1.

録音資料

録音資料
1. 能楽名人伝 : 金春流   LPレコード盤
桜間, 金太郎(1889-1957) ; 松本, 謙三(1899-1980) ; 藤田, 大五郎(1915-) ; 幸, 祥光(1892-) ; 吉見, 嘉樹 ; 桜間, 金太郎(1916-1991)
出版情報: Tokyo : CBS Sony, p1977
所蔵情報: loading…
目次情報:
番囃子「籠太鼓」より
番囃子「籠太鼓」より
2.

録音資料

録音資料
2. 能楽名人伝 : 宝生流   LPレコード盤
宝生, 九郎 ; 野口, 政吉 ; 野口, 兼資(1879-1953) ; 松本, 長(1877-1935) ; 宝生, 九郎 ; 田中, 幾之助 ; 藤田, 多賀造 ; 藤田, 大五郎(1915-) ; 幸, 祥光(1892-) ; 北村, 一郎(1899-1973) ; 北村, 治 ; 鵜沢, 速雄 ; 石田, 清吉 ; 増見, 仙太郎 ; 佐野, 巌
出版情報: Tokyo : CBS Sony, p1977
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
能「羽衣」より
独吟「勧進帳」より
独吟「卒都婆小町」より
「翁」より
能「羽衣」より
独吟「勧進帳」より
独吟「卒都婆小町」より
3.

録音資料

録音資料
3. 能楽名人伝 : 観世流 (一 ; 二)   LPレコード盤
梅若, 万三郎(1868-1946) ; 寶生, 新 ; 梅若, 実(2世 1878-1959) ; 田中, 一次 ; 北村, 一郎(1899-1973) ; 亀井, 俊雄(1896-1969) ; 梅若, 六郎(1907-1979)
出版情報: Tokyo : CBS Sony, p1977
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
一. 蘭曲「定家一字題」より
素謡「鉢木」より
能「三井寺」より
二. 素謡「大原御幸」より
能「井筒」より
能「国栖」より
舞囃子「姨捨」より
能「葵上」より
一. 蘭曲「定家一字題」より
素謡「鉢木」より
能「三井寺」より
4.

録音資料

録音資料
出版情報: Tokyo : JVC, p1994
シリーズ名: JVC world sounds ; Japan
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
道成寺
鶴ノ舞
鈴ノ段
猩々乱
獅子
道成寺
鶴ノ舞
鈴ノ段
5.

録音資料

録音資料
出版情報: Tokyo : Victor, p1997
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Gagaku "Etenraku" : 雅楽「越天楽」
Nō "Shishi" : 能楽囃子「獅子」
Matsuri-bayashi "Kotobuki-jishi" (excerpt) : 祭囃子「寿獅子」
Tsugaru-jamisen "Tsugaru jongara-bushi" (excerpt) : 津軽三味線「津軽じょんがら節」
Sōkyoku "Godan-ginuta" (excerpt) : 箏曲「五段砧」
Ondekoza "Yumigahama" : 鬼太鼓座「弓ケ浜」
Shakuhachi "Sōkaku reibo" (excerpt) : 尺八「巣鶴鈴慕」
Shinobue "Kyō no yoru" : 篠笛「京の夜」
Sumô "Yose-daiko" : 相撲「寄せ太鼓」
Sinnai-bushi "Shinnai nagashi" : 新内流し
Bonshō : the great bell of Kōya-san : 梵鐘「高野山大塔の鐘」
Nanbu fūrin : Nanbu wind chime : 風鈴「南部風鈴」
Suikinkutsu : 水琴窟
Shishiodoshi : ししおどし
Gagaku "Etenraku" : 雅楽「越天楽」
Nō "Shishi" : 能楽囃子「獅子」
Matsuri-bayashi "Kotobuki-jishi" (excerpt) : 祭囃子「寿獅子」
6.

