführung aus dem Serail = 歌劇「後宮からの逃走」. Martern aller Arten (2.Akt・Konstanze) = どのような責苦があろうとも(第2幕・コンスタンツェ) Mozart
Don Giovanni = 歌劇「ドン・ジョヴァンニ」. Ah, del padre in periglio - Fuggi, crudele, fuggi! ( 1.Akt・Donna Anna, Don Ottavio) = お父様が危ないの-出ていって、ひどい人(第1幕・ドンナ・アンナ、ドン・オッターヴィオ) Mozart
Lucio Silla = 歌劇「ルーチョ・シッラ」. Ah se il crudel periglio (2.Akt・Giunia) = ああ、残酷な危険が(第2幕・ジューニア) Mozart
La traviata = 歌劇「椿姫」. Un dì felice, eterea (1.Akt・Alfredo, Violetta) = ある喜ばしい日(第1幕・アルフレード、ヴィオレッタ) Verdi
Ah, fors'è lui che l'anima - Sempre libera (1.Akt・Violetta, Alfredo) = ああ、そはかの人か-花から花へ(第1幕・ヴィオレッタ、アルフレード) Verdi
disc 2: Die Fledermaus = 喜歌劇「こうもり」. Mein Herr Marquis (2.Akt・Adele, Chor) = 侯爵様(第2幕・アデーレ、合唱) J. Strauss, II
Manon = 歌劇「マノン」. Allons! Il le faut - Adieu, notre petite table (2.Akt・Manon) = さようなら、わたしたちの小さなテーブルよ(第2幕、マノン) Massenet
Je marche sur tous les chemins (3.Akt・Manon, Chor) = 私が女王のように道を歩くと(第3幕・マノン、合唱) Massenet
Toi! Vous! Oui, c'est moi (3.Akt・Des Grieux, Manon) = 君!あなたでしたか?(第3幕・デ・グリュー、マノン) Massenet
Maria Stuarda = 歌劇「マリア・ストゥアルダ」. Quando di luce rosea (3.Akt・Maria, Talbot) = ばら色の光が私に(第3幕・マリア、タルボ) Donizetti
Linda di Chamounix = 歌劇「シャモニーのリンダ」. Ah! tardai troppo - O luce di quest'anima (1.Akt・Linda) = この心の光が(第1幕・リンダ) Donizetti
Robert Devereux. 歌劇「ロベルト・デヴェルー」 = Scellerato! - Va! La morte sul capo ti pende (Finale 2.Akt・Nottingham, Roberto, Elizabetta, Chor) = 行け!死がお前を頭上に抱えた(第2幕フィナーレ・ノッティンガム、ロベルト、エリザベッタ、合唱) Donizetti
Lucrezia Borgia = 歌劇「ルクレツィア・ボルジア」. Com' è bello! (Prolog・Lucrezia, Alfonso, Rustighello) = 何と美しい!(プロローグ・ルクレツィア、アルフォンソ、ルスティゲッロ) Donizetti
Norma = 歌劇「ノルマ」. Deh! con te - Mira, o Norma (2.Akt・Norma, Adalgisa) = ご覧なさい、ノルマよ(第2幕・ノルマ、アダルジーザ) Bellini
I puritani = 歌劇「清教徒」. La dama d'Arturo - Oh! vieni al tempio (1.Akt・Elvira, Bruno, Riccardo, Giorgio, Chor) = ああ!寺院へ行ってください(第1幕・エルヴィーラ、ブルーノ、リッカルド、ジョルジョ、合唱) Bellini
Ariadne auf Naxos = 歌劇「ナクソス島のアリアドネ」. Grossmächtige Prinzessin (1.Akt・Zerbinetta) = 偉大な女王様(第1幕・ツェルビネッタ) R. Strauss
disc 1: Don Pasquale = 歌劇「ドン・パスクワーレ」. Quel guardo il cavaliere (1.Akt・Norina) = 騎士はあのまなざしを(第1幕・ノリーナ) Donizetti
Pronta son; purch'io non manchi (1.Akt・Norina, Malatesta) = 用意はいいわ(第1幕フィナーレ・ノリーナ、マラテスタ) Donizetti
Luccia di Lammermoor = 歌劇「ルチア」. Regnava nel silenzio - Quando rapito in estasi (1.Akt・Lucia, Alisa) = あたりは静寂に包まれ-あの方はこの上もなく燃える情熱に(第1幕・ルチア、アリーサ) Donizetti
3.

