1.

図書

図書
岩瀬石彫展覧館 ; Andreev, Milan ; 浅賀, 正治(1953-)
出版情報: 岩瀬町 (茨城県) : 岩瀬石彫展覧館, 2000.7
シリーズ名: 岩瀬石彫展覧館アーチスト・イン・レジデンス : ブルガリア文化フェスティバル参加事業 ; . 石彫千年の交感||セキチョウ センネン ノ コウカン ; 3
所蔵情報: loading…
2.

録音資料

録音資料
出版情報: [New York] : Nonesuch , [Japan] : Manufactured and distributed by Warner Music Japan, p1999
シリーズ名: Nonesuch explorer ; v. 5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
お母さん, お願い = Molih ta, majcho i molih
若い羊飼い = Jofcharche miado
黒い瞳の若者 = Dali tsūrni ochi nemam
私は山へ行きたい = Ta shto mi e miloj, mamo
秘密の約束 = Potajno rada godiya
昨日, 山を越えて = Vchera minah, libe dzhanūm
愛するピリンの山々 = Planino Pirin, planino dzhanūm
この悲しい森で = Zhalna goro, zhal mi e za tebe
白い絹よ, ゆれないで = Ne treperi, bela koprino
わが子, ディミトロよ = Dimitro, sino Dimitro
ムラト王がラマに云うには = Tsar Murat Mara dumashe
お母さん, お願い = Molih ta, majcho i molih
若い羊飼い = Jofcharche miado
黒い瞳の若者 = Dali tsūrni ochi nemam
3.

図書

図書
Ljudmila Shivkova ; [aus dem bulgar. Ms. übers. von Willi Brückner]
出版情報: Recklinghausen : Bongers, c1977
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
Merkado, 1935- ; Dzhurova, Aksinii︠a︡
出版情報: Sofia : Jusautor, c1981
所蔵情報: loading…
5.

録音資料

録音資料
芸能山城組 ; ツェレテリ ; ロディギン ; バコフ, V. ; Koutev, Philipe ; 山城, 祥二(1933-)
出版情報: [Japan] : Invitation , Tokyo : Victor Musical Industries (発売), p1976
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
陽は沈む : ブルガリア民謡 = Aide santse zaide Philipe Koutev編曲
カライ・モーメ(さあ行きましょう, 娘さん) : ブルガリア民謡 = Karai mome Philipe Koutev編曲
スリコ : グルジア民謡 = Suliko ツェレテリ作曲 ; 山城祥二編曲
夕暮れのヤナ : ブルガリア民謡 = Zamraknala moma Yana フィリッペ・クーテフ編曲
今年起こったこと : ロシア民謡 = Kak u nas bylo vo nyneshnom godu 山城祥二編曲
果てもなき荒野原 : ロシア民謡 = Step da step krugom 山城祥二編曲
わたしの亜麻畑 : ロシア民謡 = Lyon, moi lyon V.バコフ作詞 ; ロディギン作曲 ; 山城祥二編曲
そそり立つ岩 : グルジア民謡 = Mtskemsury 山城祥二編曲
お前は何の花 : ブルガリア民謡 = Lale, li si, zyumbyul li si, gyul li si! フィリッペ・クーテフ編曲
踊り上手なペトルンコ : ブルガリア民謡 = Bre Petrunko フィリッペ・クーテフ編曲
ハッサンベッグの歌 : グルジア民謡 = Khasanbegura 山城祥二編曲
トドラは夢みる : ブルガリア民謡 = Polegnala e Todora フィリッペ・クーテフ編曲
陽は沈む : ブルガリア民謡 = Aide santse zaide Philipe Koutev編曲
カライ・モーメ(さあ行きましょう, 娘さん) : ブルガリア民謡 = Karai mome Philipe Koutev編曲
スリコ : グルジア民謡 = Suliko ツェレテリ作曲 ; 山城祥二編曲
6.

