1.

録音資料

録音資料
1. John McCormack   CD
McCormack, John, 1884-1945 ; Donizetti, Gaetano, 1797-1848 ; Handel, George Frideric, 1685-1759 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Bizet, Georges, 1838-1875 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Rachmaninoff, Sergei, 1873-1943 ; Wolf, Hugo, 1860-1903 ; Foster, Stephen Collins, 1826-1864 ; Liddle, Samuel, 1867-1951 ; MacMurrough, Dermot ; Clay, Spencer ; Hughes, Herbert, 1882-1937 ; Crouch, Frederick Nicholls, 1808-1896 ; Sanders, Alma M., 1882-1956 ; Carlo, Monte, b. 1883 ; Ball, Ernest R., 1878-1927 ; Olcott, Chauncey, 1858-1932 ; Haynes, Battison, 1859-1900 ; Marshall, Charles, 1857-1927 ; Bori, Lucrezia, 1887-1960 ; Kreisler, Fritz, 1875-1962 ; Schneider, Edwin ; Moore, Gerald, 1899-
出版情報: [Pinner] : Memoir Classics, c1992
シリーズ名: Great voices of the century
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Una furtiva lagrima : (L'elisir d'amore) Donizetti
Oh sleep! Why dost thou leave me? : (Semele) Handel
Come my beloved : (Atalanta) Handel
Il mio tesoro : (Don Giovanni) Mozart
Ridente la calma Mozart
Serenade: Mi par d'udir ancora : (I pescatori di perle) Bizet
Parigi, o cara : (La traviata) Verdi
Before my window Rachmaninov
Ganymed Wolf
Herr, was trägt der Boden hier? : (Spanisches Liederbuch) Wolf
Jeannie with the light brown hair Foster
The garden where the praties grow : trad. arr. Liddle
Macushla Macmurrough
The foggy dew Clay
The star of the county down : trad. arr. Hughes
Kathleen Mavourneen Crouch
Little town in the auld County Down Sanders, Carlo
Mother Machree Ball, Olcott
Terence's farewell to Kathleen
Off to Philadelphia Haynes
I hear you calling me Marshall
Una furtiva lagrima : (L'elisir d'amore) Donizetti
Oh sleep! Why dost thou leave me? : (Semele) Handel
Come my beloved : (Atalanta) Handel
2.

映像資料

映像資料
2. Un ballo in maschera   ビデオ(ディスク)
by Giuseppe Verdi
出版情報: Waldron, Heathfield, East Sussex : Opus Arte, c2010
所蔵情報: loading…
3.