録音資料

録音資料
Isaac, Heinrich, 1450 (ca.)-1517 ; Palestrina, Giovanni Pierluigi da, 1525?-1594 ; Couperin, François, 1668-1733 ; Vivaldi, Antonio, 1678-1741 ; Pezold, Christian, 1677-1733 ; Bach, Johann Sebastian, 1685-1750 ; Handel, George Frideric, 1685-1759 ; Haydn, Joseph, 1732-1809 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Beethoven, Ludwig van, 1770-1827 ; Schubert, Franz, 1797-1828 ; Berlioz, Hector, 1803-1869 ; Mendelssohn-Bartholdy, Felix, 1809-1847 ; Chopin, Frédéric, 1810-1849 ; Liszt, Franz, 1811-1886 ; Wagner, Richard, 1813-1883 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Offenbach, Jacques, 1819-1880 ; Strauss, Johann, 1825-1899 ; Brahms, Johannes, 1833-1897 ; Bizet, Georges, 1838-1875 ; 石沢, 真紀夫 ; 田村, 和紀夫 ; 鳴海, 史生(1960-)
出版情報: [Japan] : コロムビアミュージックエンタテインメント (発売), 2006.3, p2006
シリーズ名: 中学校音楽科教科書教材集 : 改訂 : 平成18年度~
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
[v.] 1, disc 1: 古代ギリシャ~ルネサンス~バロック: デルフォイのアポロンの讃歌(古代ギリシャの音楽)
「グレゴリオ聖歌」から"アヴェ・マリア"
インスブルックよ, さようなら(1539出版) イザーク
《教皇マルチェッロのミサ曲》から"キリエ・エレイソン"(1567出版) パレストリーナ
モテット《泉の水を求める鹿のように》(1581出版) パレストリーナ
小さな風車 : 『クラヴサン曲集第3巻』(1722出版)から F.クープラン
和声と創意の試み第1集《四季》から(1725出版): 春 : 第1楽章 ヴィヴァルディ
第2楽章 ヴィヴァルディ
第3楽章 ヴィヴァルディ
夏: 第3楽章 ヴィヴァルディ
秋: 第3楽章 ヴィヴァルディ
冬: 第2楽章 ヴィヴァルディ
メヌエットト長調BWV.Anh.114 : 『アンナ・マグダレーナ・バッハのためのクラヴィーア小曲集』から(1725出版) ペツォルト
ラヴァースコンチェルト(1965) デニーランデル編作曲
ガヴォット : 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番ホ長調BWV.1006から(1720) バッハ
フーガト短調(小フーガ)BWV.578(1709頃) バッハ
コラール"目覚めよ, と呼ぶ声あり"BWV.645 : 『シュープラー・コラール集』から(1747) バッハ