録音資料

録音資料
6. ビザンチンの響   LPレコード盤
芸能山城組
出版情報: [Japan] : Invitation , Tokyo : Victor Musical Industries (発売), p1981
シリーズ名: シルクロード幻唱 / 芸能山城組 ; 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
モリナニ, 想いはままならず
かめさんとはりねずみ
夕暮れのヤナ
陽は沈む
ラーダよ
花束によせて
小鳥のたより
カライ・モーメ(さあ行きましょう, 娘さん)
都からきたシタヤン
お前は何の花
モリナニ, 想いはままならず
かめさんとはりねずみ
夕暮れのヤナ
7.

録音資料

録音資料
小泉, 文夫(1927-1983)
出版情報: [Japan] : Seven Seas, p1978
シリーズ名: 小泉文夫の遺産 : 民族音楽の礎 ; 32
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
牧童の笛"カヴァル"独奏. コパニツァ・ホロ
オブチャルスカ
チェットヴォルノ・ホロ
パイドゥーシュコ・ホロ
ヴァイオリンと歌. 民謡「今夜、恋人に逢いに行くよ」
ガンキノ・ホロ
民謡「どうしてうちの店で買わないのですか」
ルチェニッツァ・ホロ
シトノ・セヴェルニャシュコ・ホロ
カドゥルカ独奏. 人形の踊りの伴奏音楽
ラドミール民謡
黒いニワトリ
セヴェルニャシュコ・ホロ
ガイダ独奏. 民謡の旋律
民俗舞踊の旋律
麦刈歌「牧童と娘」
麦刈歌「最も美人の娘」
ホロの歌「ペトルンコほどの娘は、多くの村を尋ねてもいない」
夜の仕事の歌「セデンキアにどんな娘が来てくれるだろう」
セデンキアの歌「娘が針仕事をしているとき、どんな青年が戸口からやって来るでしょう」
抒情歌「ロシアの助けがあるまで、ブルガリアは悲しみに沈んでいた」
麦刈歌「ペトカナが云った、彼女の美しい兄弟は、ひとりで何でも仕事ができると」
麦刈歌「太陽が強く輝き」
クリスマスの歌I
クリスマスの歌II
野良に行くときの歌
仕事の歌
麦刈歌「畠の麦、あなたひとりで全部刈ることができますか」
ホロの歌
牧童の笛"カヴァル"独奏. コパニツァ・ホロ
オブチャルスカ
チェットヴォルノ・ホロ
8.

図書

図書
Аксиния Джурова
出版情報: София : Университетско Изд-во "Климент Охридски", 1990
シリーズ名: Monumenta Slavico-Byzantina et Mediaevalia Europensia ; v. 1
所蔵情報: loading…
9.

録音資料

録音資料
9. Sinfonia   CD
Yassen Vodenitcharov
出版情報: [Bulgaria] : Gega New, p2022
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Ruvaiyat : (Five wine songs by poems of Omar Khayyam)
Sounds and whisper from the crystal forest : concerto for piano and orchestra
Apocrypha : electroacoustic piece
Sand songs : concerto for saxophone and ensemble
Sinfonia : by a poem of Liubomir Vodenitcharov
Ruvaiyat : (Five wine songs by poems of Omar Khayyam)
Sounds and whisper from the crystal forest : concerto for piano and orchestra
Apocrypha : electroacoustic piece
10.

録音資料

録音資料
Glière . Glazunov
出版情報: London : Decca, c1990
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Concerto for coloratura soprano and orchestra, op. 82 Reinhold Glière
Pastorale Igor Stravinsky
Ici-bas César Cui
Lullaby Alexander Gretchaninov
Concerto for harp and orchestra, op. 74 Reinhold Glière
Concerto for violin and orchestra, op 82 Alexander Glazunov
Concerto for coloratura soprano and orchestra, op. 82 Reinhold Glière
Pastorale Igor Stravinsky
Ici-bas César Cui