録音資料

録音資料
Donizetti, Gaetano, 1797-1848 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Strauss, Johann, 1825-1899 ; Massenet, Jules, 1842-1912 ; Bellini, Vincenzo, 1801-1835 ; Strauss, Richard, 1864-1949 ; Gruberova, Edita, 1946- ; Krasteva, Nadia, 1976- ; Slania, Czeslawa ; Dvorský, Peter, 1951- ; Hadley, Jerry, 1952- ; Kraus, Alfredo, 1927- ; Araiza, Francisco ; Vargas, Ramon, 1960- ; Jelosits, Peter ; Broitman, Ruben ; Helm, Hans ; Chen, Yu ; Álvares, Carlos ; Rydl, Kurt ; Pertusi, Michele ; Silin̦š, Egils ; Wiener Staatsoper
出版情報: München : Orfeo , Tokyo : King Record, c2011
シリーズ名: Orfeo d'or
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
disc 1: Don Pasquale = 歌劇「ドン・パスクワーレ」. Quel guardo il cavaliere (1.Akt・Norina) = 騎士はあのまなざしを(第1幕・ノリーナ) Donizetti
Pronta son; purch'io non manchi (1.Akt・Norina, Malatesta) = 用意はいいわ(第1幕フィナーレ・ノリーナ、マラテスタ) Donizetti
Luccia di Lammermoor = 歌劇「ルチア」. Regnava nel silenzio - Quando rapito in estasi (1.Akt・Lucia, Alisa) = あたりは静寂に包まれ-あの方はこの上もなく燃える情熱に(第1幕・ルチア、アリーサ) Donizetti
Sulla tomba (1.Akt・Edgardo, Lucia) = 裏切られた父の墓の前で(第1幕・エドガルド、ルチア) Donizetti
Die Entführung aus dem Serail = 歌劇「後宮からの逃走」. Martern aller Arten (2.Akt・Konstanze) = どのような責苦があろうとも(第2幕・コンスタンツェ) Mozart
Don Giovanni = 歌劇「ドン・ジョヴァンニ」. Ah, del padre in periglio - Fuggi, crudele, fuggi! ( 1.Akt・Donna Anna, Don Ottavio) = お父様が危ないの-出ていって、ひどい人(第1幕・ドンナ・アンナ、ドン・オッターヴィオ) Mozart
Lucio Silla = 歌劇「ルーチョ・シッラ」. Ah se il crudel periglio (2.Akt・Giunia) = ああ、残酷な危険が(第2幕・ジューニア) Mozart
La traviata = 歌劇「椿姫」. Un dì felice, eterea (1.Akt・Alfredo, Violetta) = ある喜ばしい日(第1幕・アルフレード、ヴィオレッタ) Verdi
Ah, fors'è lui che l'anima - Sempre libera (1.Akt・Violetta, Alfredo) = ああ、そはかの人か-花から花へ(第1幕・ヴィオレッタ、アルフレード) Verdi
disc 2: Die Fledermaus = 喜歌劇「こうもり」. Mein Herr Marquis (2.Akt・Adele, Chor) = 侯爵様(第2幕・アデーレ、合唱) J. Strauss, II
Manon = 歌劇「マノン」. Allons! Il le faut - Adieu, notre petite table (2.Akt・Manon) = さようなら、わたしたちの小さなテーブルよ(第2幕、マノン) Massenet
Je marche sur tous les chemins (3.Akt・Manon, Chor) = 私が女王のように道を歩くと(第3幕・マノン、合唱) Massenet
Toi! Vous! Oui, c'est moi (3.Akt・Des Grieux, Manon) = 君!あなたでしたか?(第3幕・デ・グリュー、マノン) Massenet
Maria Stuarda = 歌劇「マリア・ストゥアルダ」. Quando di luce rosea (3.Akt・Maria, Talbot) = ばら色の光が私に(第3幕・マリア、タルボ) Donizetti
Linda di Chamounix = 歌劇「シャモニーのリンダ」. Ah! tardai troppo - O luce di quest'anima (1.Akt・Linda) = この心の光が(第1幕・リンダ) Donizetti
Robert Devereux. 歌劇「ロベルト・デヴェルー」 = Scellerato! - Va! La morte sul capo ti pende (Finale 2.Akt・Nottingham, Roberto, Elizabetta, Chor) = 行け!死がお前を頭上に抱えた(第2幕フィナーレ・ノッティンガム、ロベルト、エリザベッタ、合唱) Donizetti
Lucrezia Borgia = 歌劇「ルクレツィア・ボルジア」. Com' è bello! (Prolog・Lucrezia, Alfonso, Rustighello) = 何と美しい!(プロローグ・ルクレツィア、アルフォンソ、ルスティゲッロ) Donizetti
Norma = 歌劇「ノルマ」. Deh! con te - Mira, o Norma (2.Akt・Norma, Adalgisa) = ご覧なさい、ノルマよ(第2幕・ノルマ、アダルジーザ) Bellini
I puritani = 歌劇「清教徒」. La dama d'Arturo - Oh! vieni al tempio (1.Akt・Elvira, Bruno, Riccardo, Giorgio, Chor) = ああ!寺院へ行ってください(第1幕・エルヴィーラ、ブルーノ、リッカルド、ジョルジョ、合唱) Bellini
Ariadne auf Naxos = 歌劇「ナクソス島のアリアドネ」. Grossmächtige Prinzessin (1.Akt・Zerbinetta) = 偉大な女王様(第1幕・ツェルビネッタ) R. Strauss
disc 1: Don Pasquale = 歌劇「ドン・パスクワーレ」. Quel guardo il cavaliere (1.Akt・Norina) = 騎士はあのまなざしを(第1幕・ノリーナ) Donizetti
Pronta son; purch'io non manchi (1.Akt・Norina, Malatesta) = 用意はいいわ(第1幕フィナーレ・ノリーナ、マラテスタ) Donizetti
Luccia di Lammermoor = 歌劇「ルチア」. Regnava nel silenzio - Quando rapito in estasi (1.Akt・Lucia, Alisa) = あたりは静寂に包まれ-あの方はこの上もなく燃える情熱に(第1幕・ルチア、アリーサ) Donizetti
4.