オラトリオ《メサイア》HWV.56から"ハレルヤ"(1741) ヘンデル
管弦楽組曲《水上の音楽》HWV.348~350から"アラ・ホーンパイプ(角笛風に)"(1715~17頃) ヘンデル
disc 2: 古典派: 交響曲第94番ト長調Hob.I-94「驚がく」から第2楽章(1791) ハイドン
《レクイエム》ニ短調K.626から "怒りの日"(1791) モーツァルト
オペラ《魔笛》K.620から二重唱"パ・パ・パ・パパゲーナ"(1791初演) モーツァルト
クラリネット五重奏曲イ長調K.581から第1楽章(1789) モーツァルト
交響曲第40番ト短調K.550から第1楽章(1788) モーツァルト
ピアノソナタ第8番ハ短調作品13《悲愴》から: 第2楽章(1798) ベートーヴェン
第3楽章 ベートーヴェン
交響曲第5番ハ短調作品67《運命》(1808) ベートーヴェン
disc 3: ロマン派: 歌曲《魔王》D.328作品1(1815) シューベルト
歌曲《野ばら》D.257作品3-3(1815) ゲーテ詩 ; シューベルト
幻想交響曲作品14から第2楽章(1830) ベルリオーズ
ヴァイオリン協奏曲ホ短調作品64から第1楽章(1844) メンデルスゾーン
練習曲ハ短調《革命》作品10-12(1831) ショパン
ラ・カンパネラ : 《パガニーニによる大練習曲》S. 141から(1851) リスト
オペラ《タンホイザー》から"歌の殿堂をたたえよう"(第2幕)(1845初演) ワーグナー
オペラ《リゴレット》からアリア"女心の歌"(第3幕, マントヴァ公爵)(1851初演) ヴェルディ
オペラ《アイーダ》から(1871初演): アリア"清きアイーダ"(第1幕第1場,ラダメス) ヴェルディ
凱旋を祝う大合唱(第2幕第2場) ヴェルディ
凱旋の行進曲(第2幕第2場) ヴェルディ
二重唱"さようなら大地"(第4幕第2場,ラダメス&アイーダ) ヴェルディ
オペレッタ《天国と地獄(地獄のオルフェ)》序曲から(1858初演) オッフェンバック
ワルツ《美しく青きドナウ》作品314(1867) J. シュトラウスII
交響曲第1番ハ短調作品68から第4楽章(1876) ブラームス
オペラ《カルメン》から前奏曲(1875初演) ビゼー
オペラ《ちょうちょう夫人》からアリア"ある晴れた日に"(第2幕第1場,蝶々さん)(1904初演) プッチーニ
[v.] 2, disc 1: 後期ロマン派と国民楽派: 連作交響詩「我が祖国」から第2曲"ブルダバ(モルダウ)"(1872~79) スメタナ
ヴァイオリンソナタイ長調から第4楽章(1886) フランク
組曲《動物の謝肉祭》から(1886): 第4曲"かめ" サン・サーンス
第13曲"白鳥" サン・サーンス
バレエ音楽《コッペリア》から"ワルツ"(第1幕)(1870) ドリーブ
組曲《展覧会の絵》から(ラヴェル編曲の管弦楽版)(1874): プロムナード(冒頭) ムソルグスキー
第1曲"グノーム" ムソルグスキー
プロムナード(第4曲と第5曲の間の) ムソルグスキー
第5曲"卵の殻をつけたひなどりのバレエ" ムソルグスキー
第8曲"カタコンベ" ムソルグスキー
第9曲"鶏の足の上に建っている小屋" ムソルグスキー
第10曲"キエフの大門" ムソルグスキー
交響曲第6番ロ短調作品74《悲愴》から第3楽章(1893) チャイコフスキー