録音資料

録音資料
出版情報: Tokyo : Victor, p1997
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Shōmyō from "Kōya-san Kongōbū-ji Tsukinami mieku" : (Shichi no bongo) : 声明「高野山金剛峯寺 月並御影供」 : 四智梵語賛
Shōmyō from "Tōdai-ji omizutori" : お水取り「東大寺お水取り」
Saibara "Anatō" : 催馬楽「安名尊」
Nō "Takasago" (excerpt) : 能「高砂」
Satsuma biwa "Dan-no-ura" (excerpt) : 薩摩琵琶「壇ノ浦」
Gidayū-bushi "Shinpan utazaimon, Nozakimura no dan" (excerpt) : 義太夫「新版歌祭文 野崎村の段」
Kiyomoto-bushi "Kanda matsuri" (excerpt) : 清元「神田祭」
Nagauta "Kanjinchō" (excerpt) : 長唄「勧進帳」
Jiuta "Yuki" (excerpt) : 地歌「雪」
Min'yō "Esashi oiwake" (excerpt) : 「江差追分」
Min'yō "Etchū owara-bushi" (excerpt) : 「越中おわら節」
Min'yō "Tanchame-bushi" : 「谷茶前節」
Min'yō "Edo kiyari" : 「江戸木遣り」
Shōmyō from "Kōya-san Kongōbū-ji Tsukinami mieku" : (Shichi no bongo) : 声明「高野山金剛峯寺 月並御影供」 : 四智梵語賛
Shōmyō from "Tōdai-ji omizutori" : お水取り「東大寺お水取り」
Saibara "Anatō" : 催馬楽「安名尊」
7.

録音資料

録音資料
出版情報: Tokyo : Victo His Master's Voice , 東京 : 筑摩書房, 1990
所蔵情報: loading…
8.

録音資料

録音資料
8.   CD
近藤, 乾三(1890-) ; 金井, 章(1922-) ; 近藤, 乾之助(1928-) ; 武田, 孝史(1954-) ; 松本, 謙三(1899-1980) ; 野村, 万之丞(1930-) ; 高橋, 進(1902-1984) ; 藤田, 大五郎(1915-) ; 幸, 祥光(1892-) ; 亀井, 俊雄(1896-1969) ; 幸, 宣佳(1896-1977) ; 安福, 春雄(1907-1983) ; 金春, 惣右衛門(22代目 1924-)
出版情報: Tokyo : Victor His master's voice , 東京 : 筑摩書房, p1990
シリーズ名: 大系日本の伝統音楽 ; 3
所蔵情報: loading…
目次情報:
能「安宅」[抜粋] (シテ/近藤乾三 ; ツレ/金井章, 近藤乾之助 ; 子方/武田孝史 ; ワキ/松本謙三 ; アイ/野村万之丞 ; 地謡/高橋進[ほか] ; 笛/藤田大五郎 ; 小鼓/幸祥光 ; 大鼓/亀井俊雄) (54:43)
能楽囃子「獅子」 (笛/藤田大五郎 ; 小鼓/幸宣佳 ; 大鼓/安福春雄 ; 太鼓/金春惣右衛門) (6:08)
能「安宅」[抜粋] (シテ/近藤乾三 ; ツレ/金井章, 近藤乾之助 ; 子方/武田孝史 ; ワキ/松本謙三 ; アイ/野村万之丞 ; 地謡/高橋進[ほか] ; 笛/藤田大五郎 ; 小鼓/幸祥光 ; 大鼓/亀井俊雄) (54:43)
能楽囃子「獅子」 (笛/藤田大五郎 ; 小鼓/幸宣佳 ; 大鼓/安福春雄 ; 太鼓/金春惣右衛門) (6:08)
9.

録音資料

録音資料
中谷, 明 ; 柿原, 崇志 ; 敷村, 鐵雄 ; 宮増, 純三 ; 宮増, 新一郎 ; 小寺, 佐七
出版情報: Tokyo : Seven Seas, p1990
シリーズ名: 日本傅統音楽 = Japanese traditional music ; 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
お調べ, 三番 = Oshirabe, Sanbasō
揉之段 = Momi no dan
鈴之段 = Suzu no dan
序之舞(太鼓入り) = Jo no mai
中之舞(太鼓入り) = Chū no mai
早舞 = Haya mai
下之高音 = Shimo no takane
神楽 = Kagura
獅子「石橋」より = Shishi from "Shakkyō"
お調べ, 三番 = Oshirabe, Sanbasō
揉之段 = Momi no dan
鈴之段 = Suzu no dan
10.

録音資料

録音資料
藤田, 大五郎(1915-) ; 北村, 一郎(1899-1973) ; 安福, 春雄(1907-1983) ; 金春, 惣右衛門(22代目 1924-) ; 三須, 錦吾 ; 亀井, 俊雄(1896-1969) ; 柿本, 豊次(1916-1989)
出版情報: Japan : 能楽名盤會, [19--]
所蔵情報: loading…