楽譜

楽譜
Brahms, Johannes, 1833-1897 ; Donizetti, Gaetano, 1797-1848 ; Faure, J. (Jean), 1830-1914 ; Jensen, Adolf, 1837-1879 ; Mililotti, Leopoldo, 1835-1911 ; Nicolai, Otto, 1810-1849 ; Pinsuti, Ciro, 1829-1888 ; Rotoli, Augusto, 1847-1904 ; Schumann, Robert, 1810-1856 ; Smith, Alice Mary, 1839-1884 ; Thomas, Arthur Goring, 1850-1892 ; Tosti, F. Paolo (Francesco Paolo), 1846-1916 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Vogrich, Max, 1852-1916
出版情報: New York : G. Schirmer, [19--]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Thus we will wander = So lass uns wandern Joh. Brahms
Once again let me hear thee = Notturno G. Donizetti
Charity = Charité J. Faure
O lay thy cheek = Lehn' deine Wang' Ad. Jensen
O stay, thou golden moment = O lass dich halten, gold'ne Stunde Ad. Jensen
The night = La notte L. Mililotti
Adieu = Addio O. Nicolai
Memory = Sovvenir C. Pinsuti
Love song = Canto d'Amore Augusto Rotoli
What is that at my brower door? = Unter'm Fenster R. Schumann
O that we two were maying A. M. Smith
Contentment A. Goring Thomas
'Neath the stars = Sous les etoiles A. Goring Thomas
We will watch = Allons voir F. P. Tosti
Now to die = Ah! morir G. Verdi
The sun has set = Notturno Max Vogrich
Thus we will wander = So lass uns wandern Joh. Brahms
Once again let me hear thee = Notturno G. Donizetti
Charity = Charité J. Faure
5.

楽譜

楽譜
Caccini, Giulio, ca. 1545-1618 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Saint-Saëns, Camille, 1835-1921 ; Gounod, Charles, 1818-1893 ; Tosti, F. Paolo (Francesco Paolo), 1846-1916 ; Carmelo, Errico ; Schubert, Franz, 1797-1828 ; Mascagni, Pietro, 1863-1945 ; Mazzoni, P. ; Cherubini, Luigi, 1760-1842 ; Mercadante, Saverio, 1795-1870 ; Arcadelt, Jacob, ca. 1505-1568 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; 伊藤, 多津子(1915-)
出版情報: 東京 : ショパン, 2003
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Ave Maria comp. Giulio Caccini ; arr. Tatsuko Itoh
Ave Maria comp. Giuseppe Verdi
Ave Maria comp. Saint=Saëns ; arr. Tatsuko Itoh
Ave Maria comp. Charles Gounod ; arr. Tatsuko Itoh
Ave Maria comp. Francesco Paolo Tosti ; text Carmelo Errico ; arr. Tatsuko Itoh
Ave Maria comp. Franz Schubert
Ave Maria comp. Pietro Mascagni ; text P. Mazzoni ; arr. Tatsuko Itoh
Ave Maria comp. Luigi Cherubini
Salve, Maria comp. Saverio Mercadante
Ave Maria comp. Jacob Arcadelt ; arr. Tatsuko Itoh
Ave Verum Corpus comp. W. A. Mozart
Ave Maria comp. Giulio Caccini ; arr. Tatsuko Itoh
Ave Maria comp. Giuseppe Verdi
Ave Maria comp. Saint=Saëns ; arr. Tatsuko Itoh
6.