ピアノ協奏曲第1番変ロ短調作品23から第1楽章(1875, 改訂1888) チャイコフスキー
バレエ音楽《白鳥の湖》作品20から"情景"(第2幕)(1876) チャイコフスキー
チェロ協奏曲ロ短調作品104から第3楽章(1895) ドボルザーク
disc 2: 劇付随音楽《ペール・ギュント》第2組曲作品55から"ソルヴェイグの歌"(1891) グリーグ
オルガン交響曲第5番へ短調作品42-1から第5楽章トッカータ(1880出版) ヴィドール
《レクイエム》作品48から"サンクトゥス"(1888,第2稿1893,第3稿1900) フォーレ
交響詩《フィンランディア》作品26(1899,改訂1900) シベリウス
近代・現代の音楽: 前奏曲集第1巻から第8曲"亜麻色の髪の乙女"(1910) ドビュッシー
バレエ音楽《ボレロ》(1928) ラヴェル
バレエ音楽《三角帽子》から"ファルーカ(粉屋の踊り)"(1919) ファリャ
アランフェス協奏曲(1939) ロドリーゴ
交響詩《ローマの松》から"アッピア街道の松"(1924) レスピーギ
バレエ音楽《春の祭典》から"序奏""春のきざし"(1913) ストラヴィンスキー
カンタータ《カルミナブラーナ》から第1曲"おお運命よ"(1936) オルフ
disc 3: 管弦楽組曲《惑星》作品32から: 第1曲"火星"(1916) ホルスト
第4曲"木星" ホルスト
第7曲"海王星" ホルスト
交響曲第5番ニ短調作品47から第4楽章(1937) ショスタコーヴィチ
木片の音楽(1973) ライヒ
モーニン(1958) ボビー・ティモンズ曲 ; 小川俊彦編曲
自由への讃歌(1962) ハリエット・ハミルトン詞 ; オスカー・ピーターソン曲
マンボno. 5(1949) ペレス・プラード曲 ; 大徳俊幸編曲
イマジン(1971) ジョン・レノン詞曲
映画音楽『E.T.』から"フライング・テーマ"(1982) ジョン・ウィリアズ曲 ; 丸山和範編曲
ミュージカル《サウンドオブミュージック》から"すべての山に登れ"(1959) オスカー・ハマースタインII詞 ; 中山知子訳詞 ; リチャード・ロジャーズ曲 ; 有澤孝紀編曲
ミュージカル《メリー・ポピンズ》から(1964): チム・チム・チェリー ロバート&リチャード・シャーマン詞曲 ; あらかわひろし訳詞 ; 若松歓編曲
スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス ロバート&リチャード・シャーマン詞曲 ; 佐藤泰将編曲
ミュージカル《コーラスライン》から"ワン"(フィナーレ)(1975) エドワード・クレバン詞 ; 浅利慶太&新庄哲夫訳詞 ; マーヴィン・ハムリッシュ曲 ; ジョナサン・チューニック編曲
ミュージカル《キャッツ》から"メモリー"(1981) 浅利慶太訳詞 ; アンドリュー・ロイド・ヴェッバー曲 ; 佐橋俊彦編曲
ミュージカル《レ・ミゼラブル》から"オン・マイ・オウン"(1985) ハーバード・クレッツマー訳詞 ; クロード=ミシェル・ショーンバーグ曲 ; 南安雄編曲
ミュージカル《ライオンキング》から"サークル・オブ・ライフ"(1994) ティム・ライス詞 ; エルトン・ジョン曲 ; マーク・マンシーナ編曲
[v.] 1, disc 1: 古代ギリシャ~ルネサンス~バロック: デルフォイのアポロンの讃歌(古代ギリシャの音楽)
「グレゴリオ聖歌」から"アヴェ・マリア"
インスブルックよ, さようなら(1539出版) イザーク
4.

録音資料

録音資料
Brahms, Johannes, 1833-1897 ; Wolf, Hugo, 1860-1903 ; Beethoven, Ludwig van, 1770-1827 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; 清水, 脩(1911-) ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Bellini, Vincenzo, 1801-1835 ; Boito, Arrigo, 1842-1918 ; 高橋, 大海(1936-) ; 井上, 善策 ; 加納, 悟朗(1942-) ; 川口, 耕平 ; 森島, 英子(1952-)
出版情報: [Japan] : 東芝EMI, [199-]-
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第2集, disc 1. 四つの厳粛な歌 = Vier ernste Gesänge, op. 121 J. ブラームス作曲
竪琴弾きI = Harfenspieler I H. ヴォルフ作曲
竪琴弾きII = Harfenspieler II H. ヴォルフ作曲
竪琴弾きIII = Harfenspieler III H. ヴォルフ作曲
ミケランジェロの詩による三つの歌曲 = Lieder nach Gedichten von Michelangelo H. ヴォルフ作曲
ゲレルトの詩による六つの歌曲 = Sechs Lieder von Gellert, op. 48 L.V. ベートーヴェン作曲
演奏会用アリア「娘よ、お前と離れている間に」 = Mentre ti lascio, K. 513 W.A. モーツァルト作曲
歌劇『ナブッコ』~ザッカリアの祈り「ああ、至高の神よ、あなたは預言者たちの口を」 = "Nabucco" Tu sul labbro de'veggenti G. ヴェルディ作曲
歌劇『ドン・カルロ』~フィリッポ2世のアリア「一人淋しくねむろう」 = "Don Carlos" Ella giammai m'amò! G. ヴェルディ作曲
第2集, disc 2. 歌劇『修善寺物語』より = "Shuzenji monogatari". 夜叉王面献上の場 清水脩作曲
大詰めの夜叉王 清水脩作曲
歌劇『トロヴァトーレ』~フェランドの物語り「卑しいジプシーの老婆が」 = "Il Trovatore" Abbietta zingara G. ヴェルディ作曲
歌劇『マクベス』~バンコーのアリア「空が急にかげったように」 = "Macbeth" Come dal ciel precipita G. ヴェルディ作曲
歌劇『ドン・ジョヴァンニ』~レポレッロのアリア「カタログの歌」 = "Don Giovanni" K. 527 Madamina! il catalogo è questo W.A. モーツァルト作曲
歌劇『後宮からの逃走』~オスミンのアリア「おお、わしはかちどきを挙げるのだ」 = "Die Entführung aus dem Serail" K. 384 Ha, wie will ich triumphieren W.A. モーツァルト作曲
歌劇『セヴィリアの理髪師』~バジリオのアリア「かげぐちの歌」 = "Il barbiere di Siviglia" La calunnia è un venti cello G. ロッシーニ作曲
歌劇『エルナーニ』~シルヴァのアリア「不幸なお前、百合をお前のものと信じていたなんて」 = "Ernani" Infelice! E tuo credevi G. ヴェルディ作曲
歌劇『シモン・ボッカネグラ』~フィエスコのモノローグ「みじめな親の引き裂かれた心には」 = "Simon Boccanegra" Il lacerato spirito del mesto genitore G. ヴェルディ作曲
歌劇『夢遊病の女』~ロドルフォ伯のアリア「水車、泉、森!わたしは再びお前を見た」 = "La sonnambula" Il mulino--il fonte--il bosco!--Vi revviso, o luoghi ameni V. ベルリーニ作曲
歌劇『メフィストフェレ』より. メフィストのアリア「めでたし、主よ」 = "Mefistofele". Ave, Signor A. ボイト作曲
メフィストのアリア「これが世界だ」 = Ecco il mondo A. ボイト作曲
レチタティーヴォとシラーの詩による頌歌(交響曲第9番ニ短調より) L.V. ベートーヴェン作曲
第2集, disc 1. 四つの厳粛な歌 = Vier ernste Gesänge, op. 121 J. ブラームス作曲
竪琴弾きI = Harfenspieler I H. ヴォルフ作曲
竪琴弾きII = Harfenspieler II H. ヴォルフ作曲
5.