楽譜

楽譜
Verdi, Giuseppe, 1813-1901
出版情報: Hamburg : A. Cranz, [18--?]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Il trovatore. Miserere = Hab' Erbarmen
Rigoletto. La donna è mobile = O wie so trügerisch
Un ballo in maschera. È scherzo od è follia = Nur Scherz ist, was die Hexe spricht
Il trovatore. Stride la vampa = Lodernde Flammen
Nabucco. Dio di giuda = Hör'mich Gott der Feinde!
La forza del destino. Pace! = Frieden!
La forza del destino. Me pellegrina ed orfana = Ach, eine Waise
Rigoletto. Bella figlia = Holdes Mädchen
Un ballo in maschera. Eri tu che machiavi = Ja, du warst's
Il trovatore. Ah si, ben mio = Das nur für mich
Rigoletto. La rà, la rà = Lara, lara
Un ballo in maschera. Ma dall'arido = Wenn das Kraut
Il trovatore. Miserere = Hab' Erbarmen
Rigoletto. La donna è mobile = O wie so trügerisch
Un ballo in maschera. È scherzo od è follia = Nur Scherz ist, was die Hexe spricht
7.

録音資料

録音資料
Isaac, Heinrich, 1450 (ca.)-1517 ; Palestrina, Giovanni Pierluigi da, 1525?-1594 ; Couperin, François, 1668-1733 ; Vivaldi, Antonio, 1678-1741 ; Pezold, Christian, 1677-1733 ; Bach, Johann Sebastian, 1685-1750 ; Handel, George Frideric, 1685-1759 ; Haydn, Joseph, 1732-1809 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Beethoven, Ludwig van, 1770-1827 ; Schubert, Franz, 1797-1828 ; Berlioz, Hector, 1803-1869 ; Mendelssohn-Bartholdy, Felix, 1809-1847 ; Chopin, Frédéric, 1810-1849 ; Liszt, Franz, 1811-1886 ; Wagner, Richard, 1813-1883 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Offenbach, Jacques, 1819-1880 ; Strauss, Johann, 1825-1899 ; Brahms, Johannes, 1833-1897 ; Bizet, Georges, 1838-1875 ; 石沢, 真紀夫 ; 田村, 和紀夫 ; 鳴海, 史生(1960-)
出版情報: [Japan] : コロムビアミュージックエンタテインメント (発売), 2006.3, p2006
シリーズ名: 中学校音楽科教科書教材集 : 改訂 : 平成18年度~
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