録音資料

録音資料
5. Berühmte Opernarien   LPレコード盤
Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Weber, Carl Maria von, 1786-1826 ; Wagner, Richard, 1813-1883 ; Strauss, Richard, 1864-1949 ; Puccini, Giacomo, 1858-1924 ; Cilèa, Francesco, 1866-1950 ; Giordano, Umberto, 1867-1948 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Tomowa-Sintow, Anna, 1941- ; Bayerischer Rundfunk. Orchester ; Sommer, Peter
出版情報: München : Orfeo , [Japan] : 日本フォノグラム [distributor], c1985
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
"Per pietà ben mio" : Arie (Rondo) der Fiordiligi aus "Così fan tutte" W.A. Mozart
"Und ob die Wolke sie verhülle" : Cavatine der Agathe aus "Der Freischütz" Carl Maria von Weber
"Dich, teure Halle, grüßich wieder" : Arie der Elisabeth aus "Tannhäuser" Richard Wagner
"Es gibt ein Reich" : Arie der Ariadne aus "Ariadne auf Naxos" Richard Strauss
"Ich komme, grünende Brüder" : Schlußszene der Daphne aus "Daphne" Richard Strauss
"In quelle trine morbide" : Arie der Manon aus "Manon Lescaut" Giacomo Puccini
Tu, che di gel sei cinta" : Arie der Liu aus "Turandot" Giacomo Puccini
"Io son l'umile ancella" : Romanze der Adriana aus "Adriana Lecouvreur" Francesco Cilea
"La mamma morta" : Arie der Madeleine aus "André Chenier" Umberto Giordano
"Ecco l'orrido campo" : Arie der Amelia aus "Un ballo di maschera" Giuseppe Verdi
"Ernani, Ernani" : Arie der Elvira aus "Ernani" Giuseppe Verdi
"Per pietà ben mio" : Arie (Rondo) der Fiordiligi aus "Così fan tutte" W.A. Mozart
"Und ob die Wolke sie verhülle" : Cavatine der Agathe aus "Der Freischütz" Carl Maria von Weber
"Dich, teure Halle, grüßich wieder" : Arie der Elisabeth aus "Tannhäuser" Richard Wagner
6.

録音資料

録音資料
Weber, Carl Maria von, 1786-1826 ; Wagner, Richard, 1813-1883 ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Flotow, Friedrich von, 1812-1883 ; Bizet, Georges, 1838-1875 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Puccini, Giacomo, 1858-1924 ; Berlioz, Hector, 1803-1869 ; Mussorgsky, Modest Petrovich, 1839-1881 ; Lehmann, Lotte, 1888-1976 ; Jeritza, Maria ; Galli-Curci, Amelita, 1882-1963 ; Vallin, Ninon ; Supervía, Conchita, 1895-1936 ; Villabella, Miguel, 1892-1954 ; Björling, Jussi, 1911-1960 ; Thill, Georges, 1897- ; Hüsch, Gerhard, 1901-1984 ; Chaliapin, Fyodor Ivanovich, 1873-1938
出版情報: Japan : ANY, p2007
シリーズ名: あらえびすSP名曲決定盤 ; 第1集, 8
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Wie nahte mir der Schlummer--Leise, leise fromme Weise : (Agathe's prayer--softly sighs) : from Der Freischütz Weber
Allmächt'ge Jungfrau, hör mein Flehen : (Elisabeth's prayer) : from Tannhäuser Wagner
Einsam in trüben Tagen : (Elsa's dream) : from Lohengrin Wagner
Allmächt'ge Jungfrau, hör mein Flehen from Tannhäuser : (Elisabeth's prayer) Wagner
Una voce poco fa--Io son docil : from Il barbiere di Siviglia Rossini
The last rose of summer from Martha Flotow
Habanera-L'amour est un oiseau rebelle : from Carmen Bizet
Seguedille: Pres des remparts de Seville : from Carmen Bizet
Les tringles des sistres tintaient : from Carmen Bizet
Seguedille from Carmen Bizet
Se quel guerrier--Celeste Aida : from Aida Verdi
O soave fanctulla : from La boheme Puccini
Inutiles regrets : from Les Troyens Berlioz
Blick ich umber [i.e. umher] = Gazing around : from Tannhäuser Wagner
Wie Todesahnung--O du mein holder Abendstern : from Tannhäuser Wagner
Farewell my son : from Boris Godunov Mussorgsky
Hark! Tis the passing bell : from Boris Godunov Mussorgsky
Wie nahte mir der Schlummer--Leise, leise fromme Weise : (Agathe's prayer--softly sighs) : from Der Freischütz Weber
Allmächt'ge Jungfrau, hör mein Flehen : (Elisabeth's prayer) : from Tannhäuser Wagner
Einsam in trüben Tagen : (Elsa's dream) : from Lohengrin Wagner
7.

録音資料

録音資料
7. Ten top tenors   CD
Leoncavallo, Ruggiero, 1858-1919 ; Cardillo, Salvatore ; Adam, Adolphe Charles, 1803-1856 ; Auber, D. F. E. (Daniel François Esprit), 1782-1871 ; Gounod, Charles, 1818-1893 ; Puccini, Giacomo, 1858-1924 ; Korngold, Erich Wolfgang, 1897-1957 ; Strauss, Johann, 1825-1899 ; Bizet, Georges, 1838-1875 ; Massenet, Jules, 1842-1912 ; Donizetti, Gaetano, 1797-1848 ; Rachmaninoff, Sergei, 1873-1943 ; Ponchielli, Amilcare, 1834-1886 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Wagner, Richard, 1813-1883 ; Mario, E. A., 1884-1961 ; Tosti, F. Paolo (Francesco Paolo), 1846-1916 ; Caruso, Enrico, 1873-1921 ; Rosvænge, Helge, 1897-1972 ; Gigli, Beniamino, 1890-1957 ; Tauber, Richard, 1891-1948 ; Thill, Georges, 1897- ; McCormack, John, 1884-1945 ; Björling, Jussi, 1911-1960
出版情報: [S.l.] : Testament, c1991
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Recitar!-- Vesti la giubba (Pagliacci) Leoncavallo
Core 'ngrato Cardillo
Mes amis, écoutez l'histoire (Le postillon de Lonjumeau) Adam
Pour toujours, disait-elle (Fra Diavolo) Auber
Quel trouble inconnu-- Salut! demeure (Faust) Gounod
E lucevan le stelle (Tosca) Puccini
Ich werde sie nicht wiederseh'n (Die tote Stadt) Korngold
Als flotter Geist (Der Zigeunerbaron) Johann Strauss II
La fleur que tu m'avais jetée (Carmen) Bizet
Je ne sais si je veille-- O nature pleine de grâce (Werther) Massenet
Una furtiva lagrima (L'Elisir d'amore) Donizetti
To the children, op. 26/7 (1906) Rachmaninov
Cielo e mar! (La Gioconda) Ponchielli
La donna è mobile (Rigoletto) Verdi
Mein lieber Schwan (Lohengrin) Wagner
Am stillen Herd (Die Meistersinger von Nürnberg) Wagner
Ah! si, ben mio coll'essere (Il trovatore) Verdi
La Leggenda del Piave Mario
Una vergine, un'angel di Dio (La Favorita) Donizetti
'A Vucchella Tosti
Recitar!-- Vesti la giubba (Pagliacci) Leoncavallo
Core 'ngrato Cardillo
Mes amis, écoutez l'histoire (Le postillon de Lonjumeau) Adam
8.

録音資料

録音資料
Bernstein, Leonard, 1918-1990 ; Gounod, Charles, 1818-1893 ; Gardel, Carlos, 1890-1935 ; Moreno Torroba, Federico, 1891- ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Ellington, Duke, 1899-1974 ; Lehár, Franz, 1870-1948 ; Fleming, Renee ; Domingo, Plácido, 1941- ; Barenboim, Daniel, 1942- ; Chicago Symphony Orchestra
出版情報: London : London , Japan : PolyGram [distributor], p1999
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Prologue
Tonight
Rumble
Somewhere : West side story Bernstein
Il se fait tard--Ỏ nuit d'amour : Faust Gounod
El día que me quieras Gardel
!Quisiera verte y no verte! Moreno Torroba
Jota castellana Moreno Torroba
Già nella notte densa : Otello Verdi
In a sentimental mood Ellington
Do nothin' till you hear from me Ellington
Prelude to a kiss Ellington
Dein ist mein ganzes Herz : Das Land des Lächelns Lehár
Lippen schweigen : Die lustige Witwe Lehár
Prologue
Tonight
Rumble
9.