[v.] 1, disc 1: 古代ギリシャ~ルネサンス~バロック: デルフォイのアポロンの讃歌(古代ギリシャの音楽)
「グレゴリオ聖歌」から"アヴェ・マリア"
インスブルックよ, さようなら(1539出版) イザーク
《教皇マルチェッロのミサ曲》から"キリエ・エレイソン"(1567出版) パレストリーナ
モテット《泉の水を求める鹿のように》(1581出版) パレストリーナ
小さな風車 : 『クラヴサン曲集第3巻』(1722出版)から F.クープラン
和声と創意の試み第1集《四季》から(1725出版): 春 : 第1楽章 ヴィヴァルディ
第2楽章 ヴィヴァルディ
第3楽章 ヴィヴァルディ
夏: 第3楽章 ヴィヴァルディ
秋: 第3楽章 ヴィヴァルディ
冬: 第2楽章 ヴィヴァルディ
メヌエットト長調BWV.Anh.114 : 『アンナ・マグダレーナ・バッハのためのクラヴィーア小曲集』から(1725出版) ペツォルト
ラヴァースコンチェルト(1965) デニーランデル編作曲
ガヴォット : 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番ホ長調BWV.1006から(1720) バッハ
フーガト短調(小フーガ)BWV.578(1709頃) バッハ
コラール"目覚めよ, と呼ぶ声あり"BWV.645 : 『シュープラー・コラール集』から(1747) バッハ
オラトリオ《メサイア》HWV.56から"ハレルヤ"(1741) ヘンデル
管弦楽組曲《水上の音楽》HWV.348~350から"アラ・ホーンパイプ(角笛風に)"(1715~17頃) ヘンデル
disc 2: 古典派: 交響曲第94番ト長調Hob.I-94「驚がく」から第2楽章(1791) ハイドン
《レクイエム》ニ短調K.626から "怒りの日"(1791) モーツァルト
オペラ《魔笛》K.620から二重唱"パ・パ・パ・パパゲーナ"(1791初演) モーツァルト
クラリネット五重奏曲イ長調K.581から第1楽章(1789) モーツァルト
交響曲第40番ト短調K.550から第1楽章(1788) モーツァルト
ピアノソナタ第8番ハ短調作品13《悲愴》から: 第2楽章(1798) ベートーヴェン
第3楽章 ベートーヴェン
交響曲第5番ハ短調作品67《運命》(1808) ベートーヴェン
disc 3: ロマン派: 歌曲《魔王》D.328作品1(1815) シューベルト
歌曲《野ばら》D.257作品3-3(1815) ゲーテ詩 ; シューベルト
幻想交響曲作品14から第2楽章(1830) ベルリオーズ
ヴァイオリン協奏曲ホ短調作品64から第1楽章(1844) メンデルスゾーン
練習曲ハ短調《革命》作品10-12(1831) ショパン
ラ・カンパネラ : 《パガニーニによる大練習曲》S. 141から(1851) リスト
オペラ《タンホイザー》から"歌の殿堂をたたえよう"(第2幕)(1845初演) ワーグナー
オペラ《リゴレット》からアリア"女心の歌"(第3幕, マントヴァ公爵)(1851初演) ヴェルディ
オペラ《アイーダ》から(1871初演): アリア"清きアイーダ"(第1幕第1場,ラダメス) ヴェルディ
凱旋を祝う大合唱(第2幕第2場) ヴェルディ
凱旋の行進曲(第2幕第2場) ヴェルディ
二重唱"さようなら大地"(第4幕第2場,ラダメス&アイーダ) ヴェルディ
オペレッタ《天国と地獄(地獄のオルフェ)》序曲から(1858初演) オッフェンバック
ワルツ《美しく青きドナウ》作品314(1867) J. シュトラウスII
交響曲第1番ハ短調作品68から第4楽章(1876) ブラームス
オペラ《カルメン》から前奏曲(1875初演) ビゼー
オペラ《ちょうちょう夫人》からアリア"ある晴れた日に"(第2幕第1場,蝶々さん)(1904初演) プッチーニ
[v.] 2, disc 1: 後期ロマン派と国民楽派: 連作交響詩「我が祖国」から第2曲"ブルダバ(モルダウ)"(1872~79) スメタナ
ヴァイオリンソナタイ長調から第4楽章(1886) フランク
組曲《動物の謝肉祭》から(1886): 第4曲"かめ" サン・サーンス