録音資料

録音資料
高橋, 大海(1936-) ; Beethoven, Ludwig van, 1770-1827 ; Schubert, Franz, 1797-1828 ; Brahms, Johannes, 1833-1897 ; Wolf, Hugo, 1860-1903 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; 小林, 道夫(1933-) ; 吉沢, 美智子 ; 加納, 悟郎 ; 森島, 英子(1952-)
出版情報: [出版地不明] : Son Tech, 2003
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
祈り : 「ゲレルトの詩による6つの歌曲」より = Bitten L.v.ベートーベン作曲
死について : 「ゲレルトの詩による6つの歌曲」より = Vom Tode L.v.ベートーベン作曲
ざんげの歌 : 「ゲレルトの詩による6つの歌曲」より = Busslied L.v.ベートーベン作曲
道しるべ : 歌曲集「冬の旅」より = Der Wegweiser F.シューベルト作曲
宿 : 歌曲集「冬の旅」より = Das Wirthaus F.シューベルト作曲
辻音楽師 : 歌曲集「冬の旅」より = Der Leiermann F.シューベルト作曲
愛の使い : 歌曲集「白鳥の歌」より = Liebesbotshaft F.シューベルト作曲
別離 : 歌曲集「白鳥の歌」より = Abschied F.シューベルト作曲
海辺にて : 歌曲集「白鳥の歌」より = Am Meer F.シューベルト作曲
影法師 : 歌曲集「白鳥の歌」より = Der Doppelgäenger F.シューベルト作曲
四つの厳粛な歌 J.ブラームス作曲
ミケランジェロの詩による三つの歌曲 H.ヴォルフ作曲
一人淋しくねむろう : 歌劇「ドン・カルロ」 : フィリッポ二世のアリア = Ella giammai m'amò! G.ヴェルディ作曲
カタログの歌 : 歌劇「ドン・ジョバンニ」 : レポレッロのアリア = Madamina! il catalogo è questo W.A.モーツァルト作曲
祈り : 「ゲレルトの詩による6つの歌曲」より = Bitten L.v.ベートーベン作曲
死について : 「ゲレルトの詩による6つの歌曲」より = Vom Tode L.v.ベートーベン作曲
ざんげの歌 : 「ゲレルトの詩による6つの歌曲」より = Busslied L.v.ベートーベン作曲
10.

録音資料

録音資料
中田, 喜直(1923-) ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Schubert, Franz, 1797-1828 ; Schumann, Robert, 1810-1856 ; Brahms, Johannes, 1833-1897 ; Debussy, Claude, 1862-1918 ; Ravel, Maurice, 1875-1937 ; Falla, Manuel de, 1876-1946 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; 北野, 寛子 ; 門田, 佳子
出版情報: [S.l.] : [s.n.], [201-] , ([S.l.] : 北野寛子)
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
たあんきぽーんき 中田喜直
おやすみ 中田喜直
雪の降る町を 中田喜直
Das Veilchen Wolfgang Amadeus Mozart
Als Luise die Briefe ihres ungetreuen Liebnabers [i.e. Liebhabers] verbrannte Wolfgang Amadeus Mozart
An Chloë Wolfgang Amadeus Mozart
Die Forelle Franz Schubert
Lachen und Weinen Franz Schubert
An die Musik Franz Schubert
Frauenliebe und Leben. Seit ich ihn gesehen Robert Schumann
Ich kann's nicht fassen, nicht glauben Robert Schumann
Du Ring an meinem Finger Robert Schumann
Der Schmied Johannes Brahms
Von ewiger Liebe Johannes Brahms
Immer leiser wird mein Schlummer Johannes Brahms
Ariettes oubliées. C'est l'extase Claude Debussy
Il pleure dans mon coeur Claude Debussy
Chevaux de bois Claude Debussy
Cinq melodies populaires Grecque. Le reveil de la mariée Maurice Ravel
Lā-ba [i.e. Là-bas], vers l'eglise Maurice Ravel
Schéhérazade. La flûte enchantée Maurice Ravel
Siete canciones populares Españolas. El pãno moruno Manuel de Falla
Seguidilla Murciana Manuel de Falla
Polo Manuel de Falla
Opera "Otello". Salce, Ave Maria Giuseppe Verdi
たあんきぽーんき 中田喜直
おやすみ 中田喜直
雪の降る町を 中田喜直