第13曲"白鳥" サン・サーンス
バレエ音楽《コッペリア》から"ワルツ"(第1幕)(1870) ドリーブ
組曲《展覧会の絵》から(ラヴェル編曲の管弦楽版)(1874): プロムナード(冒頭) ムソルグスキー
第1曲"グノーム" ムソルグスキー
プロムナード(第4曲と第5曲の間の) ムソルグスキー
第5曲"卵の殻をつけたひなどりのバレエ" ムソルグスキー
第8曲"カタコンベ" ムソルグスキー
第9曲"鶏の足の上に建っている小屋" ムソルグスキー
第10曲"キエフの大門" ムソルグスキー
交響曲第6番ロ短調作品74《悲愴》から第3楽章(1893) チャイコフスキー
ピアノ協奏曲第1番変ロ短調作品23から第1楽章(1875, 改訂1888) チャイコフスキー
バレエ音楽《白鳥の湖》作品20から"情景"(第2幕)(1876) チャイコフスキー
チェロ協奏曲ロ短調作品104から第3楽章(1895) ドボルザーク
disc 2: 劇付随音楽《ペール・ギュント》第2組曲作品55から"ソルヴェイグの歌"(1891) グリーグ
オルガン交響曲第5番へ短調作品42-1から第5楽章トッカータ(1880出版) ヴィドール
《レクイエム》作品48から"サンクトゥス"(1888,第2稿1893,第3稿1900) フォーレ
交響詩《フィンランディア》作品26(1899,改訂1900) シベリウス
近代・現代の音楽: 前奏曲集第1巻から第8曲"亜麻色の髪の乙女"(1910) ドビュッシー
バレエ音楽《ボレロ》(1928) ラヴェル
バレエ音楽《三角帽子》から"ファルーカ(粉屋の踊り)"(1919) ファリャ
アランフェス協奏曲(1939) ロドリーゴ
交響詩《ローマの松》から"アッピア街道の松"(1924) レスピーギ
バレエ音楽《春の祭典》から"序奏""春のきざし"(1913) ストラヴィンスキー
カンタータ《カルミナブラーナ》から第1曲"おお運命よ"(1936) オルフ
disc 3: 管弦楽組曲《惑星》作品32から: 第1曲"火星"(1916) ホルスト
第4曲"木星" ホルスト
第7曲"海王星" ホルスト
交響曲第5番ニ短調作品47から第4楽章(1937) ショスタコーヴィチ
木片の音楽(1973) ライヒ
モーニン(1958) ボビー・ティモンズ曲 ; 小川俊彦編曲
自由への讃歌(1962) ハリエット・ハミルトン詞 ; オスカー・ピーターソン曲
マンボno. 5(1949) ペレス・プラード曲 ; 大徳俊幸編曲
イマジン(1971) ジョン・レノン詞曲
映画音楽『E.T.』から"フライング・テーマ"(1982) ジョン・ウィリアズ曲 ; 丸山和範編曲
ミュージカル《サウンドオブミュージック》から"すべての山に登れ"(1959) オスカー・ハマースタインII詞 ; 中山知子訳詞 ; リチャード・ロジャーズ曲 ; 有澤孝紀編曲
ミュージカル《メリー・ポピンズ》から(1964): チム・チム・チェリー ロバート&リチャード・シャーマン詞曲 ; あらかわひろし訳詞 ; 若松歓編曲
スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス ロバート&リチャード・シャーマン詞曲 ; 佐藤泰将編曲
ミュージカル《コーラスライン》から"ワン"(フィナーレ)(1975) エドワード・クレバン詞 ; 浅利慶太&新庄哲夫訳詞 ; マーヴィン・ハムリッシュ曲 ; ジョナサン・チューニック編曲
ミュージカル《キャッツ》から"メモリー"(1981) 浅利慶太訳詞 ; アンドリュー・ロイド・ヴェッバー曲 ; 佐橋俊彦編曲
ミュージカル《レ・ミゼラブル》から"オン・マイ・オウン"(1985) ハーバード・クレッツマー訳詞 ; クロード=ミシェル・ショーンバーグ曲 ; 南安雄編曲
ミュージカル《ライオンキング》から"サークル・オブ・ライフ"(1994) ティム・ライス詞 ; エルトン・ジョン曲 ; マーク・マンシーナ編曲
[v.] 1, disc 1: 古代ギリシャ~ルネサンス~バロック: デルフォイのアポロンの讃歌(古代ギリシャの音楽)
「グレゴリオ聖歌」から"アヴェ・マリア"
インスブルックよ, さようなら(1539出版) イザーク
8.

録音資料

録音資料
Brahms, Johannes, 1833-1897 ; Wolf, Hugo, 1860-1903 ; Beethoven, Ludwig van, 1770-1827 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; 清水, 脩(1911-) ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Bellini, Vincenzo, 1801-1835 ; Boito, Arrigo, 1842-1918 ; 高橋, 大海(1936-) ; 井上, 善策 ; 加納, 悟朗(1942-) ; 川口, 耕平 ; 森島, 英子(1952-)
出版情報: [Japan] : 東芝EMI, [199-]-
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第2集, disc 1. 四つの厳粛な歌 = Vier ernste Gesänge, op. 121 J. ブラームス作曲
竪琴弾きI = Harfenspieler I H. ヴォルフ作曲
竪琴弾きII = Harfenspieler II H. ヴォルフ作曲
竪琴弾きIII = Harfenspieler III H. ヴォルフ作曲
ミケランジェロの詩による三つの歌曲 = Lieder nach Gedichten von Michelangelo H. ヴォルフ作曲
ゲレルトの詩による六つの歌曲 = Sechs Lieder von Gellert, op. 48 L.V. ベートーヴェン作曲
演奏会用アリア「娘よ、お前と離れている間に」 = Mentre ti lascio, K. 513 W.A. モーツァルト作曲
歌劇『ナブッコ』~ザッカリアの祈り「ああ、至高の神よ、あなたは預言者たちの口を」 = "Nabucco" Tu sul labbro de'veggenti G. ヴェルディ作曲
歌劇『ドン・カルロ』~フィリッポ2世のアリア「一人淋しくねむろう」 = "Don Carlos" Ella giammai m'amò! G. ヴェルディ作曲
第2集, disc 2. 歌劇『修善寺物語』より = "Shuzenji monogatari". 夜叉王面献上の場 清水脩作曲
大詰めの夜叉王 清水脩作曲
歌劇『トロヴァトーレ』~フェランドの物語り「卑しいジプシーの老婆が」 = "Il Trovatore" Abbietta zingara G. ヴェルディ作曲
歌劇『マクベス』~バンコーのアリア「空が急にかげったように」 = "Macbeth" Come dal ciel precipita G. ヴェルディ作曲
歌劇『ドン・ジョヴァンニ』~レポレッロのアリア「カタログの歌」 = "Don Giovanni" K. 527 Madamina! il catalogo è questo W.A. モーツァルト作曲
歌劇『後宮からの逃走』~オスミンのアリア「おお、わしはかちどきを挙げるのだ」 = "Die Entführung aus dem Serail" K. 384 Ha, wie will ich triumphieren W.A. モーツァルト作曲
歌劇『セヴィリアの理髪師』~バジリオのアリア「かげぐちの歌」 = "Il barbiere di Siviglia" La calunnia è un venti cello G. ロッシーニ作曲
歌劇『エルナーニ』~シルヴァのアリア「不幸なお前、百合をお前のものと信じていたなんて」 = "Ernani" Infelice! E tuo credevi G. ヴェルディ作曲
歌劇『シモン・ボッカネグラ』~フィエスコのモノローグ「みじめな親の引き裂かれた心には」 = "Simon Boccanegra" Il lacerato spirito del mesto genitore G. ヴェルディ作曲
歌劇『夢遊病の女』~ロドルフォ伯のアリア「水車、泉、森!わたしは再びお前を見た」 = "La sonnambula" Il mulino--il fonte--il bosco!--Vi revviso, o luoghi ameni V. ベルリーニ作曲
歌劇『メフィストフェレ』より. メフィストのアリア「めでたし、主よ」 = "Mefistofele". Ave, Signor A. ボイト作曲
メフィストのアリア「これが世界だ」 = Ecco il mondo A. ボイト作曲
レチタティーヴォとシラーの詩による頌歌(交響曲第9番ニ短調より) L.V. ベートーヴェン作曲
第2集, disc 1. 四つの厳粛な歌 = Vier ernste Gesänge, op. 121 J. ブラームス作曲
竪琴弾きI = Harfenspieler I H. ヴォルフ作曲
竪琴弾きII = Harfenspieler II H. ヴォルフ作曲
9.

映像資料

映像資料
9. Caballé : beyond music   ビデオ(ディスク)
Puccini, Giacomo, 1858-1924 ; Bellini, Vincenzo, 1801-1835 ; Cilèa, Francesco, 1866-1950 ; Donizetti, Gaetano, 1797-1848 ; Moreno Torroba, Federico, 1891- ; Penella Moreno, Manuel, 1880-1939 ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Strauss, Richard, 1864-1949 ; Mercury, Freddie, 1946-1991 ; Vangelis ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Giménez, Gerónimo, 1854-1923 ; Massenet, Jules, 1842-1912 ; Saint-Saëns, Camille, 1835-1921 ; Caballé, Montserrat ; Farré, Antonio
出版情報: 東京 : TDK, c2006
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
The meaning of music. Turandot, excerpt from act II scene (Turandot) = 音楽とは何か. 《トゥーランドット》、第2幕より Giacomo Puccini
Il pirata, excerpt from "Col sorriso d'innocenza" = 《海賊》、<無邪気な微笑みもて>より Vincenzo Bellini
Musical education. Adriana Lecouvreur, excerpt from "Poveri fiori" = 修業時代. 《アドリアーナ・ルクヴルール》、<哀れな花よ>より Francesco Cilea
International success. Roberto Devereux, excerpt from "Vivi ingrato" = 世界での成功. 《ロベルト・デヴリュー》<生きてほしい私を裏切ったものよ>より Gaetano Donizetti
Magic duets. Adriana Lecouvreur, excerpt from act II = 素晴らしい共演の数々. 《アドリアーナ・ルクヴルール》、第2幕より Francesco Cilea
Jota navarra = 《ホタ・ナバーラ》より Federico Moreno Torroba
El gato montés = 《山猫》より Manuel Penella
Semiramide, excerpt from "Ebben, a te ferisci!" = 《セミラーミデ》、<ではその手で切り付けなさい>より Gioachino Rossini
Maria Callas/Freddie Mercury. Tosca, excerpt from "Vissi d'arte" = マリア・カラス、フレディ・マーキュリーとの思い出. 《トスカ》<歌に生き愛に生き>より Giacomo Puccini
Salomé, excerpt from the final scene = 《サロメ》、最終場より Richard Strauss
Barcelona = 《バルセロナ》より Freddie Mercury
The golden boy = 《ザ・ゴールデン・ボーイ》より Freddie Mercury
Casta diva. March with me = 清らかな女神よ. 《マーチ・ウィズ・ミー》より Vangelis
Luisa Fernanda, "A la sombra de una sombrilla" = 《ルイサ・フェルナンダ》、<日傘の影に>より Federico Moreno Torroba
Requiem, excerpts from rehearsals = 《レクイエム》のリハーサル風景 Giuseppe Verdi
Il viaggio e Reims, excerpts from act I = 《ランスへの旅》、第1幕より Gioachino Rossini
La tempranica "La tarántula é un bicho mu malo (Zapateado)" = 《テンプラニカ》<タランチュラは悪い虫だ(サパテアード)より> Jerónimo Giménez
Norma, "Casta Diva" = 《ノルマ》、第1幕<清らかな女神よ>より Vincenzo Bellini
La viérge, "L'extase de la vierge" = 《聖処女》、<聖処女の法悦>より Jules Massenet
A singer and her family. La priére du monde = 歌手とその家族. 《世界の祈り》より Vangelis
Principles. Henri VIII, excerpts = 《ヘンリー8世》より Camille Saint-Saëns
Anna Bolena, excerpt from "Al dolce quidami" = 《アンナ・ボレーナ》、<私の生まれたあのお城に>より Gaetano Donizetti
The meaning of music. Turandot, excerpt from act II scene (Turandot) = 音楽とは何か. 《トゥーランドット》、第2幕より Giacomo Puccini
Il pirata, excerpt from "Col sorriso d'innocenza" = 《海賊》、<無邪気な微笑みもて>より Vincenzo Bellini
Musical education. Adriana Lecouvreur, excerpt from "Poveri fiori" = 修業時代. 《アドリアーナ・ルクヴルール》、<哀れな花よ>より Francesco Cilea
10.

映像資料

映像資料
Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Caballé, Montserrat ; Gasdia, Cecilia ; Valentini-Terrani, Lucia ; Dvorský, Peter, 1951- ; Merritt, Chris, 1952- ; Ramey, Samuel, 1942- ; Teatro alla Scala. Coro ; Teatro alla Scala. Orchestra ; Abbado, Claudio
出版情報: [Japan] : ジェネオンエンタテインメント [distriutor], c1986
所蔵情報: